二項分布の分散の計算による証明 k=1をk=2に

このQ&Aのポイント
  • 二項分布の分散の計算による証明
  • 二項分布の分散の計算による証明において、k=1からk=2にする計算方法について教えてください。
  • 私の計算が間違っている可能性があるので、k=1からk=2にする理由についても教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

二項分布の分散の計算による証明 k=1をk=2に

https://mathtrain.jp/bin の「二項分布の分散の計算による証明」を読んでいます。 サイトに載っている、二行目から三行目の前半部分の計算過程で Σ[k=1, n] ⇒ Σ[k=2, n]にする計算方法を教えて下さい。 私の書いた添付ファイルをご覧ください。 もしかしたら、それまでの私の計算が間違えているかもしれません。 k=1 ⇒ k=2になる理由を考えてみました。 「k=1からnまで」が 「k=2からnまで」になったら、 合計に足す要素が1つ減りますよね。 k ⇒ k(k-1)になった時に1つ空きが出来たのかなと思っています。 でも、それならもっと上の方でk=2になっていると思うんですよね…。 …ということで理解できていません。 どうか教えて下さい。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

k(k-1)は k=1の時0なので、k=1の所は和に寄与しないから、k=2から始めてよい。 因みに、k(k-1)C[n,k] = n(n-1) C[n-2, k-2] という式自体、k=1の時は右辺の C[n-2, k-2] というのが定義されてない事に注意しないといけない。

futureworld
質問者

お礼

ベストアンサーを差し上げます。 ああ!そうやって計算するんですね。 確かに、k(k-1)にk=1を代入すると0になりますね。 k=1の時は右辺の C[n-2, k-2] というのが定義されてないんですね。 C[n-2, 1-2] = C[n-2, -1]になってしまい、 n個中-k個選ぶのは無理ですから納得です。 ご回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 二項分布の分散の計算による証明

    https://mathtrain.jp/bin の「二項分布の分散の計算による証明」を読んでいます。 まずは添付ファイルをご覧ください。 サイトに載っている、二行目から三行目の計算過程を教えて下さい。 自分で解こうとして、 k = j - 2 j = k +2 を代入してみましたが、思いの外、 「サイトに載っている形」とはまったく違う式になりました。 ただ、「k-2」は部分的に合うようにはなりました。 この間にどういう計算をしているのか教えて下さい。 どうかお願いします。

  • 二項分布の期待値の計算過程

    二項分布の期待値を計算しています。 https://mathtrain.jp/bin の中の E[X] = np Σ[k=1, n] n-1 C k-1 p^(k-1) q^(n-k) = np Σ[k=0, n-1] n-1 C k p^k q^(n-1-k) の計算過程を教えて下さい。 この計算の間に k=1 ⇒ k=0 n ⇒ n-1 が変わっています。 それらを一つずつ変更できますでしょうか? 意味は半分わかっているつもりです。 k=1からnだったのが k=0からn-1になったので、 配列が一つズレた印象です。 二行目はn-1に括弧を付けると np Σ[k=0, n-1] n-1 C k p^k q^{(n-1)-k} だと思っています。 ではよろしくお願いします。

  • 二項分布の分散の証明で出てくる「分散の定義」とは?

    https://mathtrain.jp/bin で、 「(分散の証明1) 期待値の場合と同様に, V[X]=V[X1]+V[X2]+⋯+V[Xn]=nV[X1] となるので V[X1] を計算すればよい。 これは分散の定義から, p(1−p)^2+(1−p)p^2=p(1−p)=pq となる。」 とありますが、ここで言う「分散の定義」とはどの定義ですか? サイト内外を検索しまくりましたが、まったく分かりません。

  • 二項分布に従う確率変数の平均と分散

    Xは二項分布B(n,p)に従う確率変数とする。 Y=e^Xとするとき,Yの平均と分散を求める。 わかりません・・・ 宜しくお願いします

  • 不偏分散の分布は?

    不偏分散の分布について混乱していますので、ご助言頂けましたら幸甚です。 例えば母集団の分布を正規分布N(μ,σ^2)とした際、 標本平均x(=1/nΣxi)を区間推定する場合、正規分布の再帰性より、標本平均の分布はN(μ,(σ/√n)^2)となることから、μの区間推定が可能と理解しています。 また、若干やり様は異なりますが、標本分散s^2=1/nΣ(x-xi)^2に対し、ns^2/σ^2がΧ2分布に従うことから、σの導出が可能と理解しています。 ここで、上記と同様に、不偏分散(=1/n-1Σ(x-xi)^2)についての分布とは、どのような分布になるのでしょうか? おそらくΧ2分布になると推察しますが、証明できてません。 また、不偏分散の導出方法は、 E[S^2]、即ちS^2の平均と理解していますが、 S^2を確率変数とした際の分布がΧ2分布なのであれば、 このΧ2分布の平均が、不偏分散になってもよさそうですが、 Χ2分布の平均=n ですので、不偏分散とは不一致です。 上記のとおり、整理がついておりませんので、教えて頂けましたら助かります。 特に上記のとおり混乱しておりますので、現在はむしろ、「不偏分散については、点推定でのみ用いるのか?」と考えております。

  • 二項分布の平均値

    二項分布の平均値と分散を出す問題で、 平均値= Σk=1,n nCk・p^k・(1-p)^n-k = np という式がありますが、 左辺をどう整理したら右辺になるのでしょうか。 左辺= (1-p)^n + np(1-p)^n-1 + n(n-1)/2・p^2(1-p)^n-2 + ・・・ + n(n+1)/2・p^n-2(1-p)^2 + np^n-1 (1-p) + p^n とした時の2つ目の項の np以外は消えるということだと思うのですが、消える根拠が分かりません。 よろしくお願いします。 (数式 見にくくてすみません)

  • 分散の計算

    二項分布の分散の計算についてお教えください。 母集団9千万人から3千人を抽出し、ある案件について世論調査をします。賛成と反対のどちらかであり、賛成率(賛成の割合)をpとします。 二項分布で近似し、標本の賛成率の分散は p(1-p)/3000 となると説明されたのですが、3000で割るところが わかりません。 二項分布の分散は確率変数をXとすれば V(X)=p(1-p) と表され、 分散には V(X1+X2+...Xn)=np(1-p) の性質があるので、 上記の問題では3000p(1-p)ではないか?と いう気がするのですが?

  • 負の二項分布の導出の計算過程

    負の二項分布を導出しています。 以下のリンクをご覧ください: https://shoichimidorikawa.github.io/Lec/ProbDistr/negativeBN.pdf 「この分布が負の二項分布と言われる所以は以下の通りである。まず、二項係数は…」に続く式の 【(r+x-1)(r+x-2)...(r+1)r】/x! = (-1)^x * 【(-r)(-r-1) ... {-r-(x-2)}{-r-(x-1)}】/x! の計算過程が分かりません。 10個ぐらいのサイトを見ましたが、 これ以上分解して書かれているサイトはありませんでした。 (-1)^xは、 xが奇数なら-1 xが偶数なら+1 になることは分かります。 それ以外はまったく見当もつきません。 どんなトリックを使ったのか教えて下さい。お願いします。

  • 不偏分散、ガンマ分布、そして不偏推定量

    X1..Xnは独立で標準分布、期待値μ、分散σ^2。不偏分散s^2=1/(n-1) Σ(Xi - X')^2, X'=1/n ΣXi, で iは1からnまでです。X'はガンマ分布Γ(α、λ)に従い、α=(n-1)/2, λ=(n-1)/(2*σ~2)です。 (a) ガンマ分布を利用して、s^2がσ^2の不偏推定量であることと、その分散を求めよ。 (b) T(k)=k*s^2、kは定数 を考えます。その際に、T(k)の偏り と 分散をσ^2の推定量で表せ。そして、T(k)の 誤差の平方は(MSE)を最小値にするkを求めよ。 と言う問題があります。 最初にs^2=1/(n-1) Σ(Xi^2 - n X'^2)と表し、E(X')=σ^2と言う準備はできたのですが、それ以降さっぱりここ3,4日間考えてますがわかりません。回答は自分で導きたいと思ってますので、アドバイスをいただけないでしょうか?

  • 二項分布の信頼区間

    母数pの二項母集団Bi(1,p)からn=50の大きさの標本を抽出して、0が23、1が27であった。pの信頼係数95パーセントの区間を求めよ。 という問題で、(中心極限定理による正規近似)というヒントが付いているのですが、どこから正規近似したらいいのかがわからないので、全くわかりません。 いきなり正規分布の様に見て 平均=0.54 標本分散=0.46^2*27/49 としてt分布から求めようとしてみましたが、うまく行きませんでした。 どういう流れでとくのか教えていただけないでしょうか。 ちなみにZ0.025=1.960です