• ベストアンサー

昭和の車…

最近免許を取得して、中古車の購入を考えております。 ネットや中古車屋さんを見て一台気に入ったデザインの車を見つけました。 ホンダシティカブリオレです。 ただ夫に「メンテナンスも自分でできないような人が乗る車じゃない。わざわざ昭和の車を買わなくても、いいじゃないか」と猛反対されてしまいました。 やはり、夫が言うように免許取りたてで、車の事もメカについてもまったくわからない私のような者が、古い年式の車の運転をするのは、難しいのでしょうか? やはり最近の機種の車を選ぶべきなのでしょうか? よろしくお願いします…

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • boss-den
  • ベストアンサー率56% (300/528)
回答No.15

私も皆さんと同様、賛成できないです。 古い車は手間がかかります。何かあった時、エンジンルーム開けますか? 電装系統が故障したら、車内のパネル開けて配線見れますか? 普通の方はしませんよね。車好き、それもメンテナンスなどを 自分で行い、直しながら乗ると言うのも楽しみの一つだ、と 言い切れる方用ではないかと。   予算に余裕があるなら新車が良いと思います。 最初はぶつけるかもしれないから中古車のほうがいいという人も いますが、とんでもないです。 ぶつけていい車なんてあるわけないです。ぶつかられた方は どうします?被害があるのは同じです。 それに、ぶつけて車が壊れるだけなら、、、と思うでしょうが、 それで乗っている人にまで被害が及んだら本末転倒です。 新車は、実現可能なテクノロジーの中で、最新の安全設計、 安全機構が搭載されます。事故のときも安全なのはこちらです。 そういう意味もあり、私は初めての方にも新車を奨めています。 蛇足かもしれませんが、お奨めの車など、、、。 ・妥当な線では、同じメーカーでCityの実質的な後継車と言うことで、  ホンダ フィット(Fit)  http://www.honda.co.jp/auto-lineup/fit/ ・ハイトな形が特徴的、という共通点で、  ニッサン キューブ(Cube)  http://www.nissan.co.jp/CUBE/ ・カブリオレにこだわるなら、唯一のキャンバストップ搭載ということで、  マツダ デミオ(Demio)  http://www.demio.mazda.co.jp/style.html  ※本物のオープンとかカブリオレは、雨の多い日本では   やはりツライですよ。車好きの方用です。 この辺りがお奨めじゃないでしょうか。 個人的なお奨めはフィットですが、個性的な車がお好きなようです ので、好みの車を選べばよいでしょう。 外見などの好みで選んでも良いですが、試乗は是非してくださいね。 買ってから「なんだか感覚が・・・」じゃ遅いですから。

参考URL:
http://www.honda.co.jp/auto-lineup/fit/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (18)

  • Gloon14
  • ベストアンサー率47% (113/238)
回答No.8

安い買い物ではないのですから、好きな車を選ぶのが正解だとは思いますが、ある程度の覚悟が必要となります。 まず、当然ですがトラブルの発生率は高いでしょう。 それまでのメンテナンスの程度によって状態の差がかなり違ってしまうので、一概には言えませんが他の人も言われているように現状では部品の入手に時間と費用が新車よりもかかってきます。 その他にカブリオレの場合、雨漏りやサビの心配もありますし、幌も交換するとかなりの額になります。 最近の車と比較すれば、衝突安全性も劣りますし(いまだに納得できない法律ですが)自動車税も割高になります。安全装備がない分だけ任意保険の割引も… 故障した時の対応や、こういった金銭的な面からご主人は反対されたのではないでしょうか。 こういった事を覚悟の上でならいいですが、ここでの皆さんの意見を聞いて躊躇するようであればやめた方がいいでしょう。 ご質問の条件からすると申し訳ありませんがご主人の意見に賛成です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • RedBNR32
  • ベストアンサー率12% (27/224)
回答No.7

いいですねぇ、その心意気がいいです。 ただ、良く考えないと「安物買いの銭失い」になりかねません。壊れたら、修理する技術や経験が無いと、車屋さん任せになり、修理費用がバカ高くなります。 まず、走るという事が前提で、あちこちガタが来てるでしょうから、音があちこちからするでしょう、それを我慢できるかお金を出して修理するか・・・それでも、乗っていれば、そこかしこで修理が必要になり・・・売る時はタダ同然かお金を出しての下取りです。 私は、8月に平成7年式の軽を買ったのですが、あちこち修理をして新規登録でナンバーを取りに行き、やっと乗れるようになったのが8月後半・・・でも、嫁さんには酷い嫌われようで、文句ばかり言われてます。整備は何とか自分で出来るのですが、装備(リモコンドアロックとか)が不十分なので、ドアロッくんを買って取り付け・・・・・・でも、やっぱ、あちこちから音がするんで、ブッシュ交換、ブレーキローター交換、ハブベアリング交換等で、あと部品代5・6万は掛かります。もちろん、工賃は0でです。 でも、気に入った車だから、古くても壊れても維持できると思うんです。 車と一緒に整備のことも勉強して行けば、ご主人の意見もそのうち変わるのでは・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Face5
  • ベストアンサー率14% (60/426)
回答No.6

別にどんな車に乗ろうが 構わないと思いますが いまどきの車と同じ感覚で乗らないほうが いいと思います。 免許取り立てってことは 教習車しか乗ってないわけですよね シティーなら20年くらい前の車ですが 今の車と比べると 音はうるさい 走らない(軽さがない)車体全体に結構ガタも来てると 思います。乗ってみて「なんじゃ こりゃ こんなはずでは・・・」ってことになると思います。 そして 年式相応で修理の機会も増えるでしょうし 当然出費もかさみます。 そういえば シティーのエアコン不調はよくあったような・・・。 コンプレッサーのレイアウトが独特で 作業しにくく ホンダ以外の業者は 結構嫌がってました。 それとオープンですから 幌の硬化と年式による劣化 雨漏り等々 失礼ですが 悪いところばかりうかびます。当時としては 人気車種だったんですが・・・。 私はあんまり お勧めできません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hika_chan_
  • ベストアンサー率27% (348/1246)
回答No.5

メンテナンスは自分で出来れば、ここがちょっと悪いから、交換しよう! って自分で出来るんですけど、そういうことがわからない人だと、いちいち修理工場に出さないといけないので、お金がすごくかかると思います。 それと、走っている途中にエンジンが止まっても、あわてず、冷静にJAFなどを呼べるようならいいですが・・・ あと、乗るたびに、JAFを呼ぶような車だったら、運転するのもイヤになってきませんか?もし、イヤにならないなら、昭和の車でもいいですよ。 だけど、長く乗るなら、新車がいいですよ。安全性なんかは、すごく違うと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Hiro1966
  • ベストアンサー率43% (61/139)
回答No.4

好きな車を乗られるのが一番だと思います。 が・・昭和の車ですと15年以上経過しているということですよね。故障箇所によってはホンダのディーラーでさえ部品入手が困難であることは間違いありませんね。故障したら中古部品を探しまわって自分でいじくり回すたぐいの車であることをご主人は言いたかったのだと思います。修理工場に出しても通常より日数や費用は多めにかかると思います。 後ろ向きの発言お許し下さい。現実を知った上で判断された方が後で後悔しないと思いますので・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tibikoro
  • ベストアンサー率26% (27/103)
回答No.3

難しいですよね 「メンテナンスも出来ないくせに」っていうのはどうかと思いますがね ただ、カブリオレってとこが心配ですよね? 年数もかなりたっているので雨漏りとか・・・ ふつうの車でも錆びたりとかしますよね ですから、カブリオレとかオープンカーねらいであれば特に年式にはこだわったほうが良いと思いますが

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hamburabi
  • ベストアンサー率28% (23/81)
回答No.2

自分の好きな車でいいと思いますよ! 古い車には古い車のいいとこも有りますしね☆ やっぱり好きな車でしたら気持ちがいいですし、少し調子が悪いかなと思ったら整備工場に持ち込めばいいことですからね。 但し、やはり古い車ですとパーツの消耗等で故障が多くなってくることは確実ですし、安全装備(エアバッグ、ABS等)も装着されていないことが多いので考慮した上で購入した方がいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Syo-ya
  • ベストアンサー率31% (558/1780)
回答No.1

そんなことないでしょう。 メカに詳しいと言っても、大半の人は知識ばかりで実地が無い素人(マニア)なんですから、知識ばかりで道具も、技術も無いんですから、知っていても何も出来ないというのが現状でしょう。 結局は修理工場に頼むんですから、薀蓄ばかり語って、手は出せない人も、手も出さなければ、口も出さないという人も一緒のことです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 乗り心地が良い車

    初めまして、免許取立てで初めて車を買います そこで、乗り心地が良くて長時間乗っても腰が痛くならない車を教えてください。 価格は中古で、50万円ぐらいの車を探しています。 外車でも国産車でも構いません、どうか教えてください。

  • 初めて車を買います。

    おはようございます。 僕は免許を取りたてで、軽自動車の中古車の購入を考えています。 2~3年したら新車を買うつもりなので、予算は30万円~40万円を予定しています。 この予算ですと、どの程度の車が妥当なのでしょうか? また、中古車を買うときに注意すべきことを教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 車のことで

    車のことで 私は免許取立てで、親は免許ないので車のこと全然分かっていません。 (1)中古の軽自動車の場合どれくらい乗ったら廃車になるでしょうか?廃車になる場合車検の時にでも言われますか? (2)月に数回程度しか乗る予定はないですが、エンジンオイルなど点検は車検の時や、点検する時に見てもらったらいいでしょうか?

  • 車の選び方

    車選びにかなり迷ってます。 免許とったばっかのかなりの初心者です。 当たり前なんですが中古車で探しています。 車の使い方の予定としたらスノボーに遊びにいったり高速に乗ってとうでしたりと誰でもしそうなこんな感じです。 今考えてるのトヨタのBbかホンダのモビリオスパイクを考えています。ほかにもいい車があるなら誰か教えてください!

  • ハコスカのような車が欲しいです。

    今年22歳、女です。 まだ免許は無いんですがこの1年の間には取る予定です。 最近、「免許を取ったら欲しい車」を考えていて 妄想が膨らんで顔がニヤニヤ止まらないです(笑) 正直、車についての知識は全くと言っていいほどありませんが、 スカイラインの車の写真を見てこれがいいなぁと思いました。 特に、C110型やC210型が好きです。 調べてみたら安いのもあったりしたんですが 中古の車って実際どうなのかなぁと思って質問させていただきました。 でもこのような車は全部マニュアルで、 免許取りたての場合は大変なのだろうかとも思うし、 両親が中古の車は危ないからダメだとうるさいし、 じゃぁ私はハコスカは諦めた方がいいのかとも思います。 それだったら、似てるような別の車種を探しているのですが なかなかハコスカを超えるものが見つかりません。 もちろん、第一希望には変わりませんが、 車に詳しい方がたくさんいると思うので、アドバイス頂きたいです! おススメの車とかあれば教えてください。 …ああ、でもハコスカ…欲しいなぁ…(笑) あとそれ以外にも質問あるんですけど、 第二希望で艶消しの車体にも興味があります。 でも艶消しってお手入れが難しいと聞きました。 実際どうですか? 知識がないの丸出しで、馬鹿にしたいかもしれませんが いろいろ教えて頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 若者の車離れについて

    若者の車離れについて教えてください。 私が免許取りたてのころは、それこそ中古でもとりあえず車をゲットしないと彼女も出来ない。時代はスポーツカーブームで、今みたいな1BOXカーなんて考えられませんでした。  私なりに思うのですが、最近車好きとくると一種のオタクみたいな感じに見られます。(たぶん、秋葉原事件の加藤被告が影響しているのか...。彼も車好きだったみたいだし。)今の若者がほしいものNo.1はなんですか?教えてください。

  • 小さい車って?

     中古車を探していますが、まだ車種を決めていない状態です。好みは、小さくてキビキビ走る車で、ギリギリ4人乗れるスペースがあればいいってところです。3ドアがいいな。  ルポやスイフトが気になってますが、他にも候補ありますか?  まだ探し始めたばかりなので、好みと合わなさそうでもアドバイス頂きたいです。  ちなみに、私は免許とりたての学生で、普段の街乗りに使うつもりです。

  • 車のヒーターのこと

    車のヒーターのこと 免許取立てです。 中古の自動車を購入してはじめて乗った時のことで質問です。ものすごく暑い日で2時ごろだから一番気温も高いと思います。ヒーターを一番最大で入れたのですが、全くといっていいほど効いていませんでした。30分くらい乗っていて効かないし汗だらだら流れていました。帰りには窓も開けてみたけど暑かったです。 中古の自動車だから効かなかったのか、暑い日だから効きにくかったのかどちらなのでしょうか?

  • 車に関して教えていただきたいと思います。

    車に関して教えていただきたいと思います。 今、ホンダのインサイトかフィットを購入しよう~と思っています。 免許をとって20年以上、車には乗っていません。 勿論、運転はスゴク下手で怖いです。 フィットの方が運転しやすいのでホンダの人にも家族にもすすめられていますが、 インサイトの方がデザイン的に気に入っています。 やっぱり運転が下手な人間にはインサイトはムリでしょうか? それともうひとつ、質問ですが、 ホンダのカーナビ・バックモニターが21万円、 センサーを前後に付けて10万円くらい、 これはやはりホンダに付けて貰った方が安心・安全なのでしょうか? どうぞ宜しくお願い致します。

  • はじめてのコンパクトカー

    免許取り立ての男子大学生です。 一台目の車をもうすぐ買う予定です。 コンパクトカーに決めていて、中古も新車も検討しています。 ホンダ フィット 日産 ノート トヨタ アクア の三車種の比較中です。 デザインはフィットがいちばん好きですが、アクアの低燃費も魅力的です。 教習車がトヨタのHV車だったので、挙動はアクアが一番近いのかなと思っています。 細かな違いや選ぶポイントを教えてください。