• ベストアンサー

ダウンフォースによるトランクへの負荷

最近気になることですが、車にGTウイングなどを装着して 走った場合 時速何キロくらいから、どのくらいの力が かかるのでしょう 羽の大きさ・高さなどで かかる力の大きさもかわると 思われますが ダウンフォース効果抜群のGTウイングなら トランクへの負担が気になります。 具体的な数値を教えて!ではなく トランクが もげるか・もげないか       根元がゆがむかどうか       強化が必要か などなどが気になります。 トランクの部分はやわらかそうですし… とあるメーカーのGTウイングは トランクが もげる以前に 羽が曲った&飛んでいった と聞きました(ここで名前だしたら営業妨害ですね…) それとも最高速でもしないかぎり 気にしなくてもよいのでしょうか

  • nejiji
  • お礼率94% (117/124)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#12265
noname#12265
回答No.3

 う~む、鋭い!大変痛い(?)御指摘です。 >時速何キロくらいから、どのくらいの力が >かかるのでしょう  現在は大変高級な設計のモノもあり、しかも迎角可変式も出ているので一概には言えませんが、あまり大したモノでなくとも、例えば250Km/hで数十kgf程度のダウンフォースは得られるモノと思われます。  ただ一つ申し上げられる事は・・・・かなり開発費をかけデータが公表されているモノでも、ほとんどの場合一様流の風洞実験でのみ開発されており、計測方法そのものが間違っているのでアテには出来ません(自動車が出せる速度域では、乱流風洞でなければ現実的な計測は出来ません)。 >とあるメーカーのGTウイングは・・・・  あはははは~特定のメーカばかりで無く、かなりの数、取付方法に問題のある空力パーツが出回ってます、と申しますか、車両への取付部位自体に、既にかなりのムリがあるモノがほとんどです。  chicka様はビックリな体験をされた模様ですが、多くの場合がこんなモノ、です(←美しいNACA規格の翼断面形状に対し、見ただけで戦慄を覚えるモノすらあります(^-^;)。ウイング自体をどれだけ慎重に作っても、車両への取付方法を見ただけで、ちゃんと設計されていない事がバレバレです)。  しかし実際には・・・・ >それとも最高速でもしないかぎり >気にしなくてもよいのでしょうか  御意に御座います。流体力学的なダウンフォースは、ザックリ比較しますと速度の二乗に比例(だった・・・・かな?え~っと・・・・関係式を忘れてしまいました。今手元に資料もありませんし・・・・)なので、車速が低くなると急激に低下します。  常識的な速度域で取付部の変形が問題となる様な空力パーツは、多分存在しないと思います(かつてのWRCのグループBやパイクス・ピーク出場車など、そのまま離陸出来そぅなほど巨大なウイングが無造作に取り付けられていますが、100Km/h程度ではこれほど巨大でなければ効果が無い、とゆぅ事です)。  ・・・・とゆぅワケで、最高速などの超非合法走行をしない限り、高価なウイングも単なる見栄え、とゆぅ事ですね(最高速をされる方々の中には、よくあんなダサダサのウイングやエアダムを付けて走れるなぁ~と、度々関心してしまいます・・・・)。  尚、最近では結構まれな事例ですが、自動車メーカー設定の『効果の弱い』空力パーツで普通に走行されているだけでも、トランクフードやテールゲートの歪みによる雨漏りが発生する事があります。  ちゃんと設計・実験されている自動車メーカの空力パーツでさえこんなモノなので、無謀な速度を出される予定が無いのであれば、見栄えにひかれて妙な社外品エアロは付けない方が無難かもしれません。

nejiji
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 速度の二乗に比例ですか?(. .)φ 例えば 高速を走っていて 横から予想外の 突風にあおられたら… 考えてもきりがないですね とても参考になりました またよろしくお願いいたします

その他の回答 (2)

  • chicka
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.2

最近では大型のウイングを取り付けた車を町中でも見かけますよね。私も以前ベイルサイドの80スープラ用のコンバットウイングを加工してGTOに付けていました。走る場所や他のエアロパーツ、ウイングの角度によっても変わってきます。私は、最高速をやっていたのですが、私の場合には、ウイングの取り付け場所付近が強烈にゆがんでいました。外れたウイングが後続車に当っていたら死亡事故になっていたとおもいます。そして、フロントリップを外したときは、特にゆがんでいました。大型ウイングは、本気で最高速やサーキットを走るのなら必需品ですが、それ以外なら必要ないとおもいますよ。本来高速でコーナリングする場合に車体の姿勢を安定させるために必要になるものですから。町中や高速道路で加速を楽しみたいというのであれば、外した方が抵抗がなくなるぶん速くなりますよ。これは経験上ですけどね。 それと、トランクの補強はよく分かりませんが、ボルト留めと一緒ににワイヤーで補強するとゆがみは減りますよ。

nejiji
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 最高速は 車への負担がとても大きいですね。 トランクの歪みだけは避けたいのです 気になって走れないから(私の性格上) ゆがむだけならいいものの 後続車に迷惑がかかっては大変ですので 気をつけたいと思います またよろしくお願いいたします

  • yanron
  • ベストアンサー率29% (206/690)
回答No.1

独断と偏見に満ちあふれた個人的な意見ですが 日本国内での法定速度を遵守する限り、ダウンフォースと言う意味では 純正エアロパーツはただの飾りだと思います。 社外品のエアロパーツも程度の差はあるがあまり意味が無いと思います。 ダウンフォースを稼ぐ 特にリアウイングでダウンフォースを得ると言うことは基本的に走行抵抗(空気抵抗)を増すことと同一だと思います。 当然のごとく燃費は悪くなる、ダウンフォースを稼げば稼ぐほど燃費は悪化していく。 例えば・・・ F1なんかでもテクニカルコースだとトップスピードよりハンドリングを要求するのでダウンフォースを重視するセッティングでウィングが立っていますよね、状況にってはリップまで追加してダウンフォースを増加さしている。 ハイスピードコースの場合はウイングを寝かせ気味で抵抗を減らしスピードが出るようにセッティングする。 したがって それなりにダウンフォースを得ようとした場合、トランクとの結合を強固にしないと風圧(空気抵抗)に対してトランクとの結合部が耐え切れないと思います。 特にGTウィングの様に2本の薄いステーでトランクに固定するならトランクに補強を入れないとウィングが根元でトランクから脱落すると思います。 車の外板の厚みを考えた場合に考えうる当然の結果ですよね。 蛇足 GTカーでリアウィングの端部をタイラップバンド等でトランクと繋いでいるのはウイングの強度を増すためではなく、空気の流れによりウィングに微振動が発生するのを抑制するために付けている。

nejiji
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 独断と偏見は 大歓迎です こんな とりとめもない質問には 回答をもらえない 可能性大ですから。 やはりステーの根元には相当な力がかかりそうですね (ダウンフォースを狙うと) 車と相談する必要がありそうです またよろしくお願いいたします

関連するQ&A

  • ダウンフォース

    (1)スポーツ車はスポイラーやウィングなどでダウンフォース(車体を下に押し付ける力)を発生させ、走行中の車を安定させるみたいですが、ダウンフォースは時速何キロから発生するのでしょうか?我々が日常領域で使用するスピードで発生するのでしょうか? (2)スポイラーとウィングの違いは何ですか?

  • 車が天井を走るとしたら……

    ある記事で、F1マシンは非常に軽量で、大きなダウンフォースで車体を地面に張り付けて走っているので、一定速度を超えてからは、ダウンフォースの力が車重を上回るため、理論上は天井を走っていくことも可能であるとのことが書いてありました。 そこで思ったのですが、たとえば、出力が1000馬力で車重が1000キロの車があったとします。 その車が時速Xkm/hで走っているときに1500キロのダウンフォースがかかっているとしたら、その際には、車の重さと合わせて、下向きに合計2500キロの力がかかっていることになるのだと思います。 この場合もダウンフォースが車重を大きく上回っているので、先ほどのF1マシンの例と同じで、理論上天井を走っていけることになると思います。では、実際にこの車がダウンフォースの力を借りて天井を同じ時速Xkm/hで走ったとしたら、車重が下向きに1000キロかかっていても、このケースだとダウンフォースによって天井(上向き)に1500キロの力で押さえつけられる形になるので、天井に対して車からは500キロの力がかかっていることになりますよね。 1000馬力で重さ1000キロなら、パワーウエイトレシオはちょうど1ということになりますが、もしこんなシチュエーションを現実に再現するとしたら、パワーウエイトレシオは0・5ということになるのでしょうか?(速度によってダウンフォースは変わりますが、いずれにしてもこの原理によって天井には車重が掛からない分、普通に地面を同じ速度で走った場合と比べてパワーウエイトレシオが小さくなるということになりますか?) また、その状態で速度を下げていくことで、発生するダウンフォースも1500キロから、1400キロ、1300キロ、1200キロ・・・と小さくしていくと、車はどのくらいの発生量までなら天井に張り付いていられるのでしょうか。 現実にはまずあり得ない状況なので、非常にイメージしづらい上に妙な質問で申し訳ありませんが、実際のところ、数学的・物理学的に計算してみるとどうなのか気になって質問してみました。どなたか詳しい方、わかるようでしたら解答、解説をよろしくお願いいたします。 長文ですみません。

  • リヤウイングにかかる力

    ST202のセリカにTRDのリヤウイングを取り付けて サーキットで200km/h程度で走っている時の リヤウイングにかかる力ってどれぐらいなのでしょうか? リヤウイングによってダウンフォースと整流効果が あり、整流効果でリヤウイングに力がかかるかは 分かりませんが、ダウンフォースはタイヤやトランクに かかる力と聞いたことがあります。 そうすれば、整流効果でリヤウイングに力がかからなければ かかる力は空気だけですよね。 そうなれば、200km/h程度で走った場合にリヤウイングにかかる力は、 成人男性がリヤウイングを前側から後側に力を入れて押したぐらい でしょうか? それとも、人間の力では出せないような力がかかっているので しょうか?

  • 羽って…

    ZXとかZRとかZZについてるウイングって意味あるんでしょうか 確かにかっこいいけど 30キロとか60キロとかで走るのにダウンフォースとか関係ないような気が…

  • 上にせりあがっていないリアウイング

    上にせりあがっていないリアウイングって実際物理的に意味がありますか?F1のものやGTウイングのように上に競りあがっているものは、もろに空気を受けてダウンフォースを生み出すと思われますが、例えばワゴンなどのリアの真ん中、窓の下にチョコっとだけついているようなものがありますが、あれってどう考えても重くなっているだけのような気がします。 エクステリアを良くするだけのものなのかどうか、ご存知の片、回答お願いします。 http://initiald.sega.jp/ac_ver03/car_variation/toyota_02.html これのAコースのリアウイングみたいなものです。

  • 理想的なウイング?

     車のエアロパーツの形についてなのですが、航空力学?な感じですので、よろしくお願いします。  車のリアスポイラーに色々な形状がありますが、その中で側面に使われている板の部分。飛行機で言う所の、「垂直尾翼」に当たる部分。  進行方向に、斜めに切れ込みにあるもの、逆方向に斜めに切れているもの。様々ですが、最も理想的に空気の力を利用出来る形状ってあるのでしょうか?  車の時速100km少々では、どれも同じ様な気もしますが、一応、理想としてはどんな形なのでしょうか?  例として・・・(左側から風が当たるとして下さい) (1)│ ̄\     ̄ ̄    __ (2)│_/     (3) / ̄│     ̄ ̄    __ (4) \ │      ̄ (1)(2)だと、風の抵抗は大きそうですがその分、空力を利用できる? (3)(4)は風の流す方向に、影響が出る?  側面のウイングなので、ダウンフォースは生まれないでしょうか? カーブを曲がる時の、力の利用に影響するだけですか?

  • マフラーに・・・。ついて(原付)

     こんにちは。自分は原付のスズキ・ハイアップに乗っていますが、どうしても困ったことがあります。  もちろん50CCですが、エンジンが強いことです。(強さの程度は場合によっては、ウィリーするとか・・・ハイアップは昔の時代に流行ったらしく、いろいろ話を聞きます。)  エンジンが強いことはそこまで気にしていなかったのですが、マフラーは普通なため排気の熱?!とかで、穴が開いてしまいます。これまでに、4・5本は換えました。対策としてマフラーのカーブ部分に他のマフラーについていたカバーの鉄を巻くと、そこは穴が開かなかったのですが、違うとこが開いてしまいました。^^;  そして、新しいのに交換ってことで、今スポーツマフラーを1ヶ月前に装着したのですが、すでに3箇所開いてました。  速度としては、時速45kまでで^^;、ごくたまに60kまで出しますが、それ以上は出しません。  そこで、多少重量があってもいいので、「強化マフラー」みたいな感じで耐熱仕様のマフラーはないのでしょうか?最高速・スタートダッシュ重視はこの際考えません。現在の所最高速重視です。予算は3万あたりを考えてます。  もし、知っておりましたら、教えて下さい。

  • シフトダウンについて

    バイク初心者です。 シフトダウンについて質問があります。 停車、交差点で曲がる場合等、車種や道路事情にもよるとは思いますが皆さんはどのようにして速度を落としていきますか? 私はカワサキのKSR110(最高4速)、自動遠心クラッチのバイクにのっています。 60キロを4速で走っているとします。 前後ブレーキorアクセルを戻して速度を下げ、停止直前に3速→2速→1速とギアを落としています。 ブレーキの前にギアを落としていき、エンジンブレーキで速度を落とす人もいますよね。 ↑この方法がいまいちよくできません。 と言うものの、ブレーキよりギアを先に下げていくとそちらに集中?しすぎてきちんと減速出来ず前の車に追突しそうで怖いのです。 なのである程度ブレーキで減速してからギアを落とすようにしています。 安全な場所でブレーキの前にギアを落としての停止も練習したのですが、どのタイミングでギアを下げていくのか感覚がつかめません。(まだまだ乗って覚えないといけないと思いますが) 私の中では 60~50キロ →(3速に落とす)40キロ →(2速に落とす)30キロ →(1速に落とす)20キロ...という風におとしていくのかと思っていたのですが50キロの時ひとつギアを落として3速にしたら、ギア部分?どこかで「キキッ」と音が聞こえました。 50キロでギアを落とすのは危険なのかな?とそれ以来怖くてしていません。もしかしたら40とか30とかそれぐらいで下げていくのですか?違うような気もしますが自分ではなんともいえなくて。 停止時の選択肢としては前者と後者2つだと思うのですが、どちらがエンジンに悪いとかそういうのはありますか?

  • インディカーの紹介文なんですけど。。。

    重量約693kgのIRLインディカー・シリーズのマシンは、時速約354km/hで約2273kgのダウンフォース(マシンを押さえつける力)が得られ、そのままマシンが逆さまになっても走行できます。 と説明が書いてあるんですが、マシンが逆さまってどんな状態の事なのでしょうか???

  • ライブDioとZX

    気になったんですが 規制前のライブDioと 規制後のZX マフラーやプーリー、強化ベルト、WRなど 同じような改造をしたら どちらが最高速がはやいんでしょうか?