• ベストアンサー

年末調整について

f272の回答

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8064/17245)
回答No.1

> 会社が年末調整をしていないと今まで引いていたお金ってどこに行ったんでしょうか? 会社がまともなことをやっているのなら,国に納税しています。 > 確定申告をするにあたって何か支障はないですか? 確定申告をすれば問題ありません。でもそのためには会社から源泉徴収票をもらってください。 > 年末調整をしなくていい正当な理由 1.給与が2000万円を超えている 2.「災害被害者に対する租税の減免、徴収猶予等に関する法律」の規定によって徴収猶予又は還付を受けた 3.他の給与の支払者に扶養控除等(異動)申告書を提出している 4.年末調整を行うときまでに扶養控除等(異動)申告書を提出していない 5.年の中途で退職した人のうち,給与がこれ以上に支払われないと見込むことができない 6.非居住者 7.日雇労働者

beehoney2
質問者

補足

お返事ありがとうございます。 私は6年近く同じ場所でアルバイトをしていて一年数ヶ月前に会社が変わりました。その前までは会社が年末調整していました。 同じ場所で働いてる人達全員が今の会社から年末調整の書類をもらってもないです。 会社から源泉徴収票をもらったのですが、年末調整してなければ、給与所得控除後の金額、所得控除額の合計額が空欄になっていると聞いたのですがちゃんと金額が入ってます。書類がなくても年末調整できますか?

関連するQ&A

  • 転職後の年末調整について

    転職後の年末調整について教えてください。 主人が今年6月で今の会社に転職しました。 仕事は職人です。 前の会社では働いた日数×日当でお給料をいただいてました。所得税などは引かれていません。 今の会社から年末調整の用紙をもらったんですが、転職した場合は年末調整をしないで、自分で確定申告に行った方が良いのでしょうか? 今の会社のお給料は、雇用保険と所得税が引かれています。 去年は前の会社に勤めていたので自分で確定申告に行き、所得税を収めました。 分からないので教えていただけるとありがたいです

  • 年末調整について

    会社に扶養控除等申告書を提出して甲欄で源泉されていたとします。他に所得があって(例えば不動産の所得)、確定申告をしなければならない場合、会社側は年末調整しなくてもいいのでしょうか? 扶養控除等申告書を提出している以上会社側は年末調整しなければならないものなのでしょうか?それとも、他に所得があるから、年末調整しないで欲しいと言えば会社はしないでいいのでしょうか? また、どっちでもいい場合、年末調整をして確定申告というケースとしないで確定申告というケースではどちらが有利とかあるのでしょうか?

  • 年末調整について

    年末調整というのは、毎月多めに払っている所得税を、年末で調整して差し引きを精算するという考えで良いのでしょうか? 年末調整は、会社がやらなければいけない義務と聞きましたが、やらなければ会社は何か罰せられるのでしょうか? また、アルバイト飲食店で月20万前後稼いでいて、毎月交通費支給され、所得税を引かれた場合、年末調整ではどの位戻るのでしょうか? 独身で、社会保険料や扶養関係等はありません。 そして、自分で確定申告する事で払い過ぎがあるか?分かる様ですが、年末調整しない会社に対して、何か言う事は出来るのでしょうか? 既に辞めて2011年度分が分かりません。 会社は年末調整をしていて、相手にその還付を渡していない可能性も考えられるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 年末調整ができていません。

    年末は忙しく、年末調整ができていません。と申しますか、手続きがわかりません。自分一人の会社なので、確定申告でもいいやってという気持ちです。 ご質問ですが、 今、手元に扶養控除等申告書は記入済みのものは、手元にあるのですが これは確定申告の前に提出する必要があるのでしょうか。 また、注意すべき点はありますでしょうか。 因みに、源泉所得税は毎月きちんと納付しています。

  • 年末調整について

    確定申告、年末調整について質問です。 確定申告、年末調整の時期が近づいてきたので申告を考えているのですが、会社で年末調整してもらうのと、自分で確定申告するのとではどちらで申告をした方がよいのでしょうか? ちなみに、アルバイト工場勤務一年目で所得が250万ほどです。 前は会社勤めだった為、これまで自分で確定申告をした事もないので、会社で年末調整をしてもらうべきか自分で確定申告をするべきなのか迷っています。 そもそも年末調整と確定申告のメリットの違いはあるのでしょうか? 結局はどちらも同じ事なんでしょうか? 年末調整をしてもらった場合は、払いすぎた税金分が戻ってくるようですが、でも年末調整や確定申告をすると住民税の請求がきますよね? 確定申告も年末調整もしなかった場合は住民税の請求はこないのでしょうか? また、年末調整もしてもらわず、自分で確定申告もしなかった場合はどうなりますか? どちらも別にしないままでも構わないんでしょうか? 恥ずかしい質問ばかりですが、今一よく分かっていないので、教えて下さい。

  • 年末調整と確定申告について

    年末調整と確定申告について教えてください。 自分は個人事業主の立場で、派遣社員として3つの会社で勤務しています。 そこで3つの会社の毎月の給料から所得税が引かれています。 来年初頭に2008年度分の確定申告をする予定なのですが、それぞれの源泉徴収署が必要だと思うのですが、そこで年末調整を行う会社と行わない会社があるのです。 会社に問い合わせても全額を税金として納めるので、自分で確定申告をしてくださいとの回答を得たのですが、少しここに疑問があります。 年末調整とは、その人が1年間で稼ぐであろう所得を見込んで会社側が一時的に徴収するもので、実際の所得との差額を年末に返還されると理解していますが、これは合っていますでしょうか? またこれが正しかった場合、年末調整をせず、各自に確定申告をさせるということは、この差額分を会社が着服しているということにはならないのでしょうか? これを会社側に聞いたところ、「全額を国に納めているので問題ない」と言われましたが、これはどこまで正しいのでしょうか? 税務に詳しい方教えてください。

  • 年末調整のことでおしえてください

    年末調整のことでおしえてください。今年の8月から会社につとめはじめました。それまでは無職で収入はありませんでした。毎月給料は額面で14万ぐらいで、おそらく今年の年間収入は100万円にもならないとおもいます。このぐらいの収入だと所得税はゼロだときいたのですが、毎月8千円ぐらい、税金をひかれています。この場合年末調整で、税務署にかわって会社が取りすぎの税金をかえしてくれることになるのでしょうか?会社がかえしてくれるのであれば、いつの給料でかえしてくれるのでしょうか?それとも、この場合は自分で税務署に確定申告をしなければならないのでしょうか?

  • 年末調整出来ませんでした

    シングルマザーで派遣で働いています。 昨年1年同じ派遣会社で働き、年収は180万程です。 昨年末の年末調整の書類を出せなかったのですが、今から会社に確定申告をするために必要な書類をお願いすることは出来ますか? 私は住民税は払っておらず、所得税のみですが、還付されるのはどの程度なんでしょうか? 特別の寡婦で、扶養は15歳の息子だけです。 所得税は毎月2000円程なので年間24000円位です。 詳しい方よろしくお願いします。

  • 年末調整のやり直し

    昨年末、夫の会社で年末調整をしてもらったのですが、 私(妻、パート)の所得を誤って多く申告してしまい、 正しい所得で計算し直すと、5,000円所得税が戻ってくる ということを発見しました。 会社に再年末調整を依頼したのですが、「会計士さんに お願いしてすべて終了しているから、自分で確定申告 して」と言われました。1月末までは再調整が可能だと 思っていたのですが、これは自分で確定申告をするしか ないのでしょうか。子供の保育料も関係してくるので なんとしてでも正しい申告をしたいのですが。

  • 年末調整について

    パートのお給料で月12万円くらい収入があり、 毎月雇用保険・所得税が天引きされています。 今回、このパートの会社で年末調整を行うにあたり 控除証明書を1つも添付しなかった場合、 税金は追加徴収されるのでしょうか? 他にも収入があるため、年明け後に自分で確定申告を行う際に、 生保や国保、年金の控除も含めて確定申告しています。 パート先に 「年末調整しないでください」 と伝えるのも一つの手ですが、担当者がクセのある方で プライベートの収入のことを伝えたくありません。 雇用保険と所得税だけで年末調整した場合、 追加徴収はあるのでしょうか?