• 締切済み

病院に行くから病気になるのですか?

回答 お願い(@74te)の回答

回答No.10

>「病院に行くから、病院で診断されるから病気になるんだよ。病院は病気を治す訳ではなく作るところ。そう思わせる金儲けをしてるだけ」と言われました。 そういう一面もあるってだけです。 対して、あなたのように病院に行くことで救われる面もあるんです。 あなたのような人は大勢います。 俺も似た経験をしてきましたが、一番の問題は家族が足を引っ張る点だと思います。 1年くらい耐えていると、言われる頻度も減ったし、距離を保てる環境になっていったので、少しずつマシになっていきました。 出来ればすぐに家を出て自立するのが、余計なストレスから解放されて良いと思いますが、そのような時って、そんな状態ではないのもまた事実ですよね。 今は耐えて踏ん張るしかない時かもしれません。 病院に行って救われる部分があるのなら、行った方が良いと思います。 家族がウザイ場合は、可能なら家を出ましょう。 殺傷沙汰を起こすよりかはマシでしょう? そうしたくなるくらいムカつくこと、あると思いますよ。 自殺はしたらダメだよ。 その状態は、闘った先に未来は開けるんだから、途中であきらめんなよ? 4か月なんて、、、10年20年に比べたら甘ちゃんよ。 上には上がいるんだから、泥船に乗った気で踏ん張りな。 え? 泥船じゃあ沈むから嫌だって? バァカー 言ってんじゃねーよ。 泥船は泥船でも、水の上にいないんだから、沈まないのさ。(笑) 少なくとも、こうして明るくバカ言ってられるくらいには回復するから、大丈夫大丈夫。 って、だぁ れぇ がー バカやね~ ん?(笑) 一生なんて続かんさ。

関連するQ&A

  • 何か病気でしょうか?何科の病院へ行ったら?

    こんにちは。 母(63歳)がインプラントを入れました。顎の骨が薄かった為、骨の増殖をし入れました。 それから1年ほど経つのですが、骨の増殖部分が飛び出てきているようなのです。 そして顎から首に違和感と痛みがあり、インプラントでお世話になった歯科に話したところ インプラントとは関係ないと言われてしまいました。 痛みはなくならず、身体全体へと広がっていすようです。 その後、都内の大学病院歯学部病院を2件あたり、ペインクリニックのハリ治療を紹介して いただきましたが、通うのが大変なのと、本人がハリ治療で治る気がしないとのことで 数回でやめてしまいました。 今は顎から首の痛み、全身の痛み、口の渇き、歩きにくさも感じるそうです。 半年前の人間ドックでは異常は見つかりませんでした。 何か悪い病気なのでしょうか?何科に行けば、身体が楽になるのでしょうか? 何かヒントを教えていただけたらと思います。 宜しくお願いします。

  • 病院で、病気になってしまう。

    皆さんに、意見を聞きたいのです。精神、神経科などへ行くと、必ず、病 名と薬をくれます。僕は、強迫性障害ですが、鬱でも、誰にでもあるうつ状態や、(分裂ぎみの友人もいます。分裂は、書き込んではだめですが、わかりやすいので)最近ちょっとした事で、すぐ、病院へ行って、病気にされてしまうような気がします。いらいら、不安があっても、病院に駆け込まない人などは、そのうち、なんともなくなって普通にもう忘れている人も、多くいます。僕が言いたいのは、何人かの人は、病院で、病気にされている人も多いんじゃないかと言うことです。医師の診察で、なんともない、薬ものもなくても、いいよ!と言われたらそれだけで、終わってしまうケースも、多くあるのではと思います。どうでしょうか?皆さん。

  • 病気と就職

    病気で長く仕事をしていなかった友人が、やっと元気になってパートを始めました。もう、4ヶ月になります。その職場で本採用の話がでています。友人も病気の治療・検査でお金がかかるので働きたいと言っています。友人は テレビの保険の宣伝のような「1週間に1度抗がん治療しているんです」という人です。でも、こんな病気が解ったら雇ってもらえないと言い出せずにいます。今はパートなので秘密にしていますが、就職となると洗いざらい話さなければいかないのですか ? 病気をもっていると就職できないものなのですか?友人は精神的にも肉体的にも大変な思いをして、やっと働ける喜びを感じていると言っています。何より今後のお金が大変らしいのです。 何とかしてあげたいのですが・・治療は1日点滴で次の日からは働いています。

  • 病気になりたい・・・

    私は精神的に、病気ではありません。(たぶんね) ただ学校のカウンセラーに、つらい?ってよくゆわれてました。授業中、寝たくないのに寝ちゃう、朝なんて1人で起きれるわけが無い・・過眠症?(自分でしらべただけ) ずーーーーっと。小学校から。 先生には怒られるし、友達からはあきれられる。 前の日に早く寝たって意味ない。 自分じゃどーしようも無いのにっっ!!甘えかな・・? カウンセラーにずっと1人でつらかったでしょ? ってゆわれて、泣いてしまいました。 ボロ泣き・・なんでだろーー? つらいって意識は無かったから、疑問。 精神科紹介されるも1回行った時点で学校やめちゃってもういいや~って感じでいかなくなりました。 彼氏に今のことゆったら、でもお前、ただ、だるいだけでしょって、おいおい。 心配してほしかった。 鬱とか調べるのすごい好き。 ちょっとでも当てはまると嬉しかったり・・ でもほんとに鬱なら調べて喜んだりしないんだろうなぁ笑 そう、ただ、自分を病気にしたい病気。 どうにかなりませんか? 長々とすみません。

  • 病院へ行くのに。

    気分の浮き沈み、集中力低下、不眠なのに過眠、やる気がまるで起きず趣味も何もしなくなる、急に訳もなく涙が止まらなくなる、理由のない不安、唯一の癒しが旦那だが仕事でいないと一人で泣いている、旦那への重度の依存。 週三日パートをしている主婦です。 仕事をしている時や外で誰かと話している時は普通です。 外面を良くするのが得意で元気な素振りをよくします。 だから体調が悪くて病院へ行っても何故か元気に話します。本当に具合が悪いのに病院へ行くと緊張して元気な姿を見せようとします。そのためお医者さんもあまり対応が良くないです。薬さえ出なかった病院もあります。病院へ行きたくなくなって風邪を引いても長引いてもあまり行かなくなりました。 でも最近の体の異常から何らかの精神的・肉体的病気の可能性があるのではないかと思い、意を決して病院へ行こうと思ったのですが、過去に病院であまりいい診断をしてくださるお医者さんがいなかったのでとても不安です。 元気に見せようとする自分がいけないのですが。でも本当に体に異常も無くて、この人は病気と判断されたくて来たのではないかと思われるのが怖いです。 そもそも自分が何科に行くべきなのかすら分かりません。 旦那には相談していません。話しづらいです。 病院選びをした方がいいですか? 神奈川県の川崎駅周辺に住んでおります。この辺りから近いオススメの病院はありますでしょうか。 不安なので安心出来るお医者さんにお願いしたいです。 宜しくお願い致します。

  • うつ状態の時に仕事を始めること

    うつ病経験者様に質問したいです。 2年位うつ状態や調子の良いのを繰り返し、うつの漢方治療している者です。 最近、うつ状態が酷く気力が無かったり、ダルイ日がほとんどなんですが、ついこないだ仕事を辞めたのですが、仕事をしている時はかなり人間関係も悪く辛かったのですが、『仕事にいかなきゃ!』とゆう強い思いがあるので、ダルくても気を入れて仕事に行き、帰って来てぼーっ疲れてしまうのですが、仕事に行ってるせいか、今みたいに1日ダルイ気力がないみたいのはなかった感じがします。 結局、仕事は理不尽なことが多くてストレスも多くて辞めてしまったのですが、働いてた時は今より元気?だった気がします。 お金も必要だし、働きたいとは思います。 今、少し無理して自分を奮い立たせて仕事をすることは、うつ状態を悪くさせてしまうでしょうか? 今みたいなダルイ気力のない日々が辛いので、仕事したら少しは元気になりますか? どうかアドバイス宜しくお願いいたします。

  • 病気の治療

    今肝炎を患っています 出来ればキチンと治療を受けて病気を克服して バリバリ働きたいのです しかし今治療を受ける余裕が正直ありません 色々と削れるだけ削り何とか生きている状態です 生活保護と云う手もあるのかもしれません 生活費は要らないから治療費だけ御世話になりたい 元気になったら働いて世間様に恩返しをしたいと思う事がありますが そんな都合のイイ事が許されるのか? とも思っています 働いていても所得が低いから色々と我慢している人や 病気になっても病院に行けない人が少なからずいます 私の考えは甘いですか? お前みたいな奴はさっさとあの世へ逝けと云われたら それまでですが・・・

  • PSPとはどんな病気ですか?

    2年ほど前、脳梗塞と診断された66歳の母が、最近改めて神経内科にて診察をして頂いたところ、脳梗塞ではなく「PSP」と診断されました。 症状に付いては、医師から説明をしていただいたのですが、今一つ良く分かりません。 症状としては、運動・思考・内臓の緩慢。 思考能力の緩慢により、身体のバランスを取ることが出来ず転倒しやすく、体の動かし方を忘れたり、思い出せなくなる。 内臓の緩慢により、便秘になる。おしっこが近い。 精神障害も有り、うつ状態になりやすく、気力が無くなり、依存性が現れる。 自律神経失調症のような状態が続く。 現在、抗うつ剤を飲んでいます。 10万人に数人というまれな病気という話しで、治療方法が無いといわれました。 「PSP」について、詳しい事を教えてください。

  • 病院に行くべき?迷ってます。

    ここ1ヶ月くらい無気力や不眠などに悩まされ、ネットで調べる限りでは「うつ」と「パニック障害」の可能性があると出てきました。 友人にも病院に行く事をすすめられ、最初は抵抗があったのですが、今では早く治したいという気持ちが強く、行こうと思うようになりました。 しかし、親には理解してもらえず、「自律神経が乱れてるだけ、早寝早起きしてれば治る」と言われます。「怠け」だとか「甘え」だとも言われ、私自信もそうなのかな・・・と思う時もあります。 主な症状としては ・朝起きれない。起きるのが辛い。 ・何も楽しくない。無気力・無関心 ・夕方(4時頃)にはだいぶ良くなる。 ・一日中胸が締め付けられているように苦しい。 ・夜、恐怖感で寝れない。 ・布団に入ると息をし辛くなる。 ・夜中、涙が止まらない。 などです。 私は春から高校生の15才なので、「思春期だから」などと言われ、うつでも何でもないのかな、と思ったりします。 病院に行けば分かる事なので行きたいのですが、親にはばれたくありません。 「遊びに行く」と言って出て行けば、ばれないものなのでしょうか? お金の問題もあってなかなか行動に移せません。 やはり行くべきでしょうか?

  • 病院の掛け持ちについて

    いつもお世話になっております。 現在、自律神経系の病気で1年以上、罹り付けの病院があります。 しかし、このところ他の病気が原因で無気力・倦怠感等が酷く 鬱の様な症状が出てしまい悩んでいるところです。 罹り付けの先生にも相談したのですが、疲れが出てるので休養を 取るしかないとの事でした。そこで、他の病院の先生に罹り セカンドオピニオンの様な形で診察してもらいたいと考えてる のですが、掛け持ちになってしまうので、どうなのかな?と思って ます。 この様な場合、他の病院の診察を受けてみても大丈夫なのでしょうか? ご経験のある方など、アドバイスがありましたら是非お教え頂きたいと思います。宜しくお願い致します。 ※現在、罹り付けの病院は大学病院なのですが、時間を掛けて非常に 話を良く聞いて頂き、大変良い先生だと思っております。しかし、 今自分の状況が本当に疲れが出ているだけなのかとの事から、 他の先生の診断も聞きたいとの思いから悩んでます。