• ベストアンサー

昔の大名、特に武将や将軍の名前について

諱だったり、幼児名、源氏名、何でたくさんあるんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.4

 「名は体を表す」と言いますが、体を表す名であるべきだという考え方があったからだと思います。  その時の自分の体、地位などに見合う名前を持つべきだ、と。  諱は、名前を直接呼べない貴人の実名。主君や親のみが呼んでいい名前。  幼児名は、当然幼児の時の名前、「○○チャン」的な。  元服して「初冠」すれば、改名。  官位を賜れば、あるいは高位についたとき改名。  主君から「偏諱」を賜ったとき改名。  諡は、「おくりな」。死んだ時に改名。  等々、人生に、改名の理由がたくさんあったから、何度も改名して、その一部が残るから、たくさんの名前を持つことになるのだと思います。  源氏名は、遊女や、今はバーのホステスなどが職業上使う呼び名で、大名や高家などに奉公した女中も使ったとも言われていますが、大名や奥方などが使うものではありませんね。

noname#246748
質問者

お礼

ありがとうございます。

その他の回答 (3)

noname#259238
noname#259238
回答No.3

法で縛られて無かったからでしょう。

noname#246748
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • rikimatu
  • ベストアンサー率19% (629/3297)
回答No.2

名前が変えるのが当たり前と言うのはありますが 理由として名前の所が官職をつけたり、一つのブランドになっているから権威付けのためと言うのもあります。 後は呪術的な事もあります。幼名は元服するまでつける名前で当時は成人するまでに死ぬことが多かったのでそれまで死なないでほしいという意味合いがありました。 武家ではないですがアイヌ民族では悪い神様に連れていかれないようにわざと幼名に汚い名前を付けていたと言います。

noname#246748
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8536/18274)
回答No.1

明治になるまでは理由があれば改名することが一般的だったからです。 戸籍が整備されてからは改名するのはかなり困難になりました。 なお、源氏名というのは公家の女官の名前から始まって武家の奥女中の名前になり、遊女の名前になりました。昔の大名、特に武将や将軍の名前ではありません。

noname#246748
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A