- 締切済み
将軍、大名の正式な敬称
天皇、皇后は陛下、他の皇族や関白・太閤は殿下、将軍や大名は何ですか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- D-Gabacho
- ベストアンサー率64% (1067/1662)
正式な敬称かどうかはさておき、天皇陛下や太閤殿下に相当する敬称は、征夷大将軍なら殿下、大名なら閣下です。 <将軍殿下の用例> https://clioimg.hi.u-tokyo.ac.jp/viewer/view/idata/850/8500/02/0411/0262?m=all&s=0260&n=20 (左から1行目/鎌倉幕府第3代将軍源実朝) https://clioimg.hi.u-tokyo.ac.jp/viewer/view/idata/850/8500/02/0411/0261?m=all&s=0260&n=20 (右から7行目/鎌倉幕府第3代将軍源実朝) https://hyakugo.pref.kyoto.lg.jp/contents/detail.php?id=1891 (右から16行目/室町幕府第4代将軍足利義持) <大名に対する閣下の用例> https://clioimg.hi.u-tokyo.ac.jp/viewer/view/idata/850/8500/08/0116/0314?m=all&s=0314 (本文1行目/彦根藩主・大老井伊直弼) https://clioimg.hi.u-tokyo.ac.jp/viewer/view/idata/850/8500/08/0115/0005?m=all&s=0004&n=20 (左から2行目「安府黄門君閣下」/田安徳川家当主・権中納言徳川慶頼) https://clioimg.hi.u-tokyo.ac.jp/viewer/view/idata/850/8500/08/0106/0093?m=all&s=0093 (左から7行目「越前賢公閣下」)/福井藩主松平慶永) なお奈良時代の養老令の儀制令に、文書に用いる天皇への敬称を陛下とすることが定められていますが、皇后に関しては明治以後とは違って敬称を殿下とすることが定められています。このため江戸時代以前の皇后は殿下です。
- eroero4649
- ベストアンサー率32% (11121/34623)
江戸時代は明治時代初めくらいまでは、江戸の徳川将軍のことは「公方(様)」と呼ばれることが一般的だったようですね。 徳川綱吉のことを「犬公方」と陰口を叩いたのはそういうことです。 公方という呼び方は室町時代から使われるようになったようですが、室町時代の公方と江戸時代(以降)の公方ではちょっと意味は変わってるようです。 天皇を「陛下」と呼ぶのも少なくとも明治以降のはずで、江戸時代は天皇のことを「スメラミコト」と呼ぶことが多かったようです。なお、天皇はいつでも一人しかいませんから「スメラミコト」といえば今上天皇本人を指す言葉なので固有の名前は必要ありませんでした。 「天皇」という言葉は、本来は死後に与えられる敬称です。
- retorofan
- ベストアンサー率34% (439/1289)
歴史的にみると、 将軍は「将軍様」、大名は「大名様」と呼ばれることが一般的でした。 したがって、将軍や大名には「様」が適切と考えられます。
- jealously
- ベストアンサー率55% (44/80)
将軍っていわゆる征夷大将軍のことですかね? 時代によって公方、鎌倉殿、上様などがあります。 大名は江戸時代の場合だと家臣からは殿、他の大名の家臣からは領地+様(薩摩守様、長門守様など)、大名同士の場合は領地の略称+殿(薩州殿、羽州殿など)
- OKWAVEkids
- ベストアンサー率0% (0/0)
「殿(との)」じゃないでしょうか