• ベストアンサー

徳川家斉から一字拝領を受けた外様大名

島津斉興とか島津斉彬とか二代続けて忌み名をもらい続けている例が少なくありませんよね。やはり長生きしたからでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • buchi-dog
  • ベストアンサー率42% (757/1772)
回答No.1

仙台藩の場合、実に4代の藩主が家斉一人から偏緯を受けています。 http://www.asahi-net.or.jp/~ME4K-SKRI/han/mutudewa/sendai.html (上記のサイトでは別な字である「斉」と「斎」を混同していますが) ちなみに、間に家斉から偏緯を受けていない周宗(無位無官のまま14歳で死去)を挟む5人の藩主は、最高でも30歳までしか生きていません。伊達家の生活環境がよほど悪かったのか、遺伝子が劣化していたのか?異様な若死にが続いています。

hakuzomon
質問者

お礼

貴重な出典をありがとうございます。

hakuzomon
質問者

補足

徳川宗勝みたいに政変で領主交代になった際にも諱は変わりますけど、毒殺説があってもおかしくないくらい早死にする殿様は多いですよね。徳川吉宗も光貞の子供にしては兄が二人も死んでいますし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

毛利家でも4人の藩主が偏諱を受けています。 ちなみに忌み名ではなく諱(いみな)です。(誤変換だとは思いましたが念のため^^;) 徳川家斉は江戸幕府将軍の中で最も長い約50年もの在位期間があったので、 二世代に渡って一字を与えるケースも珍しくなかったのだと思われます。

hakuzomon
質問者

お礼

諱ですね?変換しにくいのでなるべく気をつけようと思います。

hakuzomon
質問者

補足

家綱以降は途絶えることも少なくなかったのでやたらと長く感じますよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 薩摩藩が第14代徳川将軍に慶喜を推した理由

     薩摩藩の島津斉彬等が、 第14代徳川将軍に慶喜を推した理由は何だったのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 徳川幕府による外様大名の咎無き転封

    不祥事をおこしたわけでも無いのに外様が徳川幕府により先祖伝来の地を追われて転封された例はどういったものがあるのでしょうか? 私は真田信之の例しか思い浮かばないのですが、他にも例がたくさんあるのでしょうか? (関が原後豊臣の名のもとに行われたものは無しでお願いします。)

  • 島津斉彬の対外政策 日中韓

    何かの本かテレビ番組で、 島津斉彬は、日中韓の連携を唱えた、とありました。 しかしそれは、勝海舟のオハコではなかったでしょうか。 もしかして、勝が斉彬から教わった論策でしょうか? 逆に勝が斉彬に売り込んだのでしょうか? この辺、分かる人は教えてください。  よろしくお願いします。

  • 島津斉彬があと少し生きてたら

    題名の通り。。島津斉彬があと少し生きて、出兵していたら江戸幕府はどうなっていたのかなと思いまして。。質問してみました

  • 島津斉彬について

    幕末の薩摩藩主だった 島津斉彬について調べたんですが 凄い業績だなと思いました。 彼がもし明治まで生きていたら どんな地位について 何をしたんでしょうか?

  • 天保期 薩摩藩

    天保期の薩摩藩で藩士の調所広郷が財政再建に成功した時、反射炉や造船所の建設を行い藩政改革をした藩主は島津斉興ですか?島津斉彬ですか?

  • 大名・旗本

    大名同士はどう呼び合っていたのでしょうか? 例えば島津修理太夫と伊達陸奥守は互いにどう呼び合っていたのでしょうか? 「陸奥殿、薩摩殿」でしょうか?「薩摩守殿、陸奥守殿」と「守」をつけて呼んだのでしょうか? 「島津殿、伊達殿」と苗字で呼ぶ事もあったのでしょうか? 守名乗りをしない旗本同士だとどう呼んだのでしょうか?

  • 外様大名が幕府の要職に。

    外様大名は幕政に一切関与できなかった、という説をネットではよく見かけますが、これは正しいですか。 間違いとする説もあります。 事実、老中になった大名もいます。 脇坂安董 http://kotobank.jp/word/%E8%84%87%E5%9D%82%E5%AE%89%E8%91%A3 他にも大番頭、奏者番、若年寄に就任した例がありますが、wikiでも外様は要職に就くことができない、とされていますがなぜでしょうか。 wikiは信頼できないと言えばそれまでですが。 よろしくお願いします。

  • 幕末の外様大名と徳川家康の関係

    幕末、倒幕・佐幕に分かれて争いがありましたが、薩長を含め、外様大名と徳川家康とはなんらかの関係があったのでしょうか。 知っているのは、加賀・前田家はかつて前田利長が徳川家康の恫喝に屈し、母まつを人質に出すという屈辱がありましたが、幕末時の前田家の当主の母はかつての将軍の孫、つまり徳川家康の子孫であるので、積極的に幕府を戦おうとしなかったことぐらいです。。 他の大名はどうだったのでしょうか。

  • 外様大名が就くことができる幕閣とは。

    「願い譜代」は、wiki では、 外様大名の中で、幕閣において長年の功績のある大名を始めとして、主に血縁関係により譜代大名に準ずる家格の大名をいう、と説明されています。 書籍でも調べましたが、ほぼ同様の説明でした。  幕閣とは幕府の最高首脳部と思うのですが、外様大名が外様大名の資格で就ける幕閣とはどんな役職ですか。 また、実際に幕閣において長年の功績があって、願い譜代になった外様大名はいますか。 wikiでは、多くの大名が「準譜代大名」として記載されていますが、全員を「願い譜代」と呼べるのですか。 よろしくお願いします。