• 締切済み

グリーン化のポエムで日本が没落しないか

グリーン化って、具体的に何をして、それをやって、どんな会社とか、産業が成長するのでしょうか? グリーン化って、どんな国益があるのでしょうか? グリーン化って、詩人のようなポエムな世界を、目指していたら、日本は没落しないでしょうか? 金持ちは、ポエム世界で、現実社会が悲惨になっても生き残れるかもしれませんが、もういい加減やめてほしいです。 追伸 (1)グリーン化って、風力とか太陽光設備とかの、不要な箱物を、一時的に作っているだけのもの、、と考えています。 (2)ヨーロッパとか、感情論で動いている人が多い気がします。その証拠に、EUという連合体自体は金融政策すらできないし難民の問題もあるし、そんな不完全な集団の考え方に日本が同調すべきなのか?グリーン化は、、愚策としか思えないです。

みんなの回答

回答No.2

確かに、従来の「重厚長大産業」を信奉している方には「グリーン化(再生可能エネルギー利用促進)」は愚策に思えるかもしれません。 しかしながら、欧米の大企業ではすでに、使用電力に占める所定の「グリーン化」率を達成しない企業の製品を購入しない動きが強まっていますし、そうした企業が多い国への「不買運動」も起きていると聞きました。 実はこの動き、単なる「ポエム」ではなく、当初は環境問題に鈍感な中国・韓国をターゲットにしたものだったという説もあります。ところが、中国も韓国も国を挙げて「グリーン化」推進に舵を切ってきたので、日本だけが「グリーン化」の流れに乗れていないという現実になってしまいました。 再生可能エネルギーをもっと使わないと、今後日本が世界中から目の敵にされることは必至で、言い換えると「グリーン化を推進する事こそが国益」となる時代になっているのです。 愚かな日本の官僚や政治家が「だからこそ原発を推進すべきだ」と言っていますが、私も含めて多くの国民の賛同を得られていません。個人的には、アイスランド並みに「地熱発電」を促進すれば原発も不要ですし、風力発電や太陽光発電とは比較にならないくらいのエネルギーを得られます(日本は世界有数の火山国なので)。ただし、どこかの政権政党のエライ人が利権を持っている温泉旅館などに影響が出る可能性がありますが、そんなのは無視していいと思っています(笑)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • iwashi01
  • ベストアンサー率17% (187/1047)
回答No.1

あなたがお嫌いな、欧米のけっこうな大企業が ポエムや愚策かどうかはともかく、グリーン化に取り組んでいることを取引の条件にするようになってますね。 そういう企業との取引がなくなっても現実社会で生き残れるなら、好きなやり方でいいんじゃないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 日本はこれ以上難民を受け入れる必要がありますか?

    国際社会から日本は難民を受け入れていないという非難が浴びせられています。事実、現在EU諸国で難民大量流入が大問題になっていますが、実はこのことは既に日本が体験し、大変大きな社会問題を経験しています。 それは戦後すぐ韓国の済州島で当時の韓国独裁者李承晩による3万人とも言われる大虐殺事件が発生しました。そこで数万人と言われる大量難民が日本にやってきて住み付きました。それが所謂在日の始まりです。その後も密入国の韓国人は絶えず、現在は50万とも言われています。その後どうなったかはご存じの通り、土地や財産の日本人からの強奪、生活保護の不正受給が頻発し、犯罪が増え暴力団幹部の90%が在日と言われております。朝鮮難民の受け入れで日本が被った社会的損害は計り知れません。 韓国が流している在日は戦前強制徴用された人が住み着いたという説がありますが、実はそういう人は千人にも満たず、ほぼ全員戦後の密入国者です。 このような戦後日本が被った経験を今後の難民受け入れに十分生かさなければなりません。 日本は世界に向かって日本は過去に十分過ぎる難民を受け入れたことをアピールして、難民受け入れは慎重には慎重を期すべきではないでしょうか。

  • グリーン化とかポエム詩人は消えるべきでは?

    アベノミクスの3本の矢で一番大事な「成長戦略」は未達成です。 結局、金融緩和政策は、株を持っている人が儲けて、金持ちと貧乏人の格差が広がっただけのように感じます。 その原因は、何で、今後、どうすれば、日本の会社は成長するのでしょうか? グリーン化とか提唱する夢見る詩人は、政界とか官僚とかから、早く去って、健全な政治をやってほしいです。 グリーン化、、、庶民感覚から完全にずれて、ピンが外れてないですか?そんなしょうもないことに、1円も銭出したくないです。

  • 日米安保=日本を守る?

    日米安保=日本を守る? 日米安保と聞くと、有事の際に米軍(アメリカ)が日本を守る、日本とアメリカは同盟国(一心同体?)。。。などというノー天気な認識が国民やマスコミにもあるように思うのですが、本当にそうなのでしょうか? 米軍が日本に駐留しているのは、日本を守る為ではなくアメリカ自国を防衛する為なのではないでしょうか? 世界地図を見ますと、アメリカ大陸から太平洋を挟んで、共産主義の国、ソ連(ロシア)、北朝鮮、中国があります。それらの国の戦艦が太平洋に出て来るとなるとアメリカにとっては脅威となります。 そのような地理的関係において、日本列島の存在はアメリカから見ると最前線の砦として利用できる最高のロケーションと思われます。またソ連(ロシア)・北朝鮮・中国からすると日本列島はとても邪魔な存在です。 先の大戦では日本が連合国に降伏しアメリカに敗戦、アメリカは日本を占領し日本から軍隊を取り上げ、憲法を変え、合法的にアメリカ軍を駐留できる安保条約を日本と結び、日本各地に米軍基地がある現在に至っています。 そうなりますと、在日米軍の存在意義は純粋にアメリカの国益の為だけであって、日本に有事の際はアメリカにとって最前線基地である日本列島を守るのは必然であり、日本の防衛の為に駐留しているなどというのは妄想にすぎない事が分かります。 アメリカが日本を守る。。。事は、アメリカの国益のおまけに付いてきているようなものと言う事になります。 これが現実だと思うのですがいかがでしょうか? 皆様のご意見よろしくお願いします。 ご意見有り難うございました。 ※回答へのお礼をこの場を借りて致しました事をご容赦願います。

  • 世界 vs 日米同盟

    トランプの腰巾着著しい金魚の糞の安倍晋三ですが、トランプ政権下の米国との良好な関係は反トランプ色濃厚なEU方面並びにその他世界各国に反感を持たれませんか。 いわゆる「世界vs日米同盟」の図式にならないとも言えず、不安感を持たざるを得ません。どう考えますか。 もしやすればここにロシアが加わって「世界 vs 日米露の三国枢軸」に発展するやもしれず。日本にとってもロシアとの良好な関係は中華帝国を挟み撃ちする好ましい図式です。 そもそも日本は反移民難民策を主要政策の一つとして掲げるトランプ政権とは非常に相性が良いのはお分かりと思います。詳しいことは言いませんが。 トランプの日本びいきはこの点も大きく影響しているのでしょう。トランプにとっては他に得難い日本なのかもしれません。 1、 その通りです。 2、 その他。 3、 分からない。

  • 「~だから日本はだめだ」という人の気持ち

    マスコミなどで「~だから日本はだめだ」という主張(だいたい以下の3パターン)をよくみかけます(こう主張することがインテリだと思っている節もある)が、そう主張する人はどんな気持ちでそう言っているのでしょうか?憂国の気持ちで言っているのならいいのですが、自分からしたら、ただのあら探しか、社会への不満をぶつけているか、親中親欧米のいずれかの理由のように見えるのですが。 パターンとしては 1.国の総力系(経済力、軍事力など)の比較:世界一のアメリカか国家連合のEUと比べて劣っていると叩く←トップと比べると劣っているのは当たり前。EUと比べるなら、日中韓あたりの合計と比べるのが妥当。 2.国民一人あたりの数値系(GDP、福祉、格差、学力など)の比較:北欧の人口数百万程度の小国と比較して劣っていると叩く←小国と日本では国の仕組みが全く異なるので比較は無意味。敢えて比較するなら都道府県とするべきで、規模が同程度の英仏独伊と日本を比較したら負けていないことが多い。 3.成長力を示す数値系(GDP成長率、留学生数など)の比較:中国、インドなどの明らかな発展途上国と比べて劣っていると叩く←国の発展度合が大きく異なる国と比較するのは無意味。比較するなら欧米の先進国とすべき。こういった国々は2の要素は日本より遥かに劣っているが、そういった点は敢えて無視されている。

  • 日本のポエムとは?

    日本での「ポエム」とはどれのことになりますか? 詩、短歌、俳句、漢詩、すべて該当しますか? ちなみにそれぞれの違いがいまいち分からないのですが、簡単に教えていただけますか?

  • 慰安婦国連報告書「修正の必要ない」クマラスワミ氏?

    http://sankei.jp.msn.com/world/news/140905/asi14090507410002-n1.htm 完全に女性の人権問題にすり替えられています。韓国の工作活動のすさまじさが伺えます。 朝日新聞や吉田氏の虚報捏造は棚に置かれた状態です。慰安婦たちの信用性の極めて低い証言だけでこの調書は作られ、訂正の必要もない。との見解です。 日本では国連は「国際連合」ですが、国際的には「連合国」。つまり、戦勝国クラブと訳するのが正しいという意見があります。国連分担金一番払っても国連は日本の国益には何にもなっていない。 ホロコースト(大量虐殺)は、実はドイツだけが犯したわけではない。連合国もひどい大量虐殺した。しかし、ドイツだけがしたかのように印象操作されている。 慰安婦も日本だけがしたかのようにして戦勝国がしでかした性犯罪、性問題をけむに巻きたいのでしょうか? だから、「世界中一緒に慰安婦問題で反省しよう。」まともなこと言った橋下市長は袋たたきに合った。 日本の今後の取りべき対策について皆さんはどう思いますか?

  • レイプや国家ぐるみの反日ヘイトも加味すべきでは?

    『EUが発表した革新力量、世界最高は韓国…日本は?』 欧州連合(EU)が2018年国別革新力量評価で韓国を1位に選んだ。2013年の評価以降、大韓民国が6年連続で1位を占めた。 EU執行委員会はEU加盟国28カ国と近隣8カ国、米国、日本、オーストラリア、中国、韓国などEUの主要競争10カ国の革新指数を20日、発表した。 韓国の革新指数は129.2(2010年EUの平均革新指数100を基準)で1位を占めた。2位はカナダ(122.5)、3位はオーストラリア(116.9)、4位は日本(107.4)、5位は米国(105.2)の順となっている。次いで中国、ブラジル、南アフリカ共和国がランキングに入った。 EU執行委員会は、韓国の25~64歳の高等教育人口、公共分野の研究開発(R&D)支出、民間分野のR&D支出、商標出願、デザイン出願などで韓国を高く評価した。執行委は2001年から革新条件・投資・革新活動・波及効果など4分野で10部門27項目の細部指標を活用して革新力量を評価している 2018年07月20日14時32分 [(c) 中央日報日本語版] より http://japanese.joins.com/article/373/243373.html?servcode=400&sectcode=400&cloc=jp|main|top_news EUもボケたのでしょうか。この記事を見て思わず「うそ~~だぁ」と叫びそうになりました。どうおもいますか。 当然国民の民度、政治の質、政府の行政力から、レイプ数や国家ぐるみの執拗で悪質なヘイトも加味する必要がありませんか。

  • 今後のアメリカ・世界経済について。

    今のこの金融危機の中で、アメリカが景気対策法案について審議していますが、 その中の「バイ・アメリカン条項」について質問させてください。 このバイ・アメリカンは、20世紀の世界恐慌の際にも行われた景気対策なのですか? その時は失敗し、世界恐慌→ブロック経済→第二次世界大戦 という流れになってしまったと聞きましたが… 今回も、アメリカが保護主義に傾いて同じようなことになってしまうおそれはあるのでしょうか? >バイ・アメリカン条項については、国際協定に違反しないことを明確にして法案に盛り込む見通しだ。 米国と政府調達協定を結んでいる日本や欧州連合(EU)など主な先進国は、適用除外になるとみられる。 とのニュースがありましたので、世界恐慌の時ほどまでは深刻化しないのでしょうか? 無知なもので、どなたか知識のある方の考えを聞かせて頂きたいです。

  • 日本経済の没落はやってくるのか?

    違うカテゴリーに投稿しましたが、回答が少ないので、こちらに質問します。最近、日本政府の借金総額は、隠れ借金を含めると1050兆円超ある・・・みたいな情報を見聞きするようになりました。不良債権処理や財政構造改革が進まぬ場合は、もっても後3年で預金封鎖やデノミ、はたまたIMFの介入などと言う物騒な展開を予想する経済学者もいるほどです。私は素人なのですが、どの話にも説得力があり、恐怖しています。まるでノストラダムス教みたいですけど・・・ そこで雀の涙とはいえ、私の財産の価値保全を如何にして行うべきかを、私なりに考えました。それは現在の定期預金を金(ゴールド)と米ドルのキャッシュに(それも今のタイミングで)替えて「たんす貯金」する事です。外貨預金も考えましたが、海外の銀行で口座を作る事は、私の場合渡航費用だおれになります。他方シティバンクを含め日本法人の銀行では預金封鎖は免れず、特別法によって強引に安いレートで円に替えられた揚げ句、デノミによってその価値を目減りさせられるかもしれないんです!外貨建てMMFとて同じ事。それにデノミの時には闇市で米ドルのキャッシュが大きな価値を持つに違いありません。経済にお詳しい方々、「資産価値の保全」を目的としたこの回避策は妥当でしょうか? もう一つ、我ながら超悲観的ですが、こんな将来しか思い描けません。これをご覧の皆さんの意見が聞きたいです。国債の暴落、破滅的な円安、金利の急上昇、超インフレ、日本経済の没落・・・本当にやって来るのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 幼稚園児の宿泊キャンプでは、ホームシックやお漏らしといった問題が起こることがあります。
  • 慰める際には、子供の感情を理解し、穏やかな話し方や体を触れずに声で慰めることが大切です。
  • また、親や先生と連携して対応することで、子供の安心感を高めることも重要です。
回答を見る