• ベストアンサー

徳川家がたまに松平姓を名乗るのは?

徳川家康の父上が松平広忠らしいですが、いつからどのタイミングで「徳川」姓になったんでしょうか?たまに、徳川家の人が松平姓を名乗るときもあるけど、「宗家」じゃない人や本筋じゃない人(徳川家の親戚とか遠縁とか)は、松平姓を名乗ってる印象もあります。 なぜ名前が二つもあるんでしょうか

noname#246748
noname#246748
  • 歴史
  • 回答数4
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oska2
  • ベストアンサー率45% (2181/4830)
回答No.4

>徳川家康の父上が松平広忠らしいです 実は、もともとの先祖は「住所不定の坊主」だった様です。 が、何かのタイミングで郷士と結婚して「松平」を継承します。 ※松平家を乗っ取った!との説もあります。 >いつからどのタイミングで「徳川」姓になったんでしょうか? 家康が、三河の国の領主になる為に「源氏」を名乗る必要性からです。 当時は、群雄割拠の時代。 力があっても、権威付けが必要だったのです。 武家としての権威付けは、源氏の血筋なのです。 今川家が滅亡した時は、松平信康と名乗っていましたよね。 が、織田信長との盟約と三河の支配が完了した時に「徳川家康」と名乗っています。 1566年が、文科省公認で徳川家康と名乗った年です。 >徳川家の人が松平姓を名乗るときもある これは、秀吉の影響ですね。 秀吉も、豊臣姓は身内だけに許しました。 が、有力な家臣には「羽柴姓」を与えています。 加賀前田も、羽柴姓を貰っていますよ。 徳川の場合も、将軍家・御三家・御三卿のみ徳川を名乗る事を許しています。 ※一時期、(将軍の弟)駿河・甲府城主も徳川を名乗っていました。 その他は、たとえ将軍の子供・従兄弟でも徳川姓を名乗る事は出来ません。 全て、松平姓です。 例えば、吉宗の弟も松平姓。徳川光圀の実兄も松平姓。 幕末になると、将軍家の土台が揺るぎますよね。 そこで、幕府は「有力大名にも、松平姓」を与えます。 「幕府は、あなた達を親族の様に思っているんだよ」^^; 加賀前田家にも、松平姓。薩摩島津家にも、松平姓。そのた多数。 幕末の江戸城下絵図には、葵紋を用いない松平家屋敷がいっぱいです。

noname#246748
質問者

お礼

ありがとうございます。

その他の回答 (3)

  • jkpawapuro
  • ベストアンサー率26% (811/3029)
回答No.3

wiki 永禄9年(1566年)、朝廷から藤原氏とされ従五位下三河守に叙任され、同時に「徳川」に改姓した。 これは家康が三河統一直後に自分のみが朝廷に認められた正当な三河の支配者となるための運動です。 改姓し自分のみが德川を名乗ることにより、他の三河国内の松平氏と差別化し他の松平が三河の守を名乗れないようにしています。 違う姓の違う家となれば、周りの親戚筋の松平が家康を暗殺し自分が松平家の後継者だと名乗れなくなるわけです、家康は德川家なのですから。 この德川以外の松平ですが、まず家康が德川を名乗るときに家康の卑属(子供たち)ではない親戚筋に松平家がもともとあります。 この人たちは当然にそのまま松平です。 あと家康はたくさんの子ができますが、嫡男秀忠と御三家(尾張紀州水戸)の末っ子3人にのみ德川を名乗ることを認め、それ以外の子は松平としました。ですから家康の子孫で上記四人以外の系統も松平となります。

noname#246748
質問者

お礼

ありがとうございます。

回答No.2

「徳川」は家康が朝廷から官位を得るために三河守に叙任される直前または同時に改姓したそうです。 「松平」は新田氏支流世良田氏系統清和源氏だと自称していましたが、朝廷から「世良田氏が三河守を任官した前例は無い」と断られてしまったため、「(新田氏系)得川は源氏だが藤原氏になった前例がある」という文書を譲り受け、「藤原氏徳川」(得を縁起のいい徳に変えた)と特例で改姓しました。 後(征夷大将軍になる前まで)に「清和源氏徳川」と「源氏」に戻したそうです。 家康だけが「改姓」したので、家康の兄弟はもちろん、家康の直系のみが「徳川」となり、将軍の兄弟が「松平」に戻るということもありました。 また、家康に嫌われたために「徳川」を名乗ることを許されず「松平」になった子どももいます。

noname#246748
質問者

お礼

ありがとうございます。

回答No.1

徳川家康は、三河松平家の出自です。ですから代々松平の家名は 続いています。 江戸時代は御三家と言って、水戸家、尾張家、紀州家は全て徳川 宗家を支え、いずれも松平を名乗っていました。 将軍が逝去した折、御三家から後任を出して将軍徳川を名乗る ことになります。 では、松平家康が徳川を名乗ったのはいつかですが、はっきりとした 時期は分かりませんが、関が原の戦いで勝利し、征夷大将軍を天皇 から拝命されたときか、大坂夏の陣で勝って名実ともに日本の将軍 となったときか。それ以前に徳川を名乗っていたこともありそうで すが。分かりません。

noname#246748
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 徳川姓と松平姓の関係

    徳川一門でも、徳川を名乗ったり、松平を名乗ったりしていると思います。 親族でこの2つの姓名はどのように使われているのでしょうか(2つの姓のボーダーラインはどこで切られているのでしょうか)? 又、松平姓は、徳川の遠縁を含んで、皆、徳川家の親戚なのでしょうか? 親戚の中で2つの苗字を分けるのは何の為なのでしょうか?理由があるとおもうのですが・・・。 教えて下さい。m(__)m

  • 松平から徳川へ(家康)

    家康はもともと姓が松平だったのを徳川にしたのは将来に幕府を開設する野望のために清和源氏である徳川の姓をどこぞから購入して名乗ったのかなと思っておりますが、それですと家康とは別に遡ることの本家本元の家康以前の徳川さんという方がいたのでしょうか。

  • 松平忠輝と忠直は失脚しなかったら徳川姓を名乗れていたか

    松平忠輝は初代将軍・家康の実子で、2代将軍・秀忠の異母弟で、御三家の始祖の異母兄で、3代将軍・家光の叔父です。 松平忠直は初代将軍・家康の孫で、2代将軍・秀忠の甥で、3代将軍・家光の従兄弟ですが、その父の秀康は秀忠の異母兄で幕府から特別待遇を受けていた人です。忠直も正室が秀忠の娘で、将軍家との縁も深い人です。 もし、忠輝と忠直が幕府に従順で将軍から勘気を被らなかったら、徳川姓を与えられていた可能性はあったのでしょうか。

  • 徳川氏とその前身の松平氏の中に四の付く名前はいたか

    徳川家康の一族の"徳川氏"と、その徳川氏の前身である"三河国の松平氏"の中に、幼名、若しくは、成人後の名前に、"四"という字が付く人物は、いましたのでしょうか? 徳川家康の一族の"徳川氏"と、その徳川氏の前身である"三河国の松平氏"の中に、幼名、若しくは、成人後の名前に、"四"という字が付く人物はいたのかどうかを教えてください。 【徳川氏の前身である三河国の松平氏】 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E5%B9%B3%E6%B0%8F https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E5%B9%B3%E6%B0%8F

  • 朝鮮の徳川という姓

    大阪府交野市のある霊園で「徳川家」の墓がありました。墓石の裏をみると出身地が書いてあり朝鮮でした。徳川家康とは関係なさそうです。 1)朝鮮では徳川という姓があるのですか。北朝鮮に徳川市(とくちょん)という地名があります。そこに由来するのでしょうか。朝鮮、韓国とも2文字の姓ってあまりないですよね。 2)友人によると朝鮮人が日本風の名前に改姓したか、強制的に変えられたときに「徳川」にした人が多かったということですが、これは正しいのでしょうか(友人も根拠ないそうです) 3)よみ方はとくちょんですかとくがわですか

  • 徳川家康の子 忠吉

    徳川家康の四男忠吉は何故徳川ではなく松平姓なのでしょうか? 忠吉は二代将軍で家康の三男の秀忠の同母弟です 格式的には徳川でも問題ないと思います のちに武田を継いだ弟の信吉でさえ一時期徳川姓を名乗っていたし 御三家となる家康の三人の末子たちも徳川です 忠吉の扱いに疑問です

  • 徳川家康の息子の名には何故家の字が無いのですか

    徳川将軍家には大抵、家の字が名前にありますが、家康の息子には一人も家が名にある人はいません。康の字は信康と秀康があるんですが・・・。それと三男の秀忠以下の息子達には忠の字が目立つと思うんですが、これはお父さんの松平広忠からとったんでしょうか。民放のドラマで秀吉が秀忠に命名するときに言ってました。

  • 徳川姓の国会議員や国務大臣は何故いないのか教えてください。

    東京国立博物館での大徳川展のポスターを街で見ました。 宝物が一堂に公開されるとのこと。時間が合えば、行きたいなと思っています。 そーいえば、徳川氏(家)は江戸時代270年近くに渡り、日本の将軍として君臨し、また、明治維新以降も華族であったと聞きます。 しかし、戦後、総理大臣はもちろんの事、国務大臣や国会議員の方で徳川さんを聞いた記憶がありません。 知っている名前は、「ドカベン」の”酔いどれ”徳川監督と「宇宙戦艦ヤマト」の徳川機関長くらいかな?? 国会議員(国務大臣)に徳川姓の方はいたのでしょうか。 もし、いないのであれば、あれほど栄えた徳川家の子孫(宗家・御三家・御三卿等)が、国会議員等にならないのは何か理由があるのでしょうか。 (選挙に出れば、当選すると思います。。。) 戦後、GHQが禁止したのか、徳川先祖の言い伝えなのか、国の政策に興味がないでしょうか。 結構、気になってますので、よろしくお願いします。 ※松平姓もいない気がしますので、併せて教えてください。

  • 徳川家康の父親を同じくする兄弟について

     このサイトでは、丁寧な回答をいただき、感謝しています。  徳川家康(江戸幕府の初代将軍)には、母親が同じ兄弟がいたことは知られています(久松松平家)。しかし、父親が同じ兄弟については、内藤信成が「一説には」徳川家康の子であると言われているようですが、松平広忠(徳川家康の父)の公式な(表現は変かもしれませんが)側室の子は、知られていないように思います。  松平広忠には、徳川家康以外の男子はいないものでしょうか(特に側室との間に)?もし男子がいるのであれば、氏名・経歴等の紹介並びに、そのことが分かる書物等の紹介(古文書の場合、閲覧方法や置いてある場所、可能なら現代語訳が書かれている本やサイト等も含めて)をいただけますと幸いです。  なお、『ウィキペディア(Wikipedia)』の松平広忠や、徳川家康の項は見ています(同サイトによると、父親を同じとする家康の兄弟は男4人、女1人がいるようです)。同サイトのリンクや、同サイトの内容のコピー等は不要です。  参考に、この質問をする「きっかけ」を記入しますと、昔読みました山岡荘八の小説「徳川家康」の中に、松平広忠に「お久」という(松平一族の息女の)側室が描かれていたこと。家康誕生と同じ頃にお久も子(記憶が間違えなければ男子)を産んでいることが描かれていることがあります。  その後、松平広忠の愛情が於大(徳川家康の母親)に移った後は、(おそらく)お久も子供も登場していません。  小説であり当然フィクションがあるでしょうが、明らかに架空と思われる人物を除くと、同小説には、実在したと思われる人物が多く、上の徳川家康の側室の子の存在の可能性を考えました。  私は、仕事等の関係で、平日は本サイトを見ることが難しいです。御礼が遅くなることについて、ご了承ください。

  • 酒井忠次が小五郎と名乗り始めた時の徳川家康の年齢は

    酒井忠次が “小五郎” と名乗り始めた時点での徳川家康の年齢は、何歳だったのでしょうか? (↓)この下記の “酒井忠次” の wiki のページによると、 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%85%92%E4%BA%95%E5%BF%A0%E6%AC%A1 右側の四角い枠囲みの中の「別名」の項目の所には、 小平次(幼名)、小五郎、左衛門尉(通称)、一智(号) と書かれており、 (↓)「生涯」の項目の所(の初めの2文)には、 大永7年(1527年)、徳川氏の前身である松平氏の譜代家臣・酒井忠親の次男として三河額田郡井田城(愛知県岡崎市井田町城山公園)に生まれる。元服後、徳川家康の父・松平広忠に仕え、酒井小五郎、後に左衛門尉と称している。 と書かれています。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%85%92%E4%BA%95%E5%BF%A0%E6%AC%A1#生涯 そこで質問があります。 酒井忠次が小五郎と名乗り始めた時点での、徳川家康の年齢は何歳だったのでしょうか? 酒井忠次が小五郎と名乗り始めた時点での、徳川家康の年齢は何歳だったのかを教えてください。 <参考 URL> https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%85%92%E4%BA%95%E5%BF%A0%E6%AC%A1 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%85%92%E4%BA%95%E5%BF%A0%E6%AC%A1#生涯