• 締切済み

成人式でチンピラ&淫売婦のコスプレをするのは何故?

m5048172715の回答

回答No.1

解明できない。頭のおかしい人の行動を誰も説明できない。 ただそれらの割合が私の予想より多いことが不思議である。アホなことするとそれらの遺伝子は残りにくいはずだから、年々バカな奴らの人数は減るはずなのに。社会が甘いからそうなるのか?

queeeeen
質問者

お礼

私も正直、そう思っています。 絶滅しないが不思議なくらいです。 チンピラ風、淫売風。普通の神経なら憧れないでしょう。

関連するQ&A

  • ディズニーランドで成人式?

    千葉で毎年行われているディズニーランドでの成人式。 大人への第一歩としての儀式なのに これではまるで、図体ばかりでかい七五三にしか見えない。 まるっきり、おこちゃま集会。 現代の二十歳は昔の人に比べて幼いと言われて久しいです。 確かにそうだと思います。 だからといって、式典までお子様仕様にする必要はない。 何故こんな若者に迎合した会場選びをするのでしょうか。 毎年見ていて呆れるばかり。 皆様はディズニーランドでの成人式をどう思いますか? これ意外にも耳を疑うような成人式に関する珍情報は いくつもありますが、個人的にはこれがぶっちぎりNO.1です。

  • 成人式について。

    今年ハタチになって、来年の1月に成人式を迎えるのですが、式には出席しなくても構わないんですか? 成人式にあわせて出身中学校が同窓会を開かれることになりました。同窓会には出席したいのですが、着ていく服とかがわかりません。 成人式には、よく着物を着ている人を見かけますが、着物のほうがいいんでしょうか? 「人それぞれ」というのはわかっているんですが、あまりにもかけはなれた服装で行ってしまうのが怖いので、皆さんのアドバイスが欲しいです。 よろしくおねがいします。

  • 成人式に一人って変ですか?

    高校から県外だった為地元に仲のいい友達が一人もいません。 たまに会えば話すくらいですが、式典は友達と座ったりしているみたいだし、会場に一人で来ている人がいるか不安です。 成人は400人程度で、式の後の同窓会には出席するつもりです。懐かしい先生に会えるので。。 成人式に出席された方、会場に一人でこられてた人とかいましたか?

  • 成人式について

    現在海外に在住中で、中学からずっと外国生活なので日本の成人式の仕組みが良くわかりません。 詳しく教えて頂ければありがたいです。 まずはじめに、成人の日がありますが、成人式はこの日に行うのでしょうか、それとも人それぞれ、二十歳になった誕生日にするのでしょうか? また、式の内容はどのようなものなのでしょうか? 親しい友人・親家族・親戚などと寄り合ってお酒を飲んだり話をしたり、そんな感じだと理解してきましたが良くわかりません。 プロが撮影したと思われる『成人式の写真』(セルフポートレート)を持ってる方が多いようですが、あれは式恒例で、専門業者に委託して撮影する物なのでしょうか? 最後に、成人式を挙げるにあたって、何か具体的な規制などはありますか? 質問が多いですが、よろしくおねがいします。

  • 成人式はどのようなことをするのでしょうか?

    二十歳になる人が集まるのはわかるのですが、どのようなことをするのかがわかりません。 同窓会や市長の話を聞くなどと言うのは聞いたことがあるのですが・・・ 僕は高校で県外受験をして地元を離れ、現在は下宿しているので成人式は大好きな地元でやりたいと思っていますし、地元の友達とも会いたいので。。 あと、成人式には今までお世話になった小中高などの学校の先生たちも来客として出席なさったりするのでしょうか? 自分が県外受験をするにあたって、たくさん苦労をかけた先生方にちゃんとお礼を言えてなかったのが心残りだったのですが、地元に帰る時間もなく、今の今まで来てしまって、今になったらもう母校にいない先生もいるので、もし出席なさるのならいい機会だとおもうので。 なので、みなさんの成人式のお話を聞かせてください。

  • 明日は成人式。貴方の時はどんな成人式でした?

    昔は成人式は1月15日と決まってましたが、今年は明日。 随分昔に迎えた人もいると思いますが、貴方の時の成人式はどんな感じでしたか? 僕は正月に帰省した時に、親に金を貰って、モスグリーンのスーツを買い、それを着て大阪の式場に出席しました。 みんな大人しく、藤本義一がそこの出身ということで、面白い話をしてくれました。 「精神病院に行ったら、風呂で釣竿を垂らしてる人がいて、その人に釣れますかと聞いたら、風呂で釣れるわけないだろうと、言われたそうです。そして、そんな人は治りにくいと、病院が言ったとも。」 そんな話を、成人式とは関係ないなと思いながら聞いていました。 帰りに仲間と、一杯飲みに行きましたが、その前から酒はちょくちょく飲んでいました。 今みたいにやかましくなく、みんな結構飲んでたと思います。 タバコは、生まれてこのかた吸ったことは有りません。 彼女ができたのは、その少し後で、本当に大人になったのは、もっともっと後でした。

  • 成人式の振袖について

    来年成人になる者ですが、成人式や振袖に興味が持てません。 私が正社員として働く職場の方は母親世代が多いので、「着物(振袖)は歳とると着る機会なくなるから、振袖着たほうがいい」という考えの人が多いです。実際「恒例みたいなものなんだけど、成人式前に就職した子は会社に振袖見せにくるんよ。もし着るなら見せてね」と言われました。 しかし、私は給料を自動車免許取得のため、貯金しており、正直振袖の費用に使いたくないのです。 かといって親の方は頼れません。私の家は父子家庭で、父と仲が悪い訳では無いのですが、父は「成人式なんてしょうもない」という考えの人のため、成人式云々の相談はしにくいです。母は遠方に住んでいますが、貯金の概念または習慣がないうえに『子供のために貯金する』という考えがない人です。むしろお年玉など勝手に使ったり、子供の持ち物を勝手に売ったりして『子供の金は親の物。子供の所有物は親の所有物』という考えが透けて見える人です。なので母に対して、金が絡む事は信用していないです。 上記と似たような事情で着物を着るのを諦めた方、もしくは成人式自体行ってない方はいますか? また、着物じゃない服で成人式に出席した方はどんな服装で行きましたか?

  • 来年(2016年)の「成人の日」儀式。

    日本も世界先進国並みに、18歳より国政の議員を選ぶ選挙投票ができるようになりました。選挙権を持つ=未成年ではなく、成人(大人)としての考える能力がありと認められたことに。18歳誕生日を持って少年・少女でなくなり、大人として、自分のしたことには全責任を持つ、非常に喜ばしいことです。 そこで質問なんですが、来年の1月に日本中で恒例になっている成人式。これも、18歳で成人で選挙権ありと決まったので、当然18歳誕生を迎えれた人のための新成人のお祝いの式になると思うんですが、まとめて19歳、20歳になられた方もまとめて招待(通常年の3倍数になる)されるんでしょうか? それとも、今年4月予算では、各主催都市は、旧例に従い20歳、もしくは新例で18歳のみを対象の予算で昨年の3倍もの予算などは計上されていないのでしょうか。それとも、成人の日の儀式は、やーめた、でしょうか? 犯罪者扱いでは、17歳までは少年法で少年院。18~25歳までは準大人ということで、いきなり刑務所も酷なので、青年刑務所、25歳を迎えたところで一般刑務所に移送されるそうです。 現実には、20歳未満の未成年の現在でも、18歳で、酒をおっぴらに飲む、タバコも吸う、ラブホに恋人としけこむ、性描写が主体の世界で呼ばれる成人指定のポルノ作品にだって出演してもお咎めがない年齢で、すでに未成年と言いがたいですが。 これから行くと、成人の日は改名で「青年の日」になるかと。 毎年1月の恒例になっている『成人の日』儀式に、なんとなく疑問に思った次第です。

  • 成人式 同窓会

    今年成人する者です。 成人式の日に中学の同窓会があるそうです。 中学時代は割りと暗めに過ごしていて部活もやっていなかったので友達も少なかったです。少し浮いていたくらいです… 今でもちゃんと連絡を取っているのは二人だけです。 一人の子は出席するそうですが、その子は普通に何人かとは交流があるみたいです。その子が一緒に参加しようよと誘ってくれたのでちょっと同窓会に行ってみたい気もしますが、その子にべったりくっついて行ってもいいんでしょうか? そうでもなきゃ全然話したことのない人ばかりなので浮いてしまいそうです…一人ぽつんとなっていたら悲しすぎます。 考えすぎですかね?案外大人になってからだと昔関係なく話せるものなのでしょうか?

  • 成人式振袖を着たいのですが親にその気がないようです

    再来年成人式を迎えるものです。 私は幼い時分から着物に対して憧れのような気持ちを持っています。 成人式には古典柄の綺麗な振袖を着たいなとずっと思っていました。 最近振袖のDMが届くようになって、それをパラパラと眺めて、いいな~と思ったものがあったので、母に「これ素敵だよね」と見せたところ、ふーん。と、興味がないようでした。何度かそういう事が続きました。 私が成人式に振袖を着たい事は母もわかってくれているとは思いますが、それ以上の進展がありません。この前は私一人でも入りやすそうな堅苦しくない感じのデパートの呉服店?があったので、勇気を出してそこで試着させてもらい写メを撮って母に見せたのですが、かわいいね。でおしまいでした。実際、母の成人式は夏に行なわれ、振袖で出席した人はいなっかたそうです。 母と成人式の話もして、母の意見を確かめたところ、出席はした方がいい。振袖についてはわからないし、興味がないし、むずかしいとのことでした。父の興味も皆無です。 私が振袖を着たいと強くアピールしないのがいけないのでしょうか。うちの親は、今まで何か決め事があれば私の意見をきいて、それを実現できるように手助けしてくれるという感じでした。しかし、今回ばかりはとても高い買い物なので自分の振袖を着たいという意見は言い出せません。厚かましすぎて。 うちの家庭は貧乏ではありませんが、私は病気持ちで、その薬代もかかりますし、今度小さい手術をすることも決まっています。浪人生で予備校にも通っていますし、何浪するかもわかりませんし、もちろん大学に行くつもりです。たくさんたくさんお金を私は親からしぼりとっているダメ人間です。その上今度は振袖を着たいなどとぬかしています。 そもそも成人式は成人になれたことを周りの人に感謝する場なのかな、という考えも私にはあり、成人なのだから着るものは自分で用意して親にその姿を見せるのが筋が通っているのかなとも考えています。 しかし、私は浪人生ですので、バイトもする余裕がありませんし、そもそもバイトは禁止で、スーツかワンピース程度しか買える余裕がありません。 スーツかワンピースを私が着れば万事解決なのは分かっていますが、是非振袖が着たいのです… 最近は寝ても覚めても成人式の事を考えてしまいます。 振袖を諦められるようなメッセージいただきたいです。よろしくお願いします。