農協の役割と農家の意見

このQ&Aのポイント
  • 農協の役割とは? 農協の100年史を整理中、農協の役割と農家の意見について知りたい
  • 農協の役割とは? 農協の100年史が見つかり、農家の方々は農協に感謝しているのか知りたい
  • 農協の役割とは? 農協の100年史が発見されたが、肥料の価格や作物の取引条件についての懸念もある
回答を見る
  • ベストアンサー

農協って役に立っていますか

実家の整理をしました。地元の農協の 100年史が出てきました。結構高価そう。 もちろん有料でしょう。肥料が割高だとか 作物を安く買い叩かれるとか聞きますが、 実際農家の方は農協をどう思ってるんでしょうか。 感謝してますか、それとも。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

農家と農協両者にメリットがあるからこそ共存できるわけで、最近は農家が高齢化し後継ぎも無く離農したり、非加入農家がインターネット・道の駅で農協を通さず販売する事などによって新たな加入者も増えず農協の経営も結構大変になってきている様ですね。 県や市町村によっては農協関連の別部門(店舗や青果部)が縮小・廃止されている所も。 元々は地域の農家が団結して作り上げた団体で、職員も農家の子供が就職することも多かったようですが(農協が経営する大学で人員を育成し確保)、最近の農家の子供の進路も変わってきていて非農家出身職員が増え昔から見ると農協と農家の関係性も薄まってきている様な所もあるのでしょうね。 でも、大規模栽培が行われている地域ほど農協の存在は大きく農協が無ければ都会のスーパーに並べられている野菜の品揃えがかなり減ったり単価が今よりもかなり高くなる事があり得るでしょうね・・・。何よりもその土地の旬である野菜以外は入手しにくくなるでしょう。北海道の農協関連の会社では野菜や牛乳だけを積み込む大きな運搬を所有していますし、北見市では玉ねぎを大量に出荷する為に貨物専用列車をチャーターして出荷期間内は毎日一台に何個もの玉ねぎのコンテナを連ねて道内の主要地や、本州へ船便で送る港近くまで運んでいます。消費者は都道府県各地の農協の存在があるからこそ一年中全国各地で穫れた野菜がそれほど高い値段でもなく手軽に食べられるのです。 農協を通さないで流通させた野菜はなにより送料がかかるので非農協加入農家は出荷作業は大変だし地元市場(一種類に付き買い取ってくれる量は多くない)以外の販路を求めるのなら自分で送料があまりかからない流通先を探すのも難しく、消費者側も食べたい野菜をお金をあまりかけずに購入する事も難しくなってしまい、今と違って近場で穫れた旬の野菜や貯蔵しておいた物以外はあまり食べられなくなってしまうでしょうね・・・。 農協の役割の中には農家が本来行ってきた面倒な作業の代行というのもありますので(種子蒔きやセルトレイでの育苗を農協で行い苗を農家に配布したり、新しい栽培技術の導入・指導、地域ごとの新品種の育成ブランド化など)農協に入っていないと野菜栽培がかなり手間取り技術も付いていけなくなり労働量がかなり増え結果農家の野菜販売希望単価がどうしてもあがります。流通させるのも農家自身で行う為に市場に運び入れるのも農家自身。市場のセリの時間に合わせて持っていくのでセリの時間が早ければ睡眠時間や朝の作業時間が削られる事に・・・。 市場ではいろんな条件で買い取り価格が変動しますので、最寄りの地方市場では鮮度や品質によっては農家の希望する価格では引き取ってもらえず安く買いたたかれ、旬でどの農家も作っている様な種類の野菜ならもういらないと引き取ってくれない事も。それを防ぐ(全国各地に送り、都会の大規模市場にまとめて大量に送ったり、その時期にその野菜が穫れない他地域へ送って買い取ってくれる市場を分散)目的に農協の役割ですので、農協を通さなければ地元の市場では個人で持ち込んでも他からも入ってくるのでかなり安く買いたたかれほとんど儲けが出ない場合も・・・。 農家が農作業に専念出来て、市場での価格が各農家で収穫した数に見合った平均して得られる様に、流通させたい野菜を作らせ収穫までサポートし、収穫後は集荷してくれ各農家の物をまとめて市場に売りつけてくれます。作物によっては洗ったりサイズを分けたり袋詰めや箱詰めまで行ってくれるところも(農家家族の働き場の提供も兼ねます)。 農協が出来るまでの昔の農家は作物の収穫時までまとまった収入が無く(戦前の小作は地主がある程度面倒見てくれましたが農地解放後個人経営になってからは秋まで現金収入の無い農家も多かった)天変地異や病害虫に遭えば作物が穫れず借金したりで生活も大変でしたが、今では農協が金融や保険部門を持ち作物が不作の時の保証やお金の面での心配もせずに済み、年中収入が入る様にとその土地や環境に合う作物の収穫が年間で何度もある様に組み合わせを考え提案して年間スケジュールを組んでくれ、地域内の農家が同じ品質の野菜を作れる様にと栽培技術の研修なども受けさせてくれます。また土壌の状態を研究機関に依頼して各農家ごとに適した改良が行えるように指導、暗渠などが必要な場合は農協を通して頼めば個人で依頼するよりも適切に行われ費用面も抑えられたりもします。 農協は農家のサポートを行ってくれるので、農家は何かと不満が有っても退会すれば苦労も大きいので我慢する点もあるのでしょうね・・・。特に、収穫時の人手を集めるのは個人では他所の農家より雇用条件を良くしないとなかなか集まりませんが(各家への送り迎えも農家の仕事)、農協を通せば決まった賃金で必要人数を必要な期間ずっと送り迎え付きで派遣してくれます。 農家個人個人では栽培方法や使う農薬や肥料について自分なりに拘りたい・思うところがあるというのはあるのでしょうが農協に入っているからには抜け駆けはできません・・・。もし行いたいのならば退会して全て自分の責任で行わなくてはなりません。もし経営に失敗して離農する事に成っても次に付く仕事探しや、所有している農機具や土地の処分などもなかなか進みません。 これがもし農協に入っていれば経営の指導もしてくれるので高齢化や病気などで無いなら離農することも避けられ、短期間であれば手伝いや代行してくれる人を見つけてくれたり、もし離農するのでも後継者探しや農機具や畑の引き受け先も探してもらえ、私の住む地域の農協だと他所に移らないのならその人の事情に合った次の地元での仕事先(街にある施設など)まで斡旋して貰えます。 最近は有機栽培や自分が思う通りの農業がやりたいと、非農家世帯育ちの方がゆかりの薄い土地に移住し地元農協に入らず他の販路を見つけての新規農業を始めるケースも増えていますが、農業高校や大学を出ていて基本的な知識や栽培が行えても作る作物の品種や農作業方法に拘りがある場合、土地が変われば経営が軌道に乗る迄は大変苦労する方も多い様で、他の仕事も兼ねたり途中で断念し地元農協に入会して普通の農家としてやり直したり、農家を断念し他所に引っ越したり全く別の仕事に変わる事もあるそうです。 個人的には、私の親戚の様な農協に加入しつつも個人でも市場に持ち込んで収入を得る事が許されるのなら、自分なりの方法で好きな作物を作りつつ農協指定の品種を大規模栽培も出来るので農協に加入しての農家も悪くないのではと感じます。ただし何処の農協でも出来るわけではないのかも・・・。 私の親戚はあまり手間がかからないジャガイモなどは農協依頼の品種を家から離れた広い畑で栽培し、家周りにある畑でビニールハウス栽培のミニトマトなど農協依頼の野菜も作りつつも、昔ながらの馬糞堆肥を使って(そのためと当時地域で盛んだった草輓馬用の仔馬を産ませる為にかなり遅くまで農耕馬が居ました)自家用兼個人での出荷用野菜も作り、良い物は出荷量が少ないものの隣町の2つの市場を使い分け自分で売りに行き、市場に通せない様な規格外や傷のあるハネ品は直接家に訪ねて来る人に安価で販売、我が家でも親や私が収穫の繁忙期に手伝いに行って(親の実家なので)親は仕事先のお歳暮に配る良い見た目の物と日常食べる野菜にとハネ品を労働賃代わりに受け取っていました。農協自体が扱わない種類なら個人販売ができていた様です。親戚の北海道開拓期から受け継がれ続いている農業経験と土地の良さからか農協が大手企業から依頼された作物の栽培を請け負い、ホワイトアスパラガス栽培が廃れた後すぐ転換したグリーンアスパラガスは健康ドリンクの原料として、ポテトチップスメーカーと契約し指定の品種のジャガイモを作ったりもしてました。 他の親戚の場合は兼業農家で、たまたま場所の良さから他の用途へ使いたいと広い農地の売却を求められ縮小した後は農協の本会員から準組合員に変更し、地元では栽培や食べる習慣がない小松菜を作ったり(近くの観光地の本州資本のホテルや、高級料理店が本州産より鮮度が良く送料がかからない分安いので必ず買い取ってくれたそう)越冬ジャガイモが品薄になり地元のジャガイモが出回る迄の端境期に間に合うように工夫して栽培し収穫時期を1か月以上早めて出せば数は少なくても単価を高く買いとってくれると周りの農家があまり栽培しない作物や栽培法で、そういう作物に使う農薬や肥料も農協からは買わず、酪農家から牛糞を貰ったり隣町の農資材屋から購入して(農協を通して買うよりも単価は高めですが、使う量は農協依頼の作物用より遥かに少ないので)使っていました。 ご地元の農協の経営方針や契約の詳細が分からないので(各農協で違う)個人での農協を通さない販売が可能かや準会員という融通の利きやすい加入方法があるのかはわかりませんがご地元の農協もやはり加入している農家にとっては欠かせない存在である事は何処も変わらないと思います。なければ農家の負担が大きく、もし非農協加入の場合だと他所より秀でた品質の良い特定の作物を大量生産が出来、よほど太い取引先販路でも見つけない限りは(別の親戚の農家では土地に恵まれてホテルやレストランを経営している会社と契約しマスクメロンを専門に栽培)兼業や家族が他の仕事に就かなければ暮らし向きが大変なのではと感じます・・・。

suzuki---
質問者

お礼

ご回答を頂いた皆様 今回は貴重なお時間を割いてたくさんのアドバイスをいただきまして、 本当にありがとうございました。 特にご回答を頂いた皆様からのアドバイスは、 凝り固まっていた自分の発想の転換になり、 アイディアが湧いてくるようになりました。 皆様がいなかったら、投げ出していたかもしれません。 ご相談させいただけて助かりました。 私の成長を期待していてください。 これからも、ご指導の程、よろしくお願いいたします。 今回は貴重なご回答ありがとうございました。                         質問者

その他の回答 (1)

回答No.1

農家の為に作られた農協、農業協同組合。 ですが、今は利益が優先しているんでしょう。寡占的な商法と囲い込みで農家から利益を吸い取る商社にしか見えません。

関連するQ&A

  • 農協をどうするべきか

    農協が肥料の値段を二倍に上げてきました。 もともと農協は、農家が金を出しあって作った組織。 農家は農仕事あるから事務員を兼務する事が出来ないため、農業で食べていけん貧農や水呑み百姓の倅を仕事を与えて事務をさせたが、今はその農協職員が自分達の稼ぎを優先するために、逆に農家から搾り取る事を覚えてしまったようだ。どうするべきか。

  • 農協ビジネス

    最近、無農薬などにこだわり始めようとしています。 それで、農協ビジネスの正体を知っておきたいと思います。 農協っていろんな意味で思考停止している組織の一つなのかな、 と思いますが、いろんな意味での被害者って結構いると思いますが、 農協は環境にも体にも悪い化学肥料を販売し、推進して、 毎月どの程度の売上を上げているのでしょうか。同じ売上規模を達成できるのなら、 オガクズやモミガラを人や畜生のソレに混ぜて有機肥料を販売すればいいんでは? と思いますがいかがでしょう? 無駄でしょうか。 化学肥料業界は広すぎるでしょうか? または農協ビジネスを解体すれば、化学肥料を使う農家は減るでしょうか。 農家にもいろいろあって、 農協支配で何も考えられない人もいるんではないかなと推測します。 詳しくないので推測です。 いずれにしても、化学肥料という体に悪いものが減るわけですから、 医療費削減につながるはずです。 よろしくお願い致します。

  • 農協と土壌診断について

    初めて質問させて頂きます。 最近、日本の農業、農協の仕組みについて勉強しはじめたのですが、分からない事が多くて困っています。 まず、農協は、あらかじめ農家の方達に必要な肥料の量を聞いておいて、まとめて肥料会社に注文する、ということですが、まとめ買いをしているにもかかわらず、ホームセンターよりも価格が高い、というお話もよく聞きます。これは、どうしてでしょうか?また、このような状況では、農協を利用するメリットがほとんどないように思うのですが、いかがでしょうか? また、土壌診断についてなのですが、農家の方達の評判が悪い、という噂を耳にしました。土壌診断自体はすごく大切で有用な手法だと、私は思うのですが、どうして評判が悪いのでしょうか? 分野の違う質問を一度にたくさんしてしまって申し訳ありません。 みなさんのご意見をお聞かせ下さい。

  • 農協の役割は?

    このカテでいいのかどうかよく解らなかったのですが 農協は何のためにできたのですか? 今もその役割を担っているのですか? 行政と農協と農家の関係は? など 農協について教えてください. 農協は組織が肥大化して腐敗しているのでしょうか? 農家の方はあまり農家のために農協があるとは思っていないようなところがある感じがするので質問します.

  • 農協について

    農協 一般事務を受けようと思っています。 ですが私はコネがあるわけでもなく、農業関係の家でもありません。 そして地元の農協は既に募集が終わっているので 地元でない所の農協です。 エクセルやワードなどは得意なのですが 受かる望みはないでしょうか。 また、農協はやめたほうがいいと言っている方を見かけます。 おすすめできる職ではないでしょうか。

  • 農協職員の方に質問です!

    農協で働いてみえる方に質問です! ずばり!給料は安いですか?笑 地元の農協で働いている友達に聞いたら初任給は手取りで13万くらいと言われ驚きました。 彼が農協に務めているのですが、結婚は当分難しいのかなー? ちなみに彼は今の時期予約肥料のほにゃららが忙しい!と言っていました。主に配達などの仕事をしているみたいですが、こういう仕事もノルマがあるのでしょうか? 詳しい方相談に乗ってください!

  • 農協

    私の旦那の話です。 私の旦那の実家では農家をしています。 この度、旦那のお父さんが倒れて旦那が代を引き継ぐことになりました。 農協に米、トマトを出荷しているのですがその代金がお父さ んの口座に入金されるため口座変更をしようと思っております。 口座変更は簡単にできるものなのでしょうか? また、農協の組合員にも新たに加入するため出資金というものが必要になるようです。 お父さんが積み立てしていた出資金は戻って来ますか? また、戻って来た場合にはどのような形で戻って来ますか? 回答よろしくお願いします。

  • 農協や経済連という組織の意味や意義について

    こんにちは。私は、最近農業について興味があります。農業というと 農協(JA)という組織がでてくると思います。また、それだけでなく経済連や全農などの似ているようで異なった組織を耳にします。 私は、農協と全農は同じことを言っているのであり、経済連は農協の一部であると考えています。そして、経済連を含めた「農協」の仕事は 、農業に必要な肥料、飼料、農薬をはじめ、農業資材や農家の方への保険や銀行などの農家の方々を中心とした事業やサービスをしていると考えています。 これらに関してご指摘や分かりやすい解説がありましたらよろしくお願いします。

  • 農協は本当に農家の見方か?

    今回、僕は「農業」に関する事前学習において、<農協のしくみ> をテーマとし、 いろいろ調べることになったが、根本的な問題として、農協というのは、本当に 農家の人達の味方になっているのか?・・という疑問が湧いてきた。 農家の人達にとって、農協はやはり、なくてはならないものなのか? そんな中でも農協に対しての不満などはないのだろうか? ・・・ということについて、調べてみたいのだが、なかなか自分ではうまく検索 することができず困っています。 どなたか(特に農業従事者の方など)のご意見を伺いたいのですが・・

  • TPPと農協と農家

    全国津々浦々の各農協は基本的にTPPに対して反対の立場をとっており、その点では多くの農家と同調しているとは思います。 しかし、農協と農家は決して対等な立場ではないような気がしてなりません。 私の居住地域の農協では「農家は生活全般を農協でするのが当たり前」とばかりに、農業資材の購入はもちろん(まぁこれは仕方がないところもありますが)、強引な燃料(農機具に必要な軽油はもちろんガソリン・灯油まで)の定量販売、貯金や共済の強引な勧誘、家電製品や自動車の販売など行われています。 農協指定の農薬以外、例えば収穫用のボックスや育苗用の箱などはホームセンターで安価で買えますし、貯金や保険は個人の自由ですし、家電製品は量販店のほうが安いし選択肢もあるし、自動車はディーラーで買ったほうが安いし、特に軽トラについては農協仕様は単純比較はできませんが一般の軽トラと価格ほどに差は無いと聞きます。 親の世代は農協は「絶対的」で農協の言うがままですが、私は必ずしも農協で無くてもよいもの(特に農業に関係ないもの)は他で買うようにしようと思っています。 農協はどうして農家に対して殿様商売なのでしょうか? 皆さんの地域の農協は農家に対しての態度はどうでしょうか? TPP問題は国の問題でもありますが農協のぬるま湯体制も遠因だと思うのですが言い過ぎでしょうか?