• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:脂肪肝の疑いと言われたがどうしたらいいかわからない)

脂肪肝の疑いと言われたがどうしたらいいかわからない

このQ&Aのポイント
  • 健康診断でALTが55と出て、脂肪肝の疑いありとなりました。年齢30歳 身長179 体重66キロです。サッカーをしなくなってからは体重が4キロも減ってしまいましたが、体脂肪率は変わっていません。食生活や運動不足の原因と改善方法についてアドバイスをお願いします。
  • 現在の食事は朝は白米一杯、鮭、レタス、トマトなど。昼は会社の食堂で管理栄養士の固定メニューを食べ、夜はご飯多め、野菜炒め、ぶりやサバ、しょうが焼きなどの一般的な家庭料理を食べています。夜の食後には牛乳と青汁を摂取し、お菓子も時々食べています。今後の改善策としては、ご飯を小盛りにし、お菓子をやめること、カレーの日はうどんを選択することなどを考えています。また、運動としては帰りに電車を一駅前で降りて歩くことや家で腹筋やスクワットを行うことを考えています。
  • 脂肪肝の疑いがあり、体重が減少したが体脂肪率は変わらない状況に困っています。食生活や運動不足が原因かどうかわからず、改善方法についてアドバイスを求めています。朝は白米一杯、鮭、レタス、トマトなどを食べ、昼は会社の食堂の固定メニューを摂取しています。夜はご飯多め、野菜炒め、ぶりやサバ、しょうが焼きなどの一般的な家庭料理を食べ、夜の食後には牛乳と青汁を摂取しており、時々お菓子も食べています。今後の改善策としては、ご飯を小盛りにし、お菓子をやめること、カレーの日はうどんにすることなどを考えています。また、帰りに電車を一駅前で降りて歩くことや家で腹筋やスクワットを行うことも考えています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17881/29850)
回答No.4

こんにちは 健康診断の結果なら精密検査後 栄養士の食事指導が好ましいです。 奥さんにメニューを協力してもらうことです。 体重が減ったのは筋力が落ちたからだと思います。 体脂肪率が減らないのは体重が減ったから なんとか脂肪が増えずに維持しているのだと思います。 66キロだと体重だけでは決して多くはないですね。 体脂肪率が判りませんが。 炭水化物が多いんですよね。 カレーの日ご飯じゃなくうどんにしても同じです。 うどんだったらおそばにするとか? 夜のごはんはお茶碗一杯か食べないとか 炒め物が多すぎませんか? 夜に糖分を取りすぎているのもその要因かもしれません。 食事の時間がかいてませんが、遅く食べれは それだけ影響が出ると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • kuzuhan
  • ベストアンサー率57% (1586/2775)
回答No.3

多分、脂肪肝の疑いで要精検が出ているでしょうから、再検査を受けたうえで栄養指導等を受けてはいかがでしょうか。

noname#249215
質問者

お礼

ありがとうございます 会社からそのように言われているのでしっかり精密検査を受けてきます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#252332
noname#252332
回答No.2

 ALTが高いだけでは急性肝炎かもしれないのに、ネットの意見で脂肪肝の食事療法なんかしても長生きできないと私の家族だったら言いたいところです。精密検査しかないとおもいますけどね。大きなお世話ですが。

noname#249215
質問者

お礼

ありがとうございます とりあえずお医者さんの意見を聞いてみたいと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kanstar
  • ベストアンサー率34% (514/1490)
回答No.1

まず、現在の運動習慣から考えると食べ物の献立の内容だけで判断すると、ご飯は大盛とカレーの日の特盛(二人前)は量が多すぎだと思います。 これが、毎日1万歩以上歩く習慣(駅のホームに行くときにも階段を使う、エスカレーターやエレベーターを使わない)にすれば、この献立でも問題はないと思います。 但し、脂肪は運動をすることで燃焼します。また特に野菜類を食べるときにマヨネーズなどを大量に掛けたら、脂質を積極的に取っていることになりますので、食べ物を食べるときには「調味料」を掛けて食べる習慣は止めてください。 但し、 > 健康診断でALTが55と出て、脂肪肝の疑いありとなりました はあくまでも、「疑い」であって、確定診断の結果で脂肪肝と診断された訳ではありません。 もしもご心配なら、お近くの医療機関で腹部エコー検査を受けることをお勧めいたします。 また運動習慣や食生活を改善し、3ヶ月後に血液検査を受けることをお勧めいたします。 そもそも年に一回の血液検査の結果は瞬間的な結果なので、当てにはなりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 体脂肪と脂肪肝

    57歳女性、体重53.3~54キロ、体脂肪34~37% 週5日一回30分から1時間ウォーキング、週2回バトミントン1時間半、週2回スポーツジム450~700キロカロリーの運動、食事は間食無し、甘い物殆ど無し、週に1回外食、が、そういう時は他の食事を控える。 こんな日々を送っています。 10年前からは10キロ減りました。 しかし、体脂肪が全然減りません。加えて脂肪肝入り口と去年、今年の人間ドッグで言われました。 以前は脂肪肝の疑いと言われても、体重を減らすと正常になっていました。 最近は、これ以上どうしたら体脂肪が減るのか・・・ 脂肪肝と縁が切れるのか・・・ 分からなくなりました。 コレステロールや高脂血症はありません。 このような運動、食生活に気をつけだして3年近くなります アドバイスお願いします

  • 太ってないのに脂肪肝

    双極性障害で、食欲亢進する時期がありまして、 体重の増減を繰り返してきたのでそのせいでしょうか? 体重変動は40kg~46kgで、現在43kg、標準体型よりやや痩せ気味です。 バルプロ酸を服用しているせいもありますか? ダイエット経験はありません。 30代女性です。 脂肪肝になった原因がわかりません。 病院でエコーをあててもらっていたときに脂肪肝と言われました。 運動習慣がまったくないので、ウォーキングぐらいはやったほうがいいんでしょうか?もうそんな歳か…

  • 医者から脂肪肝だから注意するようにと言われました。

    昨年10月に膀胱がん(T3A)で全摘出(膀胱・前立腺・リンパ)を受けました。病院での適切な手術で、その後おかげで体調も戻ってきたのですが、本日主治医の先生から脂肪肝になっているので、食べ物や運動に注意するようにと言われました。今までは自己の免疫力を向上したいということで、青汁・アホエン・サプリ(総合ビタミン・DHC・ビタミンC)・セフゾン(抗生物質)を服用しております。先生からは体重を落とすように(年齢58歳 身長172cm 体重78kg)といわれました。脂肪肝とはどのようなものか、落とすにはどうしたらよいのか(先生からは運動をするようにとのことでしたが、歩くような運動が良いのか、ランニングのような運動が良いのか)詳しく教えていただけませんでしょうか。また、食べ物としてはどのように注意したら良いのでしょうか。ヘルシアか濃い緑茶は効果があるでしょうか。何か良いサプリメントはあるでしょうか。

  • 痩せているのに脂肪肝

    先日血液検査をして、中年のカップクの良い人並みの脂肪肝だと言われてしまいました。(GOTが60、GPTが100) 昨年出産して、その後特に体調を崩したという感じではなかったのですが、何故か体重が激減してしまいました。157cmで妊娠前45kgだったのが、一時は37kgまで落ちてしまいました。現在は41kgです。 ご飯は普通に、と言うか普通以上にモリモリ食べています。母乳出してるから痩せていってるわけでもありません。(量はほとんど出ていないので) 私の様に急激に痩せると脂肪肝になりやすいと言われました。適当な治療法が無く、とりあえずは点滴をしてしばらく様子を見ましょうとの事です。 そこで質問なんですけど、 (1)この脂肪肝は悠長に放っておいても良いものなのでしょうか?もし何か自分で出来る事があったらやりたいのですが、良い食事療法とかあったら教えて下さい。ちなみに、食生活はバランスの良い方だと思います。野菜・魚は大好き、甘いもの・お酒は好きではありません。 (2)出産後のこの体重の激減は何か理由があると思うのですが、何か考えられる事はありますか?分かるようでしたら是非よろしくお願いします。

  • 脂肪肝とコレストロール

    事の発端は禁煙して食べた結果が糖尿病でした。退院して注射から投薬に変わってから半年(三食は朝は、食パン、牛乳、昼夜焼き魚とかささみなどと、野菜中心)よくなって来たと思い、ポテチや缶詰めお酒を飲食してしまい、体重が68キロで病院の血液、尿検査結果が高数値でしたが、食事制限もし、ウォーキングなどの運動もして61キロまでへりましたが、HDLコレステロールガ3.5と基準値より低く、脂肪肝といわれてしまいました。改善する方法がありますか。お腹もへこませたいのですが。男性で時間はあります。

  • 脂肪肝の食事管理

    人間ドッグで脂肪肝とでました。去年は疑いでした。今年も指導とか治療とかはありません。 以前は体重を落とすと言われなくなっていたのですが、今は体重は標準体重です。中性脂肪、コレステロールなどは正常値です。A/G2.1AST31ALT32が異常値です。 体重を増やさないようにと、カロリーに気をつけて食事していました。 油はあまり取らない、野菜を食べる、などなど。 友人にテレビで見たという話で、たんぱく質をきちんと取らないと肝臓の働きが悪くなるから、お酒を飲まなくても脂肪肝になるらしいよと言われました。 運動もしてますが、体脂肪は減りません。それと、脂肪肝は関係があるのでしょうか? 脂肪肝のための食生活できを付ける事教えてください。

  • 脂肪肝

    脂肪肝の疑いがあるという事で、不安です。アドバイスをいただければ幸いです。お願いします。 【血液検査】 GOT 44 GPT 100 γ-GTP 124 総コレステロール 179mg/dl 【体格】 体脂肪 24% 身長 172cm 体重 66kg 【運動】 1日徒歩1kmていど

  • 脂肪肝

    血液検査でAST105 ALT158 r-GTP49 中性脂肪164 とオーバーでした。 後は、正常です。脂肪肝でこれほどの数値は出ますか? 脂肪肝だと、どのくらいまで上がるものでしょう? うつ病でものすごく心配性なので、3件も病院を回ってどこの病院でも肝炎の血液検査やエコーの結果、脂肪肝と言われたので、子供と散歩したり、ウォーキングや、できないときは家で自転車をコギコギするマシーンを30~40分ぐらいしています。 飲酒はしません。甘いものが好きだったので前より量を減らして、食事もできるだけ気をつけてます。 暇さえあれば、できるだけ体を動かすように努めるようになりましたがこんな運動で、脂肪肝はよくなってきますか? また半年後に血液検査をするので、それで良くなっているといいのですが・・・。

  • 脂肪肝について教えてください

    会社の健康診断で「軽度脂肪肝」との診断を受けました(エコー検査)。中性脂肪が164と高めNG。AST=37、ALT=65と肝機能が高めのNGです。一般的に考えれば栄養過多気味の脂肪肝かな???という素人印象ですが、実は今年7月に盲腸癌による癌摘出手術を経験しており、9月より抗がん剤内服を続けています(ゼローダ)。癌をするまでは20年ほど会社の健康診断では引っかかったことは全く無いほど健康に自信がありましたが、今回、血液検査では始めてのNGです。盲腸癌の場合、肝臓への転移の可能性がありますが、質問が2つあります。 (1)脂肪肝と肝臓転移がんを間違えてエコー診断される可能性はないでしょうか? (2)また単純な脂肪肝として、手術後の食生活の変化が脂肪肝を誘発したのでしょうか? 手術復帰前後の生活で変わった点は以下です。多くが変わっています。以下の面で脂肪肝に影響を与えるとしたら何でしょうか? ●20年吸っていたタバコを止めた(40本/日) ●お酒を止めた ●抗がん剤内服(ゼローダ) ●抗がん剤副作用防止のビタミンB6内服 ●種々サプリを飲んでいる。サプリは、AHCC、マイタケDフラクション、D12、黒にんにくエキス、青汁(ケール、大麦若葉)、ウコン(時々)です。 ●ニンジンジュースを毎食後に飲んでいる(蜂蜜、レモンを必ず入れる) ●毎日牛乳を数杯飲む。ヨーグルトも毎日食べる。 ●甘い缶コーヒーを必ず数杯飲んでしまいます。お酒を止めたせい? ●バナナを毎日食べる ●メカブを毎日食べる ●御飯はおかわりをするようになった(食欲が以前よりも増加) ●ファイトケミカルスープ(ニンジン、たまねぎ、かぼちゃ、きゃべつを煮出したスープ)を毎日飲む。 以上ですが、これらのお陰なのか抗がん剤の副作用もほとんど無く、以前よりむしろ健康な状態です。風邪も全く引かなくなりました。一方で今回のように肝機能NG判定。上記(1)、(2)についてご教授いただければ幸いです。もちろん主治医にも相談しますが、次の診察が随分先であり、この場で予めお勉強させてください。よろしくお願いします。

  • 脂肪肝

    先日人間ドッグに行って脂肪肝を指摘されました。 これまでも毎年行っており、指摘されたのはここ5年ほど前からです。運動もして意識的に食事療法で気を付けてるつもりでもまったくなくなる気配はありません。 お医者さんに尋ねると、歩くのが一番、走ったらダメ。しかも早歩きだと言います。その早歩きは競歩みたいに15分以上歩く。その間に信号で止まったらダメ。えらく大層だなと感じています。 運動は自分なりのペースで楽しんですることこそ価値があると思っています。 因みに私は週に2回~3回の筋トレと有酸素運動をしているにもかかわらず同じです。 脂肪肝の家系であるのもそうだと感じますが、どうしたら治るでしょうか。このままいくと肝硬変やガンになることはありますか。

このQ&Aのポイント
  • エレコムの中継器WTC-C1167GC-Wを購入しましたが、離れた場所でのWi-Fi使用ができません。
  • 購入した中継器はコンセントに差し込んでも5GHzか2.4GHzのどちらも点灯しないため、接続できません。
  • 携帯でWi-Fiの状態を確認すると、しっかりとWi-Fiのマークが表示されているため、原因が分かりません。
回答を見る