マイナスコントロール vs プラスコントロール:ノイズは少ない方が良い?

このQ&Aのポイント
  • 自動車のDIYで電装品を追加する際、マイナスコントロールとプラスコントロールのどちらがノイズを少なくするか悩んでいます。
  • 物理スイッチのオン・オフ時にチャタリングが発生し、プラスコントロールならそのノイズが電装品に影響しないか心配しています。
  • マイナスコントロールかプラスコントロールかでノイズの発生は関係ないのでしょうか?詳しい方のアドバイスをお願いします。
回答を見る
  • ベストアンサー

マイナスコントロールした方がノイズは少ないですか?

自動車でDIYを楽しんでいます。 電装品を追加し、物理的な、オン・オフ、スイッチを挿入する時、ノイズ的には、プラスコントロールの方が、宜しいですか?それとも、マイナスコントロールの方が、宜しいですか? 物理スイッチは、オン・オフする際に、どうしても、チャタリングが生じるので、プラスコントロールの場合、それで発生したノイズが、そのまま、電装品に悪影響を、及ぼすのではないか?と考えます。 この私の、理屈は、正しいでしょうか? それとも、プラスコントロールしようが、マイナスコントロールしようが、ノイズ発生に関しては、まったく、関係ないのでしょうか? 詳しい方、どうぞ、よろしく、お願い致します。

  • GuamT
  • お礼率66% (18/27)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#252929
noname#252929
回答No.2

マイナスコントロールなら、チャタリングは起こらないのでしょうか? チャタリングは物理的に、スイッチ接点がバウンドすることによって発生するものです。 マイナスコントロールなら接点がバウンドしないという考え方はありません。 つまり、チャタリングを理由にするのならどっちも同じ。ということになります。

GuamT
質問者

お礼

チャタリングは、プラスコントロールとマイナスコントロールの両方が、関係してくると言う事を、教えて頂き、ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • furamanko
  • ベストアンサー率27% (563/2053)
回答No.1

プラスコントロール品をマイナスコントロールで接続したら壊れないかな。

関連するQ&A

  • プラスコントロールをマイナスコントロールについて

    車にはプラスコントロールというものと、マイナスコントロールというものがあると聞きました。 たとえば、リレーの配線で、バッテリー直と、ACC線からリレーに繋がる途中にスイッチがある配線と ボディーアースの線があった場合、 ACC線をリレーと直結にし、アース線の途中にスイッチを入れてON・OFF作動させるというのは出来るのでしょうか。 こわれてしまいますか?

  • 2つの電装品を1つのスイッチでON/OFF可能?

    単純にプラスとマイナスで発光している2系統の電装品AとBがあるのですが、これを手動でON/OFFできるようにしたいのですが、私の知識ではどう考えてもそれぞれに1つずつ、計2つのON/OFFスイッチが必要になってしまいます。これを1つのスイッチでON/OFFすることは可能なのでしょうか?そういう製品のスイッチはありますでしょうか?ご存知の方おられましたら宜しくお願い致します。

  • プラス・マイナスコントロールの変換について

    自車に、ネット販売されているオートライトキットを取り付けし、メーカー純正の「AUTO」付きライトスイッチで制御したいと考えています。 電気の基礎知識として、プラスコントロールとマイナスコントロールがあり、スイッチの位置が異なることはわかりました。 ネット情報で、取付事例を参考にすると、ライトスイッチがマイナスコントロールなので、リレーでプラスコントロールに変換する必要がある、とあります。 なぜ、変換が必要なのでしょうか? ちなみに私は、素人知識しかなく、ネットで独学していますがいまいち理解できていません。

  • エレキギターの配線をしたのですが、ノイズが……。

    初めての質問です。 エレキギターを改造し、ON-ON-ONスイッチを使いダイレクト、オン(通常)、オフの機能を追加しようとしたのですが、一部機能にノイズがでるようになってしまいました。 お手数ですが、写真をご覧ください。配線図をかいてみました。スイッチが(実はすでにダイレクトの機能はトーンがつながっているため間違っているのですが……) 問題は ダイレクトの時はノイズは発生しません。 オンのとき、ボリュームを絞るとノイズが発生します。 オフの時、ボリュームに関係なくノイズが発生します。 この原因がまったくわかりません。 どなたか分かる人がいらっしゃいましたら是非教えてください。宜しくお願いしますm(__)m

  • テープLEDの配線について

    もしわかる方がいらっしゃいましたらご教授ください。 車のバックドアにテープLEDを取り付けたいのですが、 運転席でスイッチON/OFFによる点灯/消灯をさせたいと思ってます。 ただ、電源はバックドア付近(ライセンスランプのスモール線等)から取りたいので、 「エーモン」のマイナスコントロールの説明ページ(http://www.amon.co.jp/diy/index.php?diy_id=82&mode=contents&page=5#topic)を参考にマイナスコントロール(リアから テープKEDのアース線をフロントまでひっぱりスイッチに接続)でと思い配線してみたのですが、 スイッチONでは問題なく点灯するのですが、スイッチOFFでも微点灯(うっすらと点灯 している)してしまいます。 「エーモン」の常時照光の説明ページ(http://www.amon.co.jp/diy/index.php?diy_id=82&mode=contents&page=4#topic)のようにプラスコントロール (テープLEDの電源線をスイッチに接続)だと、スイッチOFFでは完全に消灯します。 テープLEDをマイナスコントロールでスイッチ制御する場合、このようになるのはしょうがないのでしょうか?それとも配線がよくないのでしょうか?

  • ノイズとは?

    電子工学分野におけるノイズとは一体どういうものなのでしょうか? 必要のない電気信号だということは聞いたことがあるのですがあまり理解できません。 スイッチのON/OFFで発生する、電位差があるところで発生すると言ったようなこと耳にするのですがどうして発生するのでしょうか? ド素人なので的を得た質問ではないかもしれませんが宜しくお願いします。

  • マイナスコントロールとプラスコントロール

    国産のマイナスアース車の場合の信号コントロール線ですが、コントロール線の絶縁不良や車体への短絡事故を考慮するとプラスコントロールのほうがマイナスコントロールに比べて不慮の動作を行わない点に於いて優位だと思われますが(ヒューズ断やコントロールC/Uの損傷についてはどちらも同じ?)、あえてマイナスコントロールを採用する場所もある事について何か理由があるのでしょうか。

  • ドア連動 配線方法 あってますでしょうか?

    ドア連動の照明を取り付けたいです。 次の配線方法であってますでしょうか? 8Aの電装品です。 ON―OFF―ONのスイッチでドア連動でなくとも作動するようにしたいです。 配線はスイッチのON1をアースへON2をドアのアースコントロールスイッチ?へ(ドアのとこについてるゴムのすいっちみたいの)後ひとつの配線をリレーのマイナスへ そしてリレーの作動用電源、電装品の作動用電源を+へ、リレーの黄色の線を電装品へ、そして電装品からアースへ  というようにしようと思います。 大丈夫でしょうか?  また、8Aの電装品なんですがリレーはやっぱつけたほうがいいでしょうか?(上記のとうり付けてやろうと思いますが無いほうが簡単ですので) そのままスイッチにつけたら危険ですか?  よろしくお願いします。

  • 蛍光灯をON/OFF時のノイズについて

    蛍光灯のスイッチをON/OFF時にテレビ画面に一瞬ノイズが入ります。 特にOFFの時の方が目立ちます。 地上波アナログにノイズが入るようです。BSアナログは入りません(目立たないだけかな?)。デジタルは持ってません。 2つ隣の部屋(距離約5m壁2枚)の10W形蛍光灯のON/OFFでもノイズが入ります。 過去ログを調べたら点灯管と平行にコンデンサを入れるとありましたが、容量が0.1uF~0.001uF位と幅がありすぎてどれを入れると良いかわかりません。具体的な容量を教えてください。 蛍光灯の種類は 直官蛍光灯 30形 2本  直官蛍光灯 30形 1本 直官蛍光灯 15形 1本 直官蛍光灯 10形 1本 丸型蛍光灯 30/32形 です。それぞれについてお願いします。 素人考えですが、OFFの時に目立つのだから、スイッチのところにコンデンサを入れるというのはだめですか?(スイッチ付きテーブルタップを分解するとスイッチのところにコンデンサが入っているように)この場合の容量も教えてください。上記蛍光灯の場合で。 その他の方法もあれば教えてください。 録画するものにノイズが入ってしまうので、いろいろな対策をしたいと思います。 当方、DIYは得意な方で半田付けなどの作業は問題ないです。 一応電子点灯管に交換したのですが、ノイズが入ってしまいました。 またインバータの蛍光灯はON/OFF時でもノイズが入らないのですがなぜですか?

  • ロータリーエンコーダのチャタリング・バウンスノイズ除去方法について

    ロータリーエンコーダのチャタリング・バウンスノイズ除去方法について 接点式ロータリーエンコーダの電圧Hi/Loのレベル をソフトウェアで確定する方法を教えてください。 ロータリーエンコーダの仕様は以下です ※回転軸を360°/sの速さで回転した場合 接点ON:GND(電圧Lo) 接点OFF:5V(電圧Hi) チャタリング:3ms以下 バウンスノイズ:2ms以下 →接点ONが1ms以上のときに発生。接点OFFのときは発生しない。 以上、お願いします。