• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:さらしをミシンで縫うには。)

家庭用ミシンでさらしの端を縫う方法

santosの回答

  • santos
  • ベストアンサー率41% (83/202)
回答No.2

さらしをミシンで縫うのは今回が初めてでしょうか? さらしと言っても目の詰んだものと、目の粗いものといろいろですよね。 試しにかなり目の粗いさらしを三つ折りにして縫ってみました。縦糸横糸とも1cmあたり17本程度で、ハッキリと目がわかる布です。 ミシンはごく普通の家庭用ミシン(ブラザーInnovis C41)、針は11番、糸は90番と、その後60番に取り替えて縫ってみましたが、つれたりすることなく縫えました(糸調子の調整は必要なときがありそうですが)。 わたしの場合、初めて縫う布場合は、けっこうな時間を試し縫いに使うことがあります(こんなことなら手縫いの方が早かった、ということも結構ある…)。 すでにいろいろお試しのようですが、いままで調子よく縫えていたのなら、ミシンには問題はないのでしょうから、もう少しいろいろ条件を変えて(速度、縫い目の長さ、糸など)根気よく試し縫いをしてみてはいかがでしょうか。意外に、最初のセッティングのとおりなのに今度はうまく縫えた、一体何だったんだ…?なんていうこともあるかもしれませんが。

suppy0125
質問者

お礼

おはようございます。早くにご回答くださりありがとうございます。 ミシン歴だけ長いのですが、さらしは今回が初めて縫います。 ダブルガーゼはニット針で、上糸調節を「2」にしたら、普通の60番糸でうまく縫えたので。今回こんな風になるとは考えてもみませんでした。 さらしを30センチ縫うのに、半日以上費やし、せっかくの休日がストレスがたまるだけになりました。 今回教えていただいたことを忘れないように、メモしました。 家庭用ミシンでも、さらしが縫えると知って安心しました。うれしいです。教えてくださってありがとうございました。

関連するQ&A

  • ミシンの【伸縮直線縫い】と【直線縫い】について

    ニットなどの素材をミシンで縫う場合 針と糸をニット用のものにすれば 通常の【直線縫い】で縫っても大丈夫なのでしょうか? それとも、ニット用の針と糸を使い なおかつ【伸縮直線縫い】で縫うほうがよいのでしょうか? また、ジグザグミシンも三点ジグザグを使うほうがよいですか? アドバイスお願いします!

  • 職業用ミシンでニットの布は縫えますか?

    ニットの布を買った時にその布用のミシン糸 「50番 ナイロン100% 合繊用」を店員さんが選んでくれました。 ミシンのことは聞かれなかったので家庭用のミシンだと思われたかも しれませんが、家庭用ミシンだとジグザグ縫いで縫えばいいと思うのですが、 直線縫いしかない職業用ミシン(ジャノメ HS-80)でもニットの布は このミシン糸で縫えるのでしょうか? 試してみたらわかるのですが、ミシンの調子が悪くなったら困るので 質問させてもらいました。 以前、ジーパンの裾上げをした時に伸縮性があることに気づかず、 「ジーンズステッチ糸 20番 ポリエステル100%」のミシン糸で縫ったのですが、 不ぞろいな縫い目になり、伸縮性のある布は職業用ミシンでは縫えないのかも しれないと思いました。 よろしくお願いします。

  • ニット生地を縫いたい。直線縫のミシンでぬえますか?

    ニット生地を縫いたい。直線縫のミシンでぬえますか? ニット生地を購入しました。 極細毛糸で編んだような、所々穴が空いているような生地です。 買ったものの、ニットを縫ったことがありませんし、ミシンは職業用の 直線しか縫えないミシンしか持っていません。 ニット用の針と糸があれば縫えるのでしょうか? ロックミシンがないと難しいですか? 縫いたい物は、カーディガンとタンクトップです。

  • ミシンの縫い目、上糸がつったようになります。

    ミシンで直線縫いをしているんですが 下の縫い目はきれいなのに上の縫い目 はつってしまいます。これって 上糸がつってるんですよね、きっと?? 糸のかけ方が間違ってるんでしょうか? (ミシンは19800円で買った単純機能 しか付いていないものです。) そうしたら直りますか?

  • ロックミシン、こんな縫い方できますか?

    ロックミシン初心者です。先日、念願の「衣縫人」を購入したところです。 市販のTシャツの裾や袖に多用されている縫い方(表からみると直線が2本並列に並んでいて、裏からみるとロック)は、家庭用のロックミシンではできますか? 「ニット用裾まつり」の押さえはつけていただいたのですが、これでは縫い目が異なります(家庭用ミシンの裾まつりと同等の縫い目)。 取説やビデオを見ても載っていませんし、この縫い方はロックミシンであれば当然できると思っていたんですが・・? 方法があれば、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • ミシンで縫い直しの後始末

    デニム8オンスの布で、糸番号30番、ミシン針14番で バイアステープアイロン接着タイプの上から直線縫いをしました。 が、縫い間違えをしてミシン糸をとったところミシン針の穴が残ってしまいました。これはもうどうしようもないのでしょうか? もしやらないよりまし程度でも補修方法を知っている方がいましたらご伝授ください。よろしくお願いいたします!

  • 落としミシンをすると波打ちます・・・

    洋裁初心者で、どうしても解決できませんでしたので 皆様のお知恵をお貸しください。 子供のためにお洋服作りを。。。と思い、ニットソーイングに 挑戦しております。 今縫っているのはジャガードニットです。 裾に、リブをつけて、生地を落ち着かせようと、落としミシンと いうのでしょうか?押さえミシンというのでしょうか? 生地の上から、ミシンをかけました。 ですが、ミシンをかけたところが、どうしても波うってしまって 気になります。 どうしたら、波打たないようになるのでしょうか? 針は、ニット用の針を使い、糸も、ニット用糸のレジロン50を使っています。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

  • 2本針4本糸のロックミシンの糸調子について

    TOYOTAの2本針4本糸のロックミシンを使ってます。使って間もないせいもあるのですが、どうやっても糸調子がうまくいきません(泣) ためし縫いで、生地が沢山無駄になってしまいます。もうストレスで泣きたいです。主に伸縮性のある生地(ニット系)なのですが、まったく綺麗な縫い目にならないです。糸はニット用の糸で、針もニット用です。 ニット系の生地を縫う場合のダイアルの目もりは、どれくらいがいいなどのアドバイス頂きたいです。生地の種類によっての、大体のダイアル目盛りなども教えていただきたいです! よろしくお願いします!!

  • 家庭用普通ミシンでの2本針使用について

    ベルニナの350PEを使用しています。 別売りの2本針が使用できるようで気になっているのですが、2本針を使用することでどういった縫い方ができるのか教えてください。 そもそも2本針で直線縫いをした場合、裏側(ボビン)の縫い目はどうなるのでしょうか? 上2本糸に対して下1本糸って…裏側もただ2本の直線ができあがる、とは思えなくて気になっています。 ネットで2本針を検索すると、ロックミシンの方が引っかかってしまい困っています。 よろしくお願いいたします。

  • 【EL130】上糸が強い

    ■製品名を記入してください。 【EL130】 ■どのようなことでお困りでしょうか?  相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。 【上糸が強く、縫い目が真っ直ぐになります。下糸の縫い目は大丈夫です。針は14番(新しい針に変えました。)、糸はポリエステルの#50を使っています。ギャザーの練習のため、縫い方のダイヤル2番(荒い直線縫い)と5番(端縫い)を繰り返していました。】 ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。