• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:日々の日記というか活動記録はどうとればいいですか?)

日々の日記と活動記録の取り方 - 改善して生活改善につなげよう!

このQ&Aのポイント
  • 日々の日記や活動記録についてアドバイスをいただきたいです。
  • 現在、B5ノートで日記や活動記録を取っていますが、見返すと内容が分かりにくくなってしまい困っています。
  • 生活改善につながる日記や活動記録にするためには、どのように変えていけばよいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#247736
noname#247736
回答No.3

こんにちは。 日々の日記というか活動記録はどうとればいいですか?……規則や決まりはないと思います。ただ、文字の大きさだとか、ノートの体裁のようなものはあると思いますが、まさにtasukete2018さんの好みに応じて構成していけばよいと思います。 問題は、tasukete2018さんが活動記録をつける目的は何でしょうか???そのことに目を向けて、その目的に沿って、tasukete2018さんが、一番使いやすいノートにすればよいと思います。そのためには、どんな工夫が必要かということになると、まさに千差万別のような気がしますし、それを自分なりに工夫するのもノートをつける楽しみのような気がします。 不肖、私ももうすぐお迎えが来るような年齢ですが、今、「日本史」を自学しながら、学んだことを、自作資料として自分なりにまとめていますが、その「まとめ方」をどうすればよいのかというのは、なかなかまとまりません。笑!(^^)!泣( ノД`)シクシク…でも、それを、自分なりに、誰に見せるノートでもありませんが、誰も持っていないノートとして工夫しながら、作り上げていくのが、また、楽しみのひとつですね。 ただ、私の場合は、パソコンで、WORDを使って整理しているので、tasukete2018さんのノートのような「手書き」の良さというのはありませんが、例えば、文字の大きさだとか、文字色だとか、工夫することができます。文字でも書体に人それぞれ好みがあります。様式を固定してしまえば、使いやすい面も出てきます。面白味はなくなるかもしれませんが。でも、パソコンであろうが、手書きであろうが、基本は、どうすれば整理しやすいのか、どうすれば、使いやすいのか、どうすれば、後から見やすいのか、……そのことに尽きるような気がします。結局、何のために資料を作るのか、どんなことに利用したいのか、というようなことを取り留めもなく考えながら、また、これまでに作った資料を再構成したりして、日々悩みながら楽しんでいます。楽しむことが大切だと思います。 まったく、お役には立てない回答になりましたが、ご質問を読ませていただいて、私のつたない経験からは、「目的は何か」ということを考えながら、効率的なやり方、長続きできるようなやりかたを、「自分なりに工夫する」ということに尽きるのではないかと感じました。 ただ、「何が書いてあるかよくわからないことがあり」というのは…… 笑ってすまされる「良さ」というのもありますが。笑、パソコンやスマホなどの電子機器を利用してデータや、日記を整理するのも、良い面もあるんじゃないかと感じました。

tasukete2018
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 自分は字がすごく下手なので 本当はPCで書きたいのですが、 手軽さ、すぐに書き足すなどを考えると 紙で書くのがなんだかんだで一番便利なんですよね。 本当は紙に書いたノートの字がPCに取り込まれて 食事のカロリー数とか体重の上限とかはデーターベース化 されるとすごく便利なんですけどね。(*´з`)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

こんにちは。 **** 朝の体重、熱 夜の体重、熱 食事内容とカロリー、糖質 今月、今年の残り日数 使用金額 仕事での出来事 **** 素晴らしいです。 ダイエットしたいのなら、前にも書いたようによく噛むことと運動(筋トレや有酸素運動やストレッチなどのエクササイズ)、睡眠などです。 症状の良い悪い波はだれしもあるので、それも書いたらどうですか?? 例えば〇月×日の~時~分に怒られたなどの嫌なことがあって気持ちが落ち込んだとか、 ●月×日の~時~分から~時~分まで運動(筋トレや有酸素運動など)をして体がポカポカしたり、楽になったりしたとか、 ●時何分に幻聴が聞こえて辛くなったとか(辛さの具体例も書く)といいです。辛くなったきっかけっていろいろありますよ。 薬を増やしたり減らしたりして副作用もあるので、それも書いておくといいです 副作用・・・眠気、ふらつき、めまい、便秘、傾眠、手の震えなどのパーキンソン症状、体重増加、立ち眩み、口の渇きなどです。 ロナセンの副作用 http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1179048.html#7 副作用は出方も変わります。 便秘は副作用以外でも肩こり首コリ腰痛眼精疲労などで緊張したり不安やイライラの心理でも起こりえます、早食いでも起こりえます。よく噛むことは便秘や肥満改善に効果的です。 口の渇きは水分や塩分、糖分の過剰な摂取でも起こりうるので、よく噛むことと適度な運動と水分や塩分、糖分をバランスよく食べて飲む、出すことが対処にはなります。うがいや手洗いも大事です。 眠気は薬の副作用で多いので、日中に身体を動かして、夜はブルーライト刺激を避けて、入浴でゆっくりしてぐっすり眠れることが大事ですね。 薬の副作用の眠気の辛さは寝る前に薬をまとめて飲む手段もあるので、医師に相談するといいと思います。 イライラの原因も書くといいです。okwaveで質問してなかなか解答がつかないなどのストレスもイライラになるのでそれもノートに書いたり、主治医などに話すといいです。ネットで質問するだけではなく、ご自身で検索したり調べたらいいと思いますよ。誰かに怒られたりしたストレスは仕事でもあると思うので、それも日記に書いておくといいでしょう。 お腹周りを何とかしたいなら「ドローイン」や「腹筋」も大事です。 天気や気温も書いておくといいと思います 服薬記録は、薬を飲んだら〇、飲み忘れたなら×と書いています。 例えば 12/8(火) 朝 〇 昼 なし 夕 〇 寝る前 〇 ・ ・ ・ 12/31(木)朝〇 昼 〇 夕 〇 寝る前〇 という具合でまとめるといいと思います 便通が何回かも書くといいですね。12/8(火)1回、10(木)2回、とか下痢便だったとか硬い便が出たとか書けばいいと思います。 だらだら書いてあるんですね。 要点だけ書いたらどうですか?? カロリーって調味料をかけた量によって左右されることもありますよ。 かけた量が多ければカロリーは増えるし、ごはんだって量が多ければカロリーも増えます。 ご飯のカロリーは340キロカロリーだと200g、455キロカロリーだと270gになりますよ。 量を測る機械を持っているんですね。 カロリーを書くことはしません。カロリーを書いてつらくなると思うから。 筋トレや有酸素運動をしたら、たんぱく質やビタミンやミネラルは大事です、糖質は身体を動かすエネルギー。たんぱく質が筋肉の材料になるもの。 今年の残り日数は僕はかきません。 朝の体重、夜の体重、便が出た回数 ストレス、イライラのきっかけになったこと、体調がどういうふうに良くなったり悪くなったりしたか 何時間眠れたか、どんな質の睡眠だったか 入浴してどういうふうに感じたか 食事内容も僕は味噌汁の具の名前を記録していて、健康によくないので、「味噌汁」だけ書いても大丈夫に思います。 味噌汁の具が野菜や根菜だったらたんぱく質ではないと思うが、豆腐だったらたんぱく質の材料になります。 豚肉の生姜焼きに「野菜」が載っているものもあります。「豚肉の生姜焼き」と書くだけでいいですよ。 「野菜サラダ」でいいです。トマトとキャベツとレタスのサラダと書くのは健康によくないと思います。 「豆腐サラダ」・・・豆腐とトマトとキャベツとレタスなどの野菜をトッピングしたやつ 「牛乳(200ml)」と書くことをしていましたが、病棟の食事で牛乳はあり、献立には数字はありませんでした。 「茄子カレー」「チーズカレー」「カツカレー」などのメニューもあります。 あと「カツ丼」も食べているなら、肉と卵とごはんが同時になって「カツ丼」なのでその記載でいいと思います。

tasukete2018
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 具体的なアドバイスをありがとうございます。 勉強になりました。(*´з`)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17841/29782)
回答No.1

こんにちは 3日分を1ページにかいているという解釈で よろしいでしょうか? B5の横書きだと思いますが 罫線の太さはA罫ですか? もしB罫ならAの方が見やすいです。 それと、縦分割は見づらいですね。 普通に手帳を買っても縦割りは殆どないですよね? 文字数も判りにくく、人の目は横書きの場合 左から右に行くので 読みづらくなっているんだと思います。 まず縦分割ではなく 横に1ページ2日~3日分にして 左側に縦罫線を引きそこに日付を書いていくと 一目で書いた日付を選ぶことが出来ます。 それと日付と日付の間は1~2行以上は空けるようにした方が 見やすいと思います。 https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B3%E3%82%AF%E3%83%A8-%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%B9%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88-%E3%83%89%E3%83%83%E3%83%88%E5%85%A5%E3%82%8A%E7%BD%AB%E7%B7%9A-5%E5%86%8A%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%AF-%E3%83%8E-3CATNX5/dp/B002C4KL88

tasukete2018
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 b5ノートを縦に2本線を描いてノートを3等分して 1日分の内容をその3か所に記述しています。 b5のノートにそのまま書くとノートが空白だらけに なったり字を書くのが下手なのですごくぐちゃぐちゃしてしまうので、ガイドというか区切りをつけてそこに 書く感じにするために3等分にしてかいています。 もう少し書き方があるのではないかと思い。 あああ l  いいい l ううう のようにあの列、いの列、うの列のように その縦に同じような内容のことを続けてそろえて 書くようにしています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ダイエットの記録

    今までダイエットの記録は ケータイでしていました。 ◎体重(前日比も) ◎食べたもの ◎摂取カロリー ◎活動量計で見る消費カロリー(基礎代謝含む) ◎摂取と消費のカロリーの差 ◎感想 これらをブログに書き、 体重記録は他サイトのグラフも利用していました。 ただ、ブログに書いていると見返しにくいので 見返すことがほとんどありません。 結果も、痩せても3kg程度… 達成感もあまり感じなかったので 今回はノートに手書きで記録してみようと思ったのですが、 手書きにするメリットは何でしょうか? ペンで書くことが好き、 であることが前提ですか? 私はそこまで好きじゃないのですが… でも、ブログよりは見返しやすいのかなと思います。 手書きでのメリット、 どんな項目を書いているのか、 経験者の方がいましたら 教えてください。

  • 株のお勉強の記録、、日記なぞ

    株を始めたいと思い、最初、普通のノートに勉強の内容を書いていたのですが、表とか写すのがめんどくさくなりまして、PCを使ったほうが毎日の株取引とかが記録できて便利かなと思いましたが 皆様はどのように毎日のデータとか株日記とかを保存されておられますか?お勧めのフリー日記とかあれば教えてください。

  • 誕生日から、日記を書き始めます。

    10月に入ってすぐに、誕生日です。 誕生日から日記を書き始めたいと思います。 今までにも、何度か日記を書いていたのですが、必ず挫折していました。 ノートは5ページと続きません。 どのようなモノに何を書いたらよいのか教えて欲しいです。ちゃんとした日記帳か、ルーズリーフか、普通のノートか。ちゃんとした日記帳はあまり続きませんでしたが。 それほど面倒くさくなければ、日記以外に記録することでもいいです。たとえば詩とか…?? 体重や食べたものの記録や、感動したことみたいなーそういうのは面倒くさくて続きませんでした。 詩だと、楽しんで書けると思ったのですが、流石に毎日だとアイデアもなくなってしまいますので。 だから、どうすれば長続きするのか教えてください。 日記として書く以外にも、これもかいたらいいかなぁっていうのもあったら教えてください。                     よろしくお願い致します。

  • 三年(五年)日記に何を書きますか?

    みなさんは日記にどんな内容を書きますか? 私は2010年の年明けから三年日記をつけようと思っています。 若い頃(十代、二十代の頃)は、その時の気分に合わせたノートやリフィルに、日々の感じたことや悩み喜び、未来への抱負、などを書くつれづれ日記をつけていました。 それは私にとって、心を落ち着かせ、前向きに進んでいくためのとっても有効な行為でした。書いているうちに、初めは落ち込んだり苦しんだり愚痴ったりしていても、だんだん前向きになるのが常でしたから。 ・・・が、今、久しぶりにつけたいと思っている日記はそういう内面を言葉にする日記ではなくて、お天気とか食べたものとか出来事とか、記録を続けることによって読み返した時に役に立ったり面白かったりするものにしたいんです。 でも飽き性でもあるのであんまり細かく真面目すぎる記録はできないと思うので、何かいいアイデアはないかなと思って質問を立ち上げました。 これは書き続けると面白いよという経験談や、それでもやっぱり内面にこだわるよという方なども、聞かせていただけると嬉しいです♪ 日記を生活や人生のプラスにしている方のレスをお待ちしています。

  • PCで日記を付けたい

    日記という程ではありませんが、毎日でなくても、その日に印象に残った出来事があれば記録しようと思いました。 エクセルで、日付、曜日、天気、出来事を記入するのを作りましたが、記入した内容を見返してみると、エクセルのデフォの画面で日毎に横書きで表示されて、イマイチその時のイメージが湧きません。 できれば、月めくりのカレンダーみたいに表示されて出来事があった日に書き込む方が後で見た時に見易いと思いましたが、そんな日記を自作では出来ないし、検索したけどサンプル画像がなく文字だけで解説されているので、どれが自分に合ったソフトか解りません。 カレンダーみたいに表示される日記ソフトを教えてください。

  • 日記つけてますか?見せられますか?

    私は無精で、日記こそつけていませんが、心に残った言葉や嬉しかったできごとをノートに書き留めることがあります。 皆さんは、日記や、書き留めておきたい言葉、または心の中をさらけ出したノートを作っていますか? また、それらを他人(といっても最も身近な人)にみせるのに抵抗ないですか? 私は色んな意味でとっても抵抗アリです。でも、友達が、自分の内面をおそらくもっともさらけだしているであろうノートを、私にたやすく見せてくれるのでとっても不思議です。 皆さんは見せられますか?(それとも紙に書く以上、一応見られることを前提にしているのかな?)

  • みんなの就職活動日記

    現在就職活動中の者です。 知人から聞いたのですが、インターネットのサイト上で、「みんなの就職活動日記」というサイトがあり、体験記やたくさんの企業の選考内容が書いてあると聞きましたが、なぜか自分ではそのサイトを見つけられません↓ どなたかそのサイトを知ってる方がいらっしゃったら是非教えていただけませんか?? よろしくお願いします!

  • 日記を書いてる人へ

    日記を書いてる人に質問です。 どの程度のことを書かれていますか? つまり、日常の出来事を簡単に記録として書くにとどめているのか、 かなり踏み込んだ本音を暴露しているのか。 後者の人は万が一、家族や他人に見られることを考えていますか? そのための対策は? 自分が突然死した場合など、どうしても見られる可能性があるわけですが、どのように思っていますか? そういったことも含めて、日記を書くに当たって、どういう姿勢であるべきかをお聞きしたいです。

  • 日記をパソコンの日記ソフトかノートに書くか?

    自分は一年前に始めた日記を全てパソコンの日記ソフトにて入力して管理しています。 ですが、何と言うか日記を付けていて感じた事は、その日に起こった事の出来事、イメージ そして起こった出来事に対する感情の3つが揃って初めて記憶に残るのだと思います。 検索をしてみると手書きのノート等に日記を記載している方が多いようですが、自分は 普段の印象に残った事、思いつき、そして感情(喜怒哀楽)が動いた時の出来事を一旦 メモに書いて、一日の終わりにパソコンの日記ソフト一日の出来事、一日を過ごして感じたことや 思った事、思いついた事や目標を書き、その目標に対して自分の今日の言動はどうだったのか? っと振り返る要にしています。  自分としてはアナログである手書きとデジタルのパソコンのメモ を使い分けてるつもりなのですが、パソコンを使っての日記をあまり読み返さないので意味は あまりないのではないないだろうか?  っと思う事があるのですが、パソコン等のメモ帳や日記ソフト と手書きの日記の双方のメリットを生かした利用方法はないものでしょうか?

  • 誰にも見せられない日記を書いていますか?

    mixiやブログなど人に見られてもいい日記ではなくて あんなことやこんなこと(照)など、 人に見られたら穴に掘って入りたくなるような 恥ずかしくなる日記って書いていますか? 私は大学ノートに 上記の内容や、思ったこと、今日あったこと全てを書いているのですが もし自分の身に何かあったときに人に見られたら困ります、、、 皆さんもそんな危険な日記を書いてるかどうかが知りたいです。 よろしくお願い致します。

突然Wifiが利用できなくなった
このQ&Aのポイント
  • 毎日自宅の無線ルータを使ってWifi接続していましたが、今日突然Wifiが利用できなくなりました。
  • 製品名:NEC LAVIE 型番:PC-NM550MAB-2 OS:Windows 10 HOME OSバージョン:10.0.19044 ビルド 19044 設定→状態→アダプターのオプションを変更するを開くと、Wifiが表示されていません。
  • 自宅のほかの機器(タブレットやスマホ)は接続できています。ルータの再起動、LAVIE自体の再起動も行いましたが、解消されませんでした。どなたかご支援いただけると幸いです。よろしくお願いいたします。
回答を見る

専門家に質問してみよう