• ベストアンサー

winodws 10 の文字表示がおかしくなりまし

電源の管理やバックグラウンドアプリ、スタートアップの設定を 変更したらChromeの文字表示がおかしくなってしまいました。 Chromeの設定からフォントを変更しようと思いましたが 日本語で書いてあったいくつかのフォントがなくなり(?たぶんです) 添付の文字のようになってしまいました。 電源の管理やその他に関してはネットを見ながらやっていましたが 恥ずかしながらどこをどうすれば戻るのかわかりません。 どうぞよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hiro_1116
  • ベストアンサー率30% (2399/7774)
回答No.2

「電源の管理やバックグラウンドアプリ、スタートアップの設定を 変更」でシステムに入っていたフォントが削除されるとは思えませんが、Google Chromeの表示フォントは下記を参考に変更してみて下さい。 https://requlog.com/self-branding/management/chrome-font/

noname#252858
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なんで字が変になったかはわかりませんが 再起動したら直りました。 お騒がせいたしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • i-q
  • ベストアンサー率28% (973/3419)
回答No.1

>日本語で書いてあったいくつかのフォント ソフトによっては表記が英語です。 おススメフォント ↓ 源の角ゴシック(英語:Noto Sans JP) https://fonts.google.com/specimen/Noto+Sans+JP?selection.family=Noto+Sans+JP:wght@500&sidebar.open=true

noname#252858
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 リンク確認してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Chromeのフォントが変更できない

    Chromeの日本語表記がおかしい(化けるがイヒではなくイ七になる等)ので、調べたところ、中国語表記(おそらくSimsun)されていました。 IEや火狐はそういった問題はありません。 フォントを変更すれば直るのではないかと考え、クロームの設定からフォントをすべて変更してみたのですが、設定上は変更されているのに、日本語どころか英語のフォントすら表示は変更されません。 一部まともに表示されるページもありますが、それはwebページ側がフォントを指定しているのではないかと思います。 Chromeの言語設定では日本語を最上位にし、Chromeのメニュー等の表示も日本語に設定しています。 読めないわけではないのですが、平仮名等も崩してあって判断しにくく、できるだけ早く直したいです。 よろしくお願いします。

  • 中国語フォントが入っているのに文字化け

    中国語のフォントを入れているんですが テキストを入れると「?」と文字化けします。 ?以外の漢字は、選択して変更しているのに 日本語フォントで表示されてしまいます。 何か特別な設定が必要なのでしょうか?

  • Chromeで日本語が表示されないページがある

    Google Chromeを利用してネットサーフィンしていると、たまに日本語の部分だけが真っ白になっていて、英語の部分しか表示されないページがあります。 Chromeのバージョンは、最新版の28.0.1500.95です。 文字じゃ伝わりにくいかもしれませんので、画像を添付します。 こんな風になっているページを正しく閲覧する(日本語も表示する)方法を知りたいです。 よろしくお願いいたします。

  • IE8上で表示される半角英数文字のフォントが変?

    Win7 配下で IE8 を使用しています。 IE8 の[ツール]→[インターネットオプション]→[全般]→[フォント]では [言語セット]: 日本語 [Webページフォント]: MSゴシック [テキスト形式フォント]: MSゴシック に、それぞれ設定しています。 どのページもそうですが、半角英数文字が欧文フォントで表示されます。 その証拠に、「¥」の半角文字「\」が「\」の半角文字で表示されます。 半角英数文字も日本語フォントで表示されるようにするにはどうしたらよろしいのでしょうか? いま、この質問を書いているときに気付いたことですが、このメッセージを書いているボックス内では問題ありません。(「\」がキチンと¥の半角文字で表示されています。

  • サーフェスPRO3 文字化けに関して

    先日、サーフェスPRO3を購入致しました。 外付けのキーボードを使用していたので気にしていていなかったのですが、 タッチパネル入力にすると、数字部分とバックスペースの部分等が、文字化けしてしまっています。更に、電源のアイコンなど一部のアイコンも同じように表示がおかしくなっております。 ※添付の画像を見ていただけると幸いです。 購入後行った作業としては、 ・フォントの追加インストール ・言語設定の変更 →キーボードの半角の認識をしなかったため、言語設定を、 日本語→英語→日本語に設定変更。(こちらは無事、解決しております。) どなたか、原因の分かる方、いらしゃいますでしょうか? ※OSアップデートに関しては、数回行っております。 ※IconCache.dbも一度、完全消去してダミーファイルを入れています。 宜しくお願い致します。

  • OutlookExpress 件名外国語表示

    OutlookExpressでメールの件名やアドレス帳で外国語の表示が出来ずに文字化けします。使用しているフォントがMSゴシックなどの日本語フォントに固定されているためだと思われます。MS UI Gothic等に変更して外国語を表示する方法はないでしょうか? ネットでいろいろ検索しましたが分かりませんでした。 windows Liveでも同様だと思います。

  • 文字化けが直らない?OS9

    OSは9.2.2を使っていて、そこに最近外国語フォントをインストールしたのですが、それ以来、文字化けしてどうしたらいいか困っています。 具体的には、最初は日本語の部分が全部文字化けしたのですが、アピアランスのフォント設定からOsakaを選択してからは、Finderは正しく表示されるようになりましたが、画面の上にある「ファイル」「編集」「特別」…と言うところとその中身(普段は「新規」「開く」「閉じる」…)は文字化けしたままで、エラーメッセージも文字化けした状態です。アップルメニューのキー配列で文字を入力すると、日本語が出てこないとか、という状態です。アプリケーションを起動すると正しく日本語は出ます。例えば、Simple Textを開くと、日本語入力はできて、上段もきちんと「ファイル」「編集」「フォント」「サイズ」…のように、正しい表示になります。 少し長くなりましたが、こんな状態で文字化けするのです。どこの設定を直したらいいか分かる人いましたら教えて下さい。お願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • イラレCS2で文字パレットにリストが表示されない

    最近Windows7(64bit、professional)にIllustrator CS2を入れましたが、 文字パレットのプルダウンメニュー内に空白の段が5つぐらい表示されフォントを選べません。 どなたか同様の症状を解決できた方はいらっしゃいませんでしょうか? 因みに、過去の質問に「Illustrator CS2の日本語フォント」http://okwave.jp/qa/q6502105.html というのがありますが、私も悩みましたが解決できました。 これは、環境設定>テキストで、フォント名を英語表記のチェックをオン・オフすれば、すべての日本語フォントがメニューに表示されるようになります。 ただし、これらフォントは日本語表記にはなりませんでしたが、使用には問題無いので気にしていません。

  • 設定サイズと実際に表示される文字の大きさが違ってしまいます。

    WinのXPを使っています。 Wordを先程起動してみたら、フォントサイズが10.5なのに表示される文字が今までとは違ってかなり小さく表示されます。 8とか7あたりのサイズだと思うのですが…。 設定を確認してみても、いつもと何ら変わっていません。 フォントも既定値としては設定を変更したことが今までありません。 何が原因で文字が小さくなっているのでしょうか? どなたかアドバイスをお願いします。

  • 表示される文字を大きくしたいのですが・・・

    親の使っているPCで、文字が見えづらいと言うので設定変更をしています。 テキストの文字はフォントの変更で太文字にしてサイズも大きくすることができました。 同様にフォルダ内のファイルやフォルダの名前に使われている文字も大きくしたいのですが方法が分りません。 分る方が居られましたら、ご指導を宜しくお願いいたします。

山尾志桜里さんとは?
このQ&Aのポイント
  • 山尾志桜里さんは社会人としての活動も行っています
  • 政治家を卒業した後も様々な分野で活躍しています
  • 山尾志桜里さんの活動について詳しく知りたい方は是非ご覧ください
回答を見る