• ベストアンサー

数学Iの三角比

0°〈=θ〈=180°のとき、次の等式を満たすθを求めよ。 2(3sin二乗θ-1)=-5cosθ 〈=は大なりイコールのことです。 わかりにくくてすみません。 分かりやすく解説付きで教えてくれないでしょうか? できるだけで早めにお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6288)
回答No.2

>〈=は大なりイコールのことです。 小なりイコールって読んでくださいね。 2(3(sinθ)^2 - 1) = -5cosθ 2(3(1 - (cosθ)^2) - 1) = -5cosθ cosθ = tと略記する。このとき、-1 ≦ t ≦ 1 2(3(1 - t^2) - 1) = -5t 2(3 - 3t^2 - 1) = -5t 2(2 - 3t^2) = -5t 6t^2 - 5t - 4 = 0 (3t - 4)(2t + 1) = 0 t = 4/3, -1/2 t = 4/3は不適ゆえ、t = -1/2 よって、cosθ = -1/2(0° ≦ θ ≦ 180°)より、 θ = 120°

jin1023
質問者

お礼

ありがとございます😭凄く分かりやすかったです!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • gamma1854
  • ベストアンサー率54% (289/533)
回答No.1

2*{3*(sin(θ))^2 - 1}≧-5*cos(θ). ということであればまず、cos(θ), (以後cと略記)に関する「2次不等式」となることに気づいてください。 ------------- (2c + 1)(3c - 4)≦0.

jin1023
質問者

お礼

ありがとございます😭 頑張って解いてみます!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 三角関数問題を教えて欲しいのですが

    次の方程式、不等式を解け。 (1)sin三乗θ+cos三乗θ=sinθ+cosθ  (π/2<θ<π) (2)cosθ-3√3cosθ/2+4>0  (0≦θ<2π) これからどうやったらθがだせるのかわかりません。 (2)はθ/2からどうやってθの範囲が出るのか・・・ わかりやすく解説お願いします。

  • 三角比について

    Θが鋭角で、sinΘ=2/3のとき cosΘ、tanΘの値を求めなさい という問題で cos2乗Θ=1-sin2乗Θ =5/9までは解るのですが、 次は、答えでは、5/9が、cosΘ=ルート5/3になってるのですが、 どうして5/9が、cosΘ=ルート5/3になったのですか? その変わる計算式が知りたいです。 cosΘ>0より、cosΘ=ルート5/3と解説では書いてあるのですが、何のことか解りません。 良かったらご意見くたさい。

  • 三角比

    こんばんは。 次の問題なのですが教えてください。^○は○乗です。 1,(sin18゜-cos18゜)^2+(sin72゜+cos72゜)^2 =(sin18゜-cos18゜)^2+(cos18゜+sin18゜)^2 ここまではわかるのですがこの式から↓のようになるのがわかりません。 =2(sin^2  18゜+cos^2  18゜) 2,sin^4A-cos^4AをsinAだけを用いて表せという問題なのですが、解答にsin^4A-cos^4A=sin^4-(1-sin^2A)^2=2sin^2-1とかいてあったのですがなぜこのようになるのわかりません。 長々しくなってすいません。よろしくお願い致します。

  • 三角比について

     「0°≦θ≦180°の時、次の等式をみたすθの値を求めよ」という問題で  ・4cos2θ+4√3sinθ-7=0  ・√3tan2θ+2tanθ-√3=0 のθの出し方を教えて下さい。

  • 数学Iの三角比

    0°<θ<180°とする。次の条件を満たす角θ鋭角、鈍角のどちらか。 (1) sinθ cosθ>0 (2) sinθ cosθ<0 (3) tanθ<0 この問題の意味がわかりません。ぜひ教えてください。

  • 数学 三角比

    2cosの二乗0+3sin(180°-0)-3を満たす0の値を求めなさい。 ただし0~180°までとする。 この問題のやりかた・解答お願いします(>_<)

  • 数1 三角比の計算で困っています

    問題:次の値を求めよ。   tan^2θ+(1-tan^4θ)(1-sin^2θ) ※ ^2や^4は、2乗、4乗のことです。 模範解答は、 =sin^2θ/cos^2θ+(1-sin^4θ/cos^4θ)cos^2θ =sin^2θ/cos^2θ+(cos^4θ-sin^4θ)/cos^4θ×cos^2θ         ↑実際は括弧なしの分数です ここまでは理解できたのですが、 =sin^2θ/cos^2θ+(cos^2θ-sin^2θ)/cos^2θ となるのがなぜかわかりません。 (cos^4θ-sin^4θ)/cos^4θ×cos^2θの部分で、 cos^4θと、cos^2θを約分して、 (cos^4θ-sin^4θ)/cos^2θとなると思うのですが、なぜ (cos^2θ-sin^2θ)/cos^2θとなるのでしょうか? また、 もし他の解き方(数1レベル)があればそれも教えていただけるとうれしいです。よろしくお願いします。

  • 三角関数 三角関数の不等式

    以下の問題の解説をお願いします。細かく解説していただけると助かります。 0≦θ<2πのとき次の不等式を解け  sinθ≦tanθ また、手元の簡単な解説はもとの不等式をtanθcosθ≦tanθと変形していますが、 sinθcosθ≦sinθと変形しては駄目なのでしょうか。 回答宜しくお願い致します。

  • 三角比

    3cosθ-2sin^2θ≦0 (0°≦θ≦180°)のとき、不等式を満たすθの値を求めるとき、 (cosθ+2)(2cosθ-1)≦0までは出来ましたが、この先はどうやって答えを出せばいいですか?

  • 三角比の相互関係

    問、 0°≦x≦90°、3sin2乗θ+7cosθ=5のとき sinθ= 、cosθ= 、tanθ= である。 出来れば解答解説をしていただけるとありがたいです。 お願いします。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J6983CDWで発生している大きな白抜けの原因と対処方法について教えてください。
  • インクは問題ないのに、MFC-J6983CDWで白抜けが発生しています。白抜けは端から3cmくらいのところに2cmくらいの範囲で起こっています。
  • MFC-J6983CDWの白抜けトラブルについて、Windows10で無線LAN接続している場合に発生することが多いようです。この問題の原因と対処方法を教えてください。
回答を見る