• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:CPU Core0が常に100%に張り付く)

CPU Core0が常に100%に張り付く

yakan9の回答

  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2212/4069)
回答No.4

当方の下記の問い合わせに対し、「補足」がないため、全体の現象が掴めません。 当方の問い合わせ、 > 分からなかったら、当方にあらすじを教えてください。 > 例えば、 > powercfg /energyの結果 > エネルギー効率の問題が見つかりました。 > nn個のエラー > n個の警告 > nn個の情報   と表示されました。 です。 特に下記が当方には重要に思えるため回答できるような事実関係はないようです。 > 貴殿自身で原因が分からなかった場合、 > 警告の量は多いですか。 > 警告だけコピーしてみてください。 ということで、回答できかねます。 今の貴殿からの情報だけから、考えられることは、メンテナンス不足が考えられます。 Cパーティションのエラーチェックは、一年に一度はされていますか。 この辺の状況が今の時点では絞り込めないです。

misa_haro
質問者

補足

yakan9 ありがとうざいます。 ご指示の情報でなかったようで、申し訳ないです。 現状の情報では原因絞り込めないということで、了解しました。 ひとまず、このままで使用しようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • CPU使用率が高くてうるさい

    PCがやたらウィーンとうるさいので、タスクマネージャーを見たところ、CPU使用率が常に80%以上もありました。(基本100%) CPUとかよく分からない初心者なんですが、プロセスを見ると、「エクスプローラー」という項目が最もCPU高くて、50%前後でした。 今までこんなことはなかったのですが、「エクスプローラー」って何なんでしょう? また、解決する方法をお願いします。重いわ”うるさい”わで困ってます。 (特にうるさいを直したい)

  • スリープ状態から復帰後、DPCsがCPUを占有

    ■構成  機種: DELL Inspiron 530  OS: Windows Vista Ultimate 32bit CPU: Intel Core 2 Duo E6700 2.66GHz  メモリ: 2GB ■問題の状態 パソコンをスリープ状態にしてしばらくのち復帰すると、通常使用していた時よりもCPU使用率が上昇していました。Process ExplorerでどのプロセスがCPUを占有しているのか調べました。 CPUにおもに負荷を与えているプロセスは以下の通りでした。 (占有率順) 1. DPCs(Deferred Procedure Calls) 20~30% 2. System 10~20% 3. Interrupts(Hardware Interrupts) 10~15% などです。 電源を切っている状態から起動したときには、上記のプロセスはなんらCPUを圧迫することはありません。スリープ状態から復帰したときだけです。またスリープ状態から復帰したときには、必ずと言っていいほどこのような症状が現れます。 ■質問 (1)そもそもDPCsとは何でしょうか。検索してみたのですが、そこらへんの知識に疎い自分にはピンときませんでした。できればわかりやすく詳しく教えてください。 (2)この問題が起こる原因は何だと考えられますか? (3)解決策にはどのようなものがあるでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • CPU使用率が常に80%を超えています

    前述の質問と似たようなものですが、自分のパソコンのCPU使用率が常に85%を超え、動画の再生がうまくいかなくなってしまいました。タスクマネージャのプロセスでは、SystemとSystem Idle Processでだいぶ喰ってるみたいなのですが、System Idle Processはあまり関係ないと聞きます。しかし常にCPU使用率が八割後半というのも変な話だと思うのですが、どうなのでしょう?何か改善方法があるのでしょうか? ちなみに、ウイルス等の類は検出されませんでしたし、クリーンアップもしたのですが効果はありませんでした。 OSはXpでCPUはCeleronの2GHz。メモリは516です。 何かまだ表記しきれてない情報がありましたらご指導をよろしくお願いします。

  • CPUの使用率が50%前後常にあります

    CPUの使用率が50%前後常にあります 質問です。よろしくお願いします。 PCを立ち上げて何も作業しない状態で、 CPUの使用率が50%前後になってしまいます。 最新Adobe Readerをダウンロードしてからこの状態です。 一応Adobe Readerをアンインストールしてみたのですが変化がなく…。 http://questionbox.jp.msn.com/qa4960863.html 上記の質問者さんと同じ状況のようなのですが 私のプロセス状況は System Idle Process 55% cmd.exe 48% で、cmd.exe を終了しようとすると警告として 「システムが不安定になったりする…」と出てきてしまい パソコン初心者のため、もしシステムに何かあったとき 対処できないという思いから怖くてできません。 他にCPU使用率を下げる対処はありますでしょうか? windowsXP SP2 メモリ 3.25GB ハードディスクC 15.9/40GB ハードディスクD 125/253GB

  • CPU使用率が常に90%~100%前後で重くて重くて。。

    昨年12月にEPSONダイレクトで買ったノートPCです。 (OS:XP CPU:セレロン1.46GHz メモリ512MB) 最近、動きが遅くなりしばらくカーソルが動かなくなることもしばしば。。不審に思いタスクマネージャを確認するとPCを起動しているだけでCPU使用率が90%前後だったりします。当サイトを参考に、 (1)マカフィーおよびアドウエアでウィルス&スパイチェックを実施 (2)ディスククリーンナップ+デフラグも実施 (3)さらにOSの再インストールも実施 以上を行いましたが、、PC起動直後は数%を維持するものの、起動後10、20分くらいたつとCPU使用率はほぼ常に80%~90%くらいになります。IE稼動中は、タスクマネージャ上のプロセスでは「System Idle Prosess」が90%くらいで「explorer.exe」と「taskmgr.exe」が5%ずつくらいです。なのに、パフォーマンスは常に90%前後です。プロセスに表れない何かが稼動しているのでしょうか?CPU等、PCの不具合も考えられるのでしょうか? ほとほと困っています、、なにとぞご教授よろしくお願いします。

  • ファイル削除に失敗したあと、CPU使用率が常に50%を超えています。

    Windows Vista Intel Core2 CPU 6300 @ 1.86GHz 1.86GHz CPU使用率が異常に高く(常に50%以上)なり、動作が遅くなり困っています。 この現象はファイルの削除に失敗したときなどに起こります。 タスクマネージャで、CPU使用率の履歴を見ますと、右側だけほぼフルに使われています。つまり、半分は使われているということです。 そこで、プロセスを見ても、CPU使用率の高いプログラムが見当たりません。よって、どのプログラムを終了して良いのか分からない状態です。 再起動するしか方法はないのでしょうか?本当に困っています。

  • cpuの使用率が50%以上常にあります

    パソコンについてあまり詳しくないのですが画面を表示したりするのが重いのでタスクマネージャーを見てみたらcpu使用率が50%以下になりません。 何にも表示してないデスクトップにしても50%前後を行ったり来たりしています。 プロセスで見てみたら【cmd.exe】がcpuという所で39~47の値で動いています。 それと【System Idle process】がcpuという所で40~60の値で動いています。 cmd.exeとSystem Idle processのプロセスを終了ても大丈夫でしょうか? 何か対策はありますか?

  • Core2DuoのCPUについて

    以下のスペックの2台のノートパソコンがあります。 (1)Intel PentiumM 1.86Gz 1.00GB RAM (2)Intel Core2DuoCPU U7600 1.20GHz 1.20GHz 2.00GB RAM (コントロールパネルの「システム」に書かれていた情報です) とあるエクセルファイルのマクロを実行すると、 (1)のPCでは20秒かかるのですが、(2)のPCだと75秒かかります。 Core2Duoの効果がどのようなものなのかよくわからないのですが、 1.86GzのCPU1個と、1.20GHzのCore2Duoだと、1.86GHzの方がずっと処理が早いのでしょうか(他にも色々要因はあると思いますが)。 なお、(1)はWindowsXP+Excel2003で、(2)はWindowsVista+Excel2007です。 (2)はOSやアプリケーションを動かすだけで精一杯なんでしょうか。 タスクマネージャでCPU使用率を見ていると、 (1)のPCはマクロ実行中は常に100%使って処理をしているのですが、 (2)のPCは、CPU使用率の窓が2つあり(Core2Duoだからですか?)、両方とも60%前後しか使用していません。 なぜ100%にならないのでしょうか。 100%使うことが良いことなのかわかりませんが、 60%しか使わずに75秒も処理時間がかかっているところを見ると、どうもサボっている印象を受けます。

  • CPU使用率が常に50%前後…

    この前まではCPU使用率が0~5の間だったのですが、気がついたら常に50%前後になっていておかしいと思って投稿しました。 処理速度が遅くなったとかはあまり見られません。助けてください>< PCのスペックは ・CPU Athlon64X2 4400+(2.31GH2) ・メモリ 2.00GB ・OS WinXP Professional 自作PCです。。 タスクマネージャーのプロセスで何がCPUを使ってるか確認してみると System Idle Process :CPU47前後 メモリ16k lsass.exe      :CPU27前後 メモリ1296k svchost.exe     :CPU22前後 メモリ21880k が主にCPUを使っているプロセスです。すべてシステムがユーザーです。 ウイルスやワームやスパイウェアもスキャンを行ったところ検出されませんでした。 僕はノートン360を入れていてそれが原因だと思ってアンインストールしたのですが一向にCPUは50%前後をグラグラしてます。。 デュアルコアなので片方が起動してないか確認しても正常に両方動いてると思われます。 自動更新のアップデートパッチもすべて最新のです。。 パソコンの知識はあまりない初心者ですがどうかご教授願います><

  • CPUの使用率

    最近CPUの使用率が下がりません。 タスクマネージャで使用率の高いものを調べたところ、 System Idle Process というものが常に高い位置にありました。 これのため、CPU使用率をすべて足すと常に100%の状態となっております。このプロセスの閉じ方を教えてください。場所の突き止め方も教えていただけると助かりますのでお願いいたします。 名前が怪しいですが、ウイルスなのでしょうか? 結構困り果てているのでよろしくお願いします。