• 締切済み

訓読みより音読みの方が綺麗?

ビジネスの場において、単語を使う際に 訓読みより音読みの方が綺麗というかか、っこいいのでしょうか? 例えば 「付け加える」を「追加する」 「考える」を「思考する」 など

みんなの回答

回答No.2

漢語、熟語ですね。 菅義偉首相の、俯瞰(ふかん)的立場とか、初めて知りました。

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.1

 かっこいいかどうかの感じ方は人それぞれですが、「付け加える」と「追加する」、「考える」と「思考する」の関係は、訓読みか音読みかの違いではありません。  それはヤマト言葉(和語)と漢語の関係です。  訓読みか、音読みかの違いで例をあげるなら、「浅草神社」と「浅草寺」の関係です。  浅草神社は「あさくさじんじゃ」と訓読みし、浅草寺は「せんそうじ」と音読みします。  ※浅草寺は行ったことがあるものの、浅草神社は行ったことがないのですが、浅草神社は浅草寺の隣にあるらしいです。同じ浅草にあるのでしょう。  神社(神道)は日本古来のものなので訓読みし、寺(仏教)は中国から来たものなので中国式に音読みすることになっています。  京都の清水寺(きよみずでら)のような例外もありますが、これも本来は音読みだったのに、参拝客(当然、素人)の誤読が広まったので公認になってしまったのだそうです。  話をもどして、「付け加える」より「追加する」を、「考える」より「思考する」を綺麗と感じるのは、外国文化を尊重して「アメリカでは」「フランスでは」と言いたがる心理と同じかもしれません。  我が国人民は、とかく我が国の文物より、外来のものを有り難がる性癖があるのです。  もう1つ、漢語は造語能力が和語より高いという点を、知らないうちに高く評価しているのかもしれません。  例えば、山脈を辞典で引くと「山並み」なんて書かれていたりしますが、山脈と山並みは違うものです。山脈を和語で説明しようとすると多数の文字を必要とします。それが山脈の2文字で表せる。超便利。  また、脈という1字を知ると、脈拍、血脈などいろいろな場面で意味が通じるようになります。そんなありがたさを知らず知らずの内に評価して「綺麗」と感じている可能性もあるかなと思います。

関連するQ&A

  • 音読みと訓読み

    私はもう少しで漢検を受けるのですが、音読みと訓読みがいまいちわかりません。学校では「音っぽい読み方をするのが音読み」と習ったのですが、全然わかりません。何か音読みと訓読みの違いを教えてください。

  • 音読みと訓読みどちらが好きか

    音読みと訓読みどちらが好きですか?私は訓読みです。

  • 音読みと訓読みの見分け方

    学校の漢字のテキストの中に、音読みか訓読みか判別せよ。のような問題があるのですが、音読みと訓読みの判別方法がわかりません。 歯がたたないので分かる方がいらっしゃいましたら回答お願いいたします。

  • 音読みと訓読みについて

    恥ずかしい話ながら度忘れしてしまいました。 音読みがカタカナで訓読みがひらがなだったでしょうか? 例えば「飛」という感じなら、 音読みは「ヒ」で訓読みは「とぶ」の「と」でいいのでしょうか?

  • 数字の音読み訓読み・・?

    数字の音読み訓読み・・? 本を読んでいたんですが、わからないことがありました。本には 「数にも音読みと訓読みがある。音読みの数はいち、に、さん、し、ご、ろく、しち、はち、く(きゅう)、じゅう、だ。訓読みの数は、ひ、ふ、み、よ、いつ、む、なな、や、ここの、とお、である。それに個数をあらわす、つ、をつけて、ひとつ、ふたつ、みっつ、よっつ、いつつ、むっつ、ななつ、やっつ、ここのつ、とお(とおにはつをつけない)なんてのもある。さてそこで、よん、の原形は、よ、であり訓読みなのだ。だから、いち、に、さん、よん・・・という読み方は音と訓の混合状態なのである。数の中で4と7だけはついつい音読みの中に訓読みが混じってしまうことがあるのだ。ろく、なな、はち・・・と数える人がいるではありませんか。」 という風に書いていたんですが、なんでよんという読み方は訓読みと音読みが混合しているといえるんでしょうか? 「よん」の「よ」は訓読みだとわかるんですが、それだとしたら残りの「ん」が音読みとなりますよね。しかしここに書いてある音読みは、いち、に、さん、し、と書いており、「ん」とは書いていませんよね。なのになぜ「ん」が音読みになるんでしょうか? ちょっといってることがよくわかりません。あと「なな」は全部訓読みではありませんか? 訓読みの数は、ひ、ふ、み、よ、いつ、む、なな、や、ここの、とお、って書いてあるので「なな」は全部訓読みになりませんか?どこに音読みの要素が入ってるのでしょうか。 読解力がなさすぎますね僕は・・。 なぜ4と7だけは音読みと訓読みが混じってしまうことがあるのですか? 解説お願いします。

  • 音読みと訓読みわかりやすい考え方

    読み方のどっちが音読みでどっちが訓読みかいまいちわかりません…わかりやすい考え方ないですか?

  • 音読み、訓読みについて。

    昔国語の授業で習った、音読み・訓読みについて、友人と意見が割れてもめています。例えば、国という字の『くに』と『こく』という読み方は、どっちが音読みで、どっちが訓読みなのでしょう?自分の考えではなく、完全に知っている人、教えてください。

  • 音読み.訓読みについて

    音読み訓読みの区別がいまだにつきません。 区別のつけかたや重箱読みなど詳しく分かりやすく教えて下さい!!

  • 韓国語の音読みと訓読み

    またまた、初歩的な質問で済みません。 日本語の二文字熟語と韓国語の単語の発音が似てるのは、 漢字の発音から由来してるからですよね? ・記憶=キオッ、約束=ヤクソッ、努力=ノニョク、運命=ウンミョン・・・。 でも、全て韓国語が音読みだけに限るわけではないようで、時間や月の読み方は音読みと訓読みがあるんですね。何時は訓読み、分は音読み。 それ以外で訓読みになる単語はあるんでしょうか?

  • 訓読みと音読みって何…?

    前から気になってたんですが、 漢字にある訓読みと音読みって何か意味あるんですか? 教えて下さい!

専門家に質問してみよう