• ベストアンサー

音読み.訓読みについて

音読み訓読みの区別がいまだにつきません。 区別のつけかたや重箱読みなど詳しく分かりやすく教えて下さい!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Equations
  • ベストアンサー率28% (25/89)
回答No.6

【音読み】 中国での発音に基づくもの。漢字字典ではカタカナで示される。例→【山】サン・セン 【訓読み】 日本語の意味を当てたもの。漢字字典ではひらがで示される。例→【山】やま 【重箱読み】 二字の熟語で、初めの漢字を音読み、次の漢字を訓読みにする読み方。例→【試合】シ-あい 【湯桶(ゆとう)読み】 二字の熟語で、初めの漢字を訓読み、次の漢字を音読みにする読み方。例→【夕食】ゆう-ショク

その他の回答 (5)

  • garamond
  • ベストアンサー率53% (1119/2111)
回答No.5

「蜜(みつ)」は音読み、「初(はつ)」は訓読み→「蜜蜂(みつばち)」は重箱読み 「鉢(はち)」は音読み、「蜂(はち)」は訓読み→「鉢巻(はちまき)」は重箱読み 「幕(まく)」は音読み、「枠(わく)」は訓読み→「黒幕(くろまく)」は湯桶読み 「席(せき)」は音読み、「関(せき)」は訓読み→「関所(せきしょ)」は湯桶読み 「塔(とう)」は音読み、「夕(ゆう)」は訓読み→「夕刊(ゆうかん)」は湯桶読み 「塀(へい)」は音読み、「灰(はい)」は訓読み→「降灰(こうはい)」は重箱読み 「菊(きく)の絵(え)」はどちらも音読み

  • garamond
  • ベストアンサー率53% (1119/2111)
回答No.4

漢和字典を引いてください。 一部は判別できます。 1.撥音「ん」、拗音「きゃ」「しゅ」「ちょ」を含むものは音読み。 2.3拍以上の読みはすべて訓読み。 3.2拍の音の末尾は「ツ」「チ」「ク」「キ」「ウ」「イ」「ン」の7種類のみ。 したがって「横(よこ)」「米(こめ)」は訓読み。 4.「-EI」と「-YOU」のセットの読みをもつ場合、前者は漢音、後者は呉音、つまりどちらも音読み。 「競馬」「競艇」→「けい」(漢音)、「きょう」(呉音) 5.濁音と鼻音のセットの読みをもつ場合、前者は漢音、後者は呉音、つまりどちらも音読み。 「男女」→「だん・じょ」(漢音)、「なん・にょ」(呉音)、「馬車」「馬子」→「ば」(漢音)、「ま」(呉音) 6.濁音、ラ行で始まるのはほぼすべて音読み。 「場(ば)」は例外的に訓読み。 7.送り仮名のつくものは訓読み。 ただしサ変動詞および旧サ変動詞の五段化したものを除く。 「訳す」の「やく」は3に該当するが、「隠す」の「かく」と同類のようにも見え、直ちにどちらと決められない。 8.パーツが共通で同音の場合は音読み 「蜜(みつ)」「密(みつ)」→音読み こんなところです。

  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6288)
回答No.3

>「本」は、音読みでも訓読みでも「ほん」と読む ホントかなぁ?怪しいぞ。 ホン:もと じゃないのかな?

  • DJ-Potato
  • ベストアンサー率36% (692/1917)
回答No.1

音読みが漢語読み、訓読みが和語読みです。 中国語っぽい読みが音読み、日本語っぽい読みが訓読みです。 通常は音読みとカタカナで、訓読みをひらがなで表記します。 音:オン・おと 読:ドク・よ(む) 基本的に1文字(+送り仮名)で意味が通るのが、訓読みです。 でも分かりにくいのもあります。 「本」は、音読みでも訓読みでも「ほん」と読むので、「本当」などは湯桶読みではありません。 あ、重箱読みは、音読み-訓読みの熟語のこと 「ジュウばこ」 湯桶読みは、訓読み-音読みの熟語のこと 「ゆトウ」 です。

amo1113
質問者

お礼

早々とご回答ありがとうございました! 大変分かりやすく助かりました☆ 早く区別がつくように頑張ってみます♪(笑)

関連するQ&A

  • あなたの名前は、音読み?訓読み?それとも重箱読み?

    あなたのお名前は、音読みですか、訓読みですか、或いは重箱読みですか? 私(男性)は漢字一文字の名前で、音読みです。 因みに訓読みにすると、女性風になります。

  • 音読みと訓読み

    私はもう少しで漢検を受けるのですが、音読みと訓読みがいまいちわかりません。学校では「音っぽい読み方をするのが音読み」と習ったのですが、全然わかりません。何か音読みと訓読みの違いを教えてください。

  • 音読みと訓読みどちらが好きか

    音読みと訓読みどちらが好きですか?私は訓読みです。

  • 音読みと訓読みについて

    恥ずかしい話ながら度忘れしてしまいました。 音読みがカタカナで訓読みがひらがなだったでしょうか? 例えば「飛」という感じなら、 音読みは「ヒ」で訓読みは「とぶ」の「と」でいいのでしょうか?

  • 数字の音読み訓読み・・?

    数字の音読み訓読み・・? 本を読んでいたんですが、わからないことがありました。本には 「数にも音読みと訓読みがある。音読みの数はいち、に、さん、し、ご、ろく、しち、はち、く(きゅう)、じゅう、だ。訓読みの数は、ひ、ふ、み、よ、いつ、む、なな、や、ここの、とお、である。それに個数をあらわす、つ、をつけて、ひとつ、ふたつ、みっつ、よっつ、いつつ、むっつ、ななつ、やっつ、ここのつ、とお(とおにはつをつけない)なんてのもある。さてそこで、よん、の原形は、よ、であり訓読みなのだ。だから、いち、に、さん、よん・・・という読み方は音と訓の混合状態なのである。数の中で4と7だけはついつい音読みの中に訓読みが混じってしまうことがあるのだ。ろく、なな、はち・・・と数える人がいるではありませんか。」 という風に書いていたんですが、なんでよんという読み方は訓読みと音読みが混合しているといえるんでしょうか? 「よん」の「よ」は訓読みだとわかるんですが、それだとしたら残りの「ん」が音読みとなりますよね。しかしここに書いてある音読みは、いち、に、さん、し、と書いており、「ん」とは書いていませんよね。なのになぜ「ん」が音読みになるんでしょうか? ちょっといってることがよくわかりません。あと「なな」は全部訓読みではありませんか? 訓読みの数は、ひ、ふ、み、よ、いつ、む、なな、や、ここの、とお、って書いてあるので「なな」は全部訓読みになりませんか?どこに音読みの要素が入ってるのでしょうか。 読解力がなさすぎますね僕は・・。 なぜ4と7だけは音読みと訓読みが混じってしまうことがあるのですか? 解説お願いします。

  • 音読みと訓読みの見分け方

    学校の漢字のテキストの中に、音読みか訓読みか判別せよ。のような問題があるのですが、音読みと訓読みの判別方法がわかりません。 歯がたたないので分かる方がいらっしゃいましたら回答お願いいたします。

  • 音読みと訓読みわかりやすい考え方

    読み方のどっちが音読みでどっちが訓読みかいまいちわかりません…わかりやすい考え方ないですか?

  • 音読み、訓読みについて。

    昔国語の授業で習った、音読み・訓読みについて、友人と意見が割れてもめています。例えば、国という字の『くに』と『こく』という読み方は、どっちが音読みで、どっちが訓読みなのでしょう?自分の考えではなく、完全に知っている人、教えてください。

  • 訓読みと音読みって何…?

    前から気になってたんですが、 漢字にある訓読みと音読みって何か意味あるんですか? 教えて下さい!

  • 訓読みと音読みの見分け方

    中学1年生です。もうすぐ漢検があるのですが、訓読みと音読みの見分け方がわかりません。確実に当たる見分け方がわかる人がいれば、解答お願いします。