• ベストアンサー

外付けHDDについて

パソコンの外付けHDDの中身を、パソコンを起動させずにスマホだけで見る方法は ありますか?外付けHDDをつけたまま パソコンを逐一起動するのはスペースを とるし時間もかかるのでスマホから簡単に見れるようにしたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

その他の回答 (2)

回答No.2

他の回答者さまも書かれている通り、複数の端末でHDDを共有するには、NAS化が最適かと思います。 スマホからNASを覗くにはそれなりのアプリが必要ですが、質問者さまの書かれた内容が可能になります。 どのメーカーであれ設定はそれなりの理解が必要ですが、難易度が高すぎると言うわけではありません。バッファロー、アイ・オー・データしか使っていませんが、案外アイ・オー・データの方がインターフェースは分かりやすいかも知れません。 また、アダプター方式や無線LANルーターにあるUSBを使い既存のHDDをNAS化する事も可能です。 https://xtech.nikkei.com/it/pc/article/knowhow/20120501/1048022/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nbokan181
  • ベストアンサー率32% (75/229)
回答No.1

NAS化してしまえばネットワークを経由して見れるようになります 最近は小さくて省電力で静かなパソコンがありますよ。 NUC パソコン で検索するといろいろ見つかります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 外付けHDDについて

    外付けHDDをパソコンにつけているといくらか電気代が多くかかりますか?いくらか多くかかる場合に起動させていてパソコンをそのときに外付けHDDをつけていて利用しなくなったときに安全に取り外す方法はありますか?あと起動させていてパソコンをそれで外付けHDDをつけていない状態起動させているときに外付けHDDをつけたい場合はふつうにつけても問題はないのですか?安全にはずす方法があるなら安全につける方法があってもいいようなきがして・・・・・・?個人的にはいつも起動させる前につけているので起動させているときにつける場合の話で・・・?

  • 外付けHDDの中身が突然空っぽ・・・?

    パソコンに繋いでいた外付けHDD(HDH-U500SR2)の電源を付けたまま、パソコンを再起動した時のことです。 本来ならOSが立ち上がって「ようこそ」の画面に行くはずなのですが、突然青い画面が出て、Cheaking file system on G: と出てきて、数分間英文が流れ、その後数字がザァー流れてきました。 1分ほどそのまま待ってみましたが、この数字が10000、200000と続くのでなんだか怖くなって電源ボタン長押しでパソコンを強制終了させました。 今度は外付けHDDの電源を消してからパソコンを起動してみると、いつも通りに起動してくれました。 そして外付けHDDの電源を付けて中身を見てみるととんでもないことが起こってました。 ファイル名が文字化け(暗号化?)されフォルダやファイルがたくさん出てきて、今まで外付けHDDに入れていたファイルが一つもありませんでした。 そしてそれらのフォルダやファイルを開こうとするとエラーが出てきました。 この外付けHDDの容量は500GB(実質465GB)で自分はこのうち150Gくらいしか使ってなかったのですが、残量を確認してみると107MBしか残っていませんでした。 一体全体どうなったのか、大切なデータも入っていたので頭の中がパニックになっています。 ウイルスに感染した覚えはありませんし、ウイルス対策もしっかりやっています。 パソコンを再起動する前までは外付けHDDの中身は正常でした。 試しにもう一度、外付けHDDの電源を付けたままパソコンを再起動しても青い画面が出て上と同じ状況になります。 この外付けHDDにはHDDロックやファイルの暗号化などのソフトが入っていますが、それらは使っていません。 もう外付けHDDの中身は完全に消滅してしまったのでしょうか?

  • 外付けHDD

    リカバリーし直したデスクトップのパソコンに 外付けHDDをUSBで接続すると少し時間が経過すると 外付けHDDが勝手に起動を開始して読み込めなくなってしまうのですが どうすればよいのでしょうか? もう一度USBを抜いて入れ直せば使用できますが また時間が経過すると勝手に起動して読み込めなくなります。

  • 外付けHDDがとんだ?

    PC使用中に停電が起こり、再起動したところ外付けHDDの中身が0%になってしまいました。 一応HDDから異臭や異音はしませんでした。 これはフォーマットされたのと同じなのでしょうか? この場合HDDの中身を修復するのは可能でしょうか?

  • 外付けHDDについて

    外付けHDDで安全に取り外すを選択するとコンピゅーたーの一覧から外付けHDDの選択が消えますが、これでパソコン起動中でも外付けのHDDのUSBを抜いても問題ないわけですか?パソコン起動中に

  • 外付けHDD

    バッファローの外付けHDD「HD-CB1.5TU2」でWindows xpのパソコンのバックアップを取っていました。そのWindous XPのパソコンは内臓HDDが故障したらしく起動しなくなってしまいました。 最近Windows 7のノートを購入して前述の外付けHDDをその新しいノートに接続し外付けHDDの中のXPからバックアップされたファイルをのぞこうと思いましたが、セキュリティが各ファイルにかかっていていっこいっこ解除するんですが時間がかかって大変なので一括で解除できる方法があれば教えてください。よろしくおねがいします。

  • 外付けHDDについて

    外付けのHDDでituneの音楽fileを管理したいと思っています。 其の場合、外付けHDDをつけたまま ノートを持ち歩くのは邪魔なのでHDDははずして 音楽はipodで聴くという方法を取りたいのですが 外付けのHDDというものはそんな頻繁に 取り外したりつけたりしてよいものなのでしょうか? 私はパソコン初心者で外付けHDDを買うのも初めてなので ばかげた質問かもしれませんがよろしくお願いします

  • 外付けHDDが反応しません。

    パソコンの具合が悪くなり一度初期化をしたところ、初期化してすぐは外付けHDDの中身が見れたのです、数日後いきなり見れなくなってしまいました。 具体的な症状としては、外付けHDDをUSBでつなぐと電源はちゃんと入り、回転音も聞こえるのですが何も反応がありません。その時にInternet Explorer など他のものを起動させようと起動せず、外付けHDDのUSBを抜くと一気に起動します。 また、外付けHDDを接続するとたまに認識されマイコンピューターにアイコンが表示されるのですが、クリックするとマイコンピューターが応答しなくなってしまいます。 他のパソコンで試したときも同じような症状になります。 外付けHDDは baffalo HD-CE1.0TU2 パソコンは  メーカー:富士通  型番:FMV-BIBLO MG50R  OS:XP です。 この症状を改善し外付けの中のデータを取り出すことは可能でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 外付けHDDはそのまま使えるのでしょうか?

    外付けHDDはそのまま使えるのでしょうか? 今まで使っていたパソコンが壊れて、買い換えました。 旧PCはWinMe、新はWin7、外付けHDDはBUFFALOのHD-H250U2です。 初期化されたら怖いのでまだつなげてみたことはないのですが 住所録など必要なものが入っているので中身をそのまま使いたいのですが可能でしょうか?

  • HDD取り外して外付けHDDみたいにするには?

    先日、PCがBIOSがどうしても立ち上がらなくなり こちらでも質問したのですが、解決できませんでした。 どうやらマザーボード関連が壊れてしまっているようなのですが サポートも終了してるしなぁ…と思っていたところ 同じ機種を中古ショップで安く売っているところを見つけましたので 購入致しました。 (dellの9200cです。これ気に入ってるので…) 同じ機種ならメモリ4GBもそのまま移せるし、いいなと思ったのですが 前のHDDの中身を読み込みしたいなと思ったのです。 できれば、購入した新しいPCへと中身を移動させたいと 思っているのですが、方法としてはどんなのがあるでしょうか? 前にいた会社で、HDDは壊れてないから…と取り出して 何やらやっていたかと思うと、外付けHDDみたいなかんじで USBで繋いで読み込んでいたのですが これって難しいですか? ちなみに自分はPCの中身は、メモリを付け替えるくらいしか 知識がなくて全然だめです。 そんなに難しくなければ、HDDを取り出してこの人みたいに 外付けHDDとして中身を読み込みたいのですが その為に必要なものとかって何でしょうか? 色々と購入するものもあれば、詳しく教えてくれると 有難いです。 あと、HDDのはずし方もコツとか、何をはずして 何をはずさないとか、解説してあるサイトや 詳しく教えてくれると有難いのですが… 新しいPCは明後日到着予定なので、早めに中身を移したいので よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • もしタイムトラベルの力があれば、知床事故の被害者と誤送金事件の関係者に賠償し、過去に戻って事故を防ぐことができるだろう。
  • タイムトラベルの力を使って、知床事故のカツラ田被害者に精神的な支援を行い、誤送金野郎には適切な制裁を与えることができるだろう。
  • タイムトラベルの力を持つことで、知床事故の被害者と誤送金野郎を救い、過去に戻って二度と同じような事故や事件が発生しないようにすることができる。
回答を見る