• ベストアンサー

精神障害者が、株式投資で3億円稼いだと聞いたら、ど

hirohiroribonの回答

回答No.5

そのような妄想しているからいつまでも病気が治らないのだと思います。 お大事に。

関連するQ&A

  • 株式初心者が妻に内緒のへそくりで投資ができますか?

    半ばムリだとわかっていながらも、自分自身の頭の中を整理する為に恥ずかしながらご質問いたします。 独身時代に、交通事故示談金で手に入れた50万円というお金を、妻には知らせずに預金しています。 痛みに耐えた代償として得たお金なのですが、「努力」して得たお金ではない為、私的には表現は悪いですが「あぶく銭」と思っています。 「あぶく銭」と思っていますので、最悪残高0円、借金してまで投資しないというスタンスで株式投資を始めてみたいと思っています。 本当は妻に堂々と「この50万円の使い道を株式投資に回したい」 …と言いたいのですが、ギャンブルなどを毛嫌いしている妻からは恐らく理解を得る事が出来ず、家計の足しになり、知らぬ間に無くなってしまう事と思います。 まず口座開設後の郵便物などで妻に解ってしまうと思いますが、こんなスタンスで株式投資を始めてもいいものでしょうか? よければご意見、アドバイスなど宜しくお願いいたします。

  • 株式投資はした方がいいのですかね?(-。-)y--

    株式投資をした方がいいでしょうか?(-。-)y-゜゜゜ 金融機関勤めなので会社に報告義務があることがネックになっています。 また、証券口座を作るのにマイナンバーカードなどで登録しなければならないからやめておけと両親にいわれてしまいました。 自分は、精神障害者で両親に世話になって生活しているので 両親が死ぬほど反対しているものを無理やり押しのけてまで やる気になりません。 しかし、株式投資を行えば資産が何%かづつ増えていく可能性が高いことを考えるとやった方がいいかなーとも思っています。 皆さんはどうお考えになりますか?('ω')

  • 精神障害 卓球

    精神障害 卓球 誤解を生まないため書きますが、身体障害のかたを悪く言うつもりはありません。 では質問させてください 精神障害者は障害の枠で大会に出ていいって本当ですか?明らかに精神障害者が有利なのでは? だって利き手を無くした人と夜、あまり寝れない人では、後者が有利なのでは? 友人は精神障害なんですけど、てんで普通です。 一般も出てラージも出て障害者の所も出てって出来るんですか?同じ大会は無理でしょう。 ですが、違う大会なら好きなのを選んでいいのでしょうか?宜しくお願い致します

  • 株式投資初心者です

    数年前、両親に150万円援助したつもりでしたが、先日返済を受けました。 この余裕資金で興味があった株式に投資したいと考えています。 投資を考えている銘柄が イオン、トヨタ自動車、タカラトミー、サンリオ、三菱商事、 武田薬品、みずほフィナンシャルグループ、NTTドコモ です。 それぞれに100株(ドコモは1株)と考えています。 投資は自己責任だということは十分承知しています。 しかし、投資経験の豊かな方々からの 上記の銘柄に対する投資についてご意見をいただけたらと思い 投稿しました。 また、上記の銘柄よりも今であればこの銘柄の方がいいというオススメがあれば 後学のためにご教示ください。 ちなみに、乳児の育児休暇中ですが、なかなかPCを開く暇がないので サンリオを以外の銘柄は短期的に運用ではなく、 配当や優待を楽しみに運用したいと思っています。

  • 株式投資の窓口選定

    初めて株式投資をします(約170万円)。株は、某自動車メーカーの一点張りです。株価が倍になれば売ってしまいます。まずは、この一回限りの投資です。さて、窓口をどこにするか2者択一で迷っています。1つは、野村證券。売買手数料は高く、土曜日は休み。県都から離れたところに住んでいる私には平日出向くのが難しいのですが、おそらく電話でファイナンシャルマネージャーと相談できるはずです。人的支援が魅力です。2つ目は、楽天証券。ネットで気軽に売買できて手数料が安い。しかし、ファンドマネージャーに相談できそうにありません。また、システム障害を度々起こしています。さて、どちらを選択すべきでしょうか。

  • 悪友のすすめ・・・借金までして始めた株式投資・・・税務署から

    昨年初め、友人から勧められ、親に借金までして株式投資を始めました。 スタート時点・・・¥5,000,000(預金¥1,500,000+借金¥3,500,000) 建設資材関係(セメント・鉄鋼)の株式の売買を重ね、利益を確定しました。 6月頃の時点・・・¥9,000,000(¥4,000,000の利益を確定) しかし、しかしです。友人のアドバイス?に乗ってしまい、ある銀行系の株に賭けてしまいました。 株は大暴落。素人の私には何も出来ませんでした。 (暴落を静観せず、元金を下回る前に売ってしまえば良かったのに・・・) 先日、税務署から「株式投資の件で話を伺いたい」という趣旨の通知書が届きました。 (当初より確定申告するつもりで一般口座にて運用してますので) 雑所得として¥500,000(確定利益¥4,000,000-借金¥3,500,000)を株式投資の利益として確定申告 しましたが、私の考え方って間違っているのでしょうか??? それとも建築関係の仕事をしていながら、建設資材関係の株式の売買をしたことに・・・何か問題があったのでしょうか??? 税務署には証券会社から発行された書類と、親と交わした簡単な借用書をもって出向くつもりですが 正直、不安です。 出向く前に、専門の方・詳しい方にアドバイスを頂きたく投稿しました。 よろしくお願い致します。

  • 障害者年金について、教えてください。

    私の友人は、精神障害者で障害者年金1級をもらいながら、手取り月20万くらいの仕事をしています。年金の使い道は、年金担保として銀行から年額の1.2倍くらい融資を受け(約120万くらい)、その金で車を買ったり、風俗に行ったりと、すばらしい生活を送っています。これは合法なんでしょうか?違法なのでしょうか?ちなみに、1級を取得したときの内容としては、喧嘩で人を殺しかけたことがあり、そのときに「神の声が聞こえた」と冗談で言ったら、3級と認定され、あとは2・1級と上がっていったみたいです。別に、その友人に、どうのこうの言うつもりはないのですが、知識として知っておきたいので、よろしくお願いします。

  • 投資といえば投資なのですが、、。

    知人からの聞いた話なのですが、医療大麻を育てることが海外(アメリカ等)では合法な投資でもあって会社や個人でも盛んに取り組んでいる事実があるようなのですが、 日本でも裏稼業(?)などのサイトでは年収2000万円とあり、もちろん合法でないから裏稼業だと思うのですが、私の知人の知り合いの人で最初の投資が5万円くらいで数カ月の期間で4~5百万円くらいの収益を得た人がいると話を聞き、投資といえば投資なのですが少額のお金で私の趣味でもあるガーデニングとかねて少しづつでも栽培すれば、元のお金よりも何倍のお金になる投資になるのであればと思いました。(半分は本気な気持ちもあります) 恥ずかしい話になるのですが数年間貯めていたへそくりや私個人の貯金などを今年からの株式投資でほとんどのお金が無くなり、堅実な投資などはどの世界にも存在しないことも解っていますが、本当にこのようなことでお金を得ている人がいるのか気になり質問いたしました。

  • 投資リスクに関する疑問

    山崎元氏の「投資バカにつける薬」という本を読んでいて、どうしても意味が分からない文章が出てきました。 以下、本文の抜粋です。 「例えば株式を100万円買うのと、米ドルの外貨預金に1000万円相当分を預けるのとでは、考えられる最大の損失はどちらが大きいでしょうか。これは、圧倒的に外貨預金の方でしょう。 株式1銘柄への投資のリスクは、東証1部上場の時価総額の大きな銘柄で年率30%くらいですが、ドル・円の為替レートで10%強くらいなので、2標準偏差分のマイナスを考えると、1銘柄への株式投資で60%、為替レートで20%の損が大雑把に考えられます。つまり、外貨預金1000万円のリスクは、株式1銘柄に約300万円投資するリスクといい勝負ということです。」 数学に余り強くなくて、上のロジックがよく分かりません。 株式投資のリスクが60%で、為替レートが20%なら、単純に株式投資の方が60%のマイナスがありうる、ということで考えられる損失の最大は株式投資のほうが大きいように思いました。 私の考え方にどこか誤りがあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 精神障害だけど、一人暮らしをしたい

    アラフォー女性です 双極性障害2型です 症状は落ち着いていますが、働けてはいません でも、一人暮らしがしたいです。 両親は過保護、干渉強めで、普段は我慢したり流したりしているのですが、あまりに口出しがしつこいと時々私が怒鳴ったりしてしまいます 最近は、親と一緒にいるのが、息が詰まります。 自分で自由に暮らしてみたいという気持ちが強くなっています。 離れた方が、優しい気持ちになれるような気がします。 また、もうひとつ理由があります。両親が元気なうちに、一人立ち出来たらいいなと思っています。両親がいなくなったときにおろおろすることを想像すると不安になります。 友人の話なのですが、友人も病気こそ違えど大変な精神障害を持っているのですが、ご両親のポリシーでか、金銭的な援助はしつつ、実家から出ていきなさい、ひとりでやっていきなさい、と言われて友人は一人暮らしをしています 病気の面で色々大変そうに感じるときもありますが、一人立ちの練習なんだと思います。 私は、自分の両親も、この友人のご両親のような考えを持ってほしいと思ってしまいます。 働いてもいないのに甘えるな、両親に感謝しろと言われたら、はい、本当にその通りですとしか言えません。 しかし、私が希望する一人暮らしを実現する方法や、両親への説得の仕方など、皆様のお知恵を拝借できたらと思います。 また、精神障害を持つ方の一人暮らしを始めたときの体験談などもお聞きしたいです。 貯金は250万円ほど 障害年金はひと月6万円ほどです とても疲れやすかったりして働けていませんが、いずれは働きたく、今はリハビリ中です。 親は一人暮らしに反対です。 お金の援助も、引っ越しの手伝いも何もしないと言われています。 こういう状態で自分のやりたいままに突き進んでみても大丈夫でしょうか。 回答よろしくお願いします。