• 締切済み

人に指摘されて落ち込んだ時どうやって切替てますか?

thinkandの回答

  • thinkand
  • ベストアンサー率22% (61/275)
回答No.7

他人の評価を気にしないことです 貴方がプロフェッショナルなら、貴方の中でしっかり自分の仕事を評価すれば良いだけです 貴方がこれはいい出来だ、と思ったものを他者が指摘してくれたら感謝しないといけません 貴方が成長するチャンスです どこが悪かったのか、どうすべきか、お金を払ってでもヒアリングしましょう 変な言いがかりなら、スルーすれば良いのです 逆に貴方が満足していない仕事を、まさかの高評価の場合は、しっかり反省して、次からはきちんと仕事します、とお詫びしましょう 自分の仕事や成果に対しては自分が責任を取るのです 他人の評価など気にしていてはいけません 気にするということは、まだプロフェッショナルではない、ということですから、評価を気にする前にひたすら自分の腕を磨きましょう 評価されたい、云々は、まずプロになってからです 素人の作るものは評価に値しません 貴方も、素人が作ったものをこれは良い、悪い、と評価しますか? ご参考になれば幸いです

関連するQ&A

  • すごい人ほど謙虚って思いますか?

    最近、周りをみて本当にそう思います。 本当に実力がある人は、偉そうにしないし、とても腰が低い。皆に等しく接しています。人のことに必要以上に首をつっこまないし、強引に導くのではなく、自然な助けを出してくれます。 それに対して、 自分の思うように力が出せていない人、どこかにコンプレックスのある人は、まず態度から偉そうにして、周りに知らしめようとする。力で人をどうにかしようとする。 こんなふうに思うのですが、どうですか?尊敬を集めたければ、前者のようにすればいいのに、それすら気がづかないのでしょうか。それに、そんなことするより、実力を上げればいいのに、って思うのですが。

  • 人間として憧れの人を見つけたとき

    社会人男です。 先週一緒に仕事をした一個うえの先輩に、憧れというか、尊敬というか、こうなりたいなっという気持ちを抱きました。 仕事に対する姿勢と、マイペースでありながら決してトラブルをおこさない対人能力など、いいところも悪いところも含めて、こうなりたい、と惚れ込みました。 こうなると僕は、今の自分をすべてリセットして、その先輩になろうとするのです。僕の目にうつる先輩の人格すべてを上書きしようとしてしまうのです。 いいことだと思っていたのですが、これは成長と違うような気がしてて、僕の望む成長とは、今の自分のいいとこを残す意識を持ちつつ先輩のいいとこを見習うというということなのでは?と思いました。 仮に先輩の人格の上書きができたとして、今まで仲良くしてきた学生時代の友人とのズレが起きそうで、それは僕のなかで好ましいことではありません。 前置きが長くなりましたが、みなさんは、見習いたくなるほど憧れるような人が現れたら、どのように取り入れていますか? 今の自分のここは好きだからここは残して、あそこを取り入れよう、という風に考えられてるのでしょうか。 みなさん自身のことをお聞かせください! (前置きの考え方などを諭すような回答は控えてください。)

  • 仕事に関して

     26歳、フードコーディネーターです。  僕より実力が劣っていると思う人から指摘を受けることに関して、最近耐えられなくなってきました。  人生の先輩だからとか、仕事がまだまだメジャーではなく、その先輩も大変だろうし、僕のことを気にかけてくれているのがわかるので絶えてきましたがもう限界かもしれません。  その人たちには実力がなくて尊敬できない。盛り付けも汚いし、センスがない。 僕が今の仕事をしている理由はその指摘をくれる人でない方に尊敬の念があるからです。その人は僕にいつも的確なアドバイスをくれるし、仕事の仕方も考えさせられます。 こういった職場の不満はどういう風に解消したらよいでしょう。 近々、自分ひとりでまわりに協力者をつくり、がんばってみようかと思っています。

  • 好きな人に会いたくてたまらない時

    好きな人に会いたくてたまらないけど、 今は積極的なアプローチは控えないといけない、 自分の気持ちは隠さないといけない、という時、 どうやって気持ちを抑えますか? (向こうもそれなりに好意は持ってそうだけど、  事情があって、今は恋愛関係に持っていくことができない。) ずっと相手のこと考えてしまって、つらいんです。

  • どんな人に惹かれますか?

    私はバツイチ歴3年の女性。独身になってからいくつか恋愛を経験した。不倫の恋もした。幸い泥沼になるほどのめりこむこともなく・・。そしてここ数ヶ月はずっと片想いの恋。アプローチしてくれる人がいても、意中の人がいる間気持ちが動くことはなかったし、普段子供や家や仕事や趣味で忙しくて、一人の時間を楽しみたいって気持ちもあって誰とも付き合うに至らなかった。 仕事関係では男性に接する機会も多い。ぎりぎりの会話で「男性観察」も楽しい。ろくに相手を知らないうちに付き合い始めるってことが多かった結婚前のことを思うと、簡単に飛びつかないだけ成長してる?? でも今好きな人に対して、彼の人間性をよく知らないのに「好き」って思ってるところは、元々ある「よくわかんないけど好き」っていう私の癖を引きずっているかも。結局彼の見た目や表面的なことに惹かれているところが多い。深い部分を見てもいないのに好きって気持ちが先行して。 出会いは確かに限られてる、私のような女の場合。(独身男性は少なくなって行く~)でも出会いはひょんなところに結構ころがってる。 新しい仕事先で出会った人。会うたびに世間話をする程度だけど、付き合うってことは自分と、もう一人の別の人間が足して2になるよりもっと楽しいってことを何となく感じさせてくれる感じ。この人といたら楽しそう、もっと話をしたいな、と思わせてくれる人。そして外見とかでなく、彼の心の豊かさみたいなものにとっても惹かれる。そういうところを見ようとしている自分。 好きって気持ちは理屈じゃない。でもこれからの私はPCじゃないけど『拡張性』のある男を好きになると思う。それは『心』のこと。いろんなものを吸収して成長していける柔軟な心をもった人。それをちゃんと感じられる自分にならないと。 どんな人が好きですか?どんなところに惹かれますか?何でも聞かせてください。

  • 人と関わることについて

    30代、恋愛未経験の男です。 今まで、私自身のことで、相手に迷惑をかけると思うと何一つ行動ができませんでした。 また、自分の欲求で、相手にアプローチすることが果たして良いことなのか、と考えると何もできなくなりました。 例えば、人と話すだけでも、自分のことで相手の貴重な時間を使わせるのは申し訳ないような気持ちにもなります。ましてや、会うとなると罪悪感すら感じます。 私自身が元々、人と関わるのが苦手なのもあるし、自信も全くないのでこういう考えになったと思うのですが、自分のことで相手の貴重な時間を頂いてもいいのでしょうか? 皆様の考えをお聞かせください。

  • 指摘されると相手の悪い部分を持ち出してきてしまう

    私は人に注意をされた時、否定された時、自分と違う意見を言われた時に" あなただってこういう悪い所もあるよ!"とか"あなただってあの時こういう事言ったじゃない。" というふうに反発というか、なかなか自分が責められるのが嫌でそういう事を言ってしまいます。 口癖のようにそういう言葉を言ってしまうので怒られる事もあります。 言い訳じみた事言って私も後から恥ずかしくなるんですが、こういう発言をしないためにはどういう心持ちでいったらよいでしょうか? 完璧に近い人とか尊敬できる人に対してはそういう言葉を言わないように思います。お恥ずかしい話ですが回答お待ちしています。

  • 好きな人からの指摘について

    好きな人がいます。 何度かデートしたりしています。 ・連絡はマメ ・電話でよく話す(1~1.5h)を週に4日 ・週1ペースで会っている(5回くらい) ・相手の理想が高い(友達によく言われるそう) ・この人と付き合うと思える気持ちになるまで思わせぶりな態度とか気持ちは言わない ・趣味仲間が多く異性の友達も多い(SNSも) ・趣味仲間は恋愛対象にはならない そんな彼にどう思ってるか確認しました。 もちろん、付き合う気持ちになるところまでいってないから「今は気持ちはない」と。 そのときに「違うなって思っているところがある」と言われました。 「挨拶や言葉の気遣い」が足りていないようでした。 彼はすごく気遣いのできる人なので、そこが気になったようです。 自分に自信がなくて照れ隠しで会った直後に手土産を「はい」と渡していて挨拶とか忘れていました。 言われて気づきました、普段ならいうのに言っていなかったと… 恋愛対象ではなく、友達としての関係なら、気にならないんだけどねって言ってました。 ・はっきり振らないの? →今後のことはどうなるかわからない ・挽回できるのか? →期待はしないほうがいい。最初の頃の印象が素だから難しいのでは。 ・なんで電話とかしてくれるの? →楽しいって思うからしてるよ 何がいけない部分なのか具体的に教えてくれたので納得はできました。 指摘してくれてよかったなと思っています。 その話の翌日に、連絡しました。 ・教えてもらったことを糧にしてもっと素敵な大人になりたい! →外も中も素敵な大人になってね(^^) ・少しずつになるけど頑張る! →応援してるよ(*^^*) はっきりと振られてはいません。 他の子は、何回も繰り返すから、はっきり振ったと言っていました。 これから気遣いしたり挨拶や言葉には気を付けて、さらに成長していきたいと思ってます。 この雰囲気は挽回できそうでしょうか? 理想が高い(細かい)となると受け入れてもらえなければ難しいでしょうか? 完璧な人間はいないので、妥協できるかどうかもあると思います。 オリジナルのTシャツを作るようで、「私もほしい!」と言ったらすんなり「いいよ」って言ってくれてお揃いで買ってくれます。 12月に公開の映画の前売りをすでに購入していて観に行く予定になっています。 今も彼が好きですし、彼の理想もある程度は聞いています。 妥協や仕方ないなって思う部分もあって、今まで通り何も変わらないと思っていいのでしょうか? やりとり自体3か月ほど毎日していて、なかなか引きにくくなっています。 ただ年齢的なことを考えると引き際かな?とも思えます。 彼と彼の趣味を知って、知らない世界をみせてもらって、ファンになったこと。 毎日のように電話とか楽しく話して、今まで以上に笑顔が増えたことなど、出会えたことにすごく感謝しています。 現状維持+婚活がいいのでしょうか?

  • あまり親しくない人への告白

    高校生・男子です。 自分の完全に片思いなんですが告白したい子がいます。ですがその子とは時々メールするくらいで話したことは全然ありません。クラスも1度しか同じになったことはありません。 自分が好きになった理由は純粋に可愛いということと、頭がよくてすごい尊敬できる人ということです。 アプローチとかがすごい苦手でどうやって告白すればいいのか悩んでいます。 このような関係で告白されたら気持ち悪いもしくはうざいですか? またメールなどで呼び出して告白って迷惑ですかね?

  • 尊敬する人

    24歳の女です。 私は、仕事場でずっと憧れている女性がいます。その方は、おそらく同い年です。 仕事が出来るだけでなく、一人の人間として魅力を感じています。 周りに優しく、気遣いができて、仕事もできる、同い年とは思えないほど、自分に無いものを数多く持っています。 恋愛の好きとか嫌いとかではなく、人として惚れてしまっている自分が恥ずかしく、いい歳して尊敬とか、なんか情けないです。 その方に会うとある意味緊張してしまいますし、ぎこちなくなってしまう自分が恥ずかしいです。 この気持ち抑えるしかないですよね.. ただ、今までこういう気持ちを持ったことがないので、尊敬なのか憧れなのか、訳が分からなくなってしまって、自分でも戸惑っています。 みなさんは、どう思われますか?

専門家に質問してみよう