• ベストアンサー

雇用保険の勘定科目

こんにちは。 経理初心者です。 弥生会計を使って帳簿をつけていますが、給与支払いの仕訳を行うとき、自動的(ソフトにお任せ)に行うと、雇用保険が”立替金”となります。 その他の、社会保険、源泉税金は”預り金”となります。 この違いはあるのでしょうか? それともあまり気にしなくてよいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.2

理由は納付方法の違いに有ります。 社会保険料や源泉税は、給与から控除してから納付します。 つまり先に預かるので「預り金」で処理をします。 一方、雇用保険料は、1年分の概算の保険料を先に納付して、その後に毎月の給与から控除します。 そのために概算納付するときに立替金で処理をして、給与からの控除分は立替金で受け入れます。

hirokinishi
質問者

お礼

ありがとうございます。 なっとく! です。

その他の回答 (1)

  • zakikko
  • ベストアンサー率40% (173/423)
回答No.1

雇用保険を控除するとき、立替金でも預かり金でも問題ないですよ。 労働保険は4月分から翌年3月分まで概算払いするので、雇用保険を控除する際に立替金勘定を使用する場合は、被保険者負担分は立替金で処理し、給与から控除する時は立替金を取り崩すことになります。 ちなみにうちは、預り金勘定で行っています。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう