• ベストアンサー

雇用保険の勘定科目

こんにちは。 経理初心者です。 弥生会計を使って帳簿をつけていますが、給与支払いの仕訳を行うとき、自動的(ソフトにお任せ)に行うと、雇用保険が”立替金”となります。 その他の、社会保険、源泉税金は”預り金”となります。 この違いはあるのでしょうか? それともあまり気にしなくてよいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.2

理由は納付方法の違いに有ります。 社会保険料や源泉税は、給与から控除してから納付します。 つまり先に預かるので「預り金」で処理をします。 一方、雇用保険料は、1年分の概算の保険料を先に納付して、その後に毎月の給与から控除します。 そのために概算納付するときに立替金で処理をして、給与からの控除分は立替金で受け入れます。

hirokinishi
質問者

お礼

ありがとうございます。 なっとく! です。

その他の回答 (1)

  • zakikko
  • ベストアンサー率40% (173/423)
回答No.1

雇用保険を控除するとき、立替金でも預かり金でも問題ないですよ。 労働保険は4月分から翌年3月分まで概算払いするので、雇用保険を控除する際に立替金勘定を使用する場合は、被保険者負担分は立替金で処理し、給与から控除する時は立替金を取り崩すことになります。 ちなみにうちは、預り金勘定で行っています。

関連するQ&A

  • 雇用保険料の仕訳なんですが...。

    前にもいろいろ質問しているのですが、教えて下さい。雇用保険料の仕訳なんですが、概算額が今期は1回目が¥147,000、2回目が¥7,000を現金で支払いしました。(会社は去年から労働保険に加入しました。)その場合の仕訳は 1回目 法定福利費 147,000 / 現金 147,000 2回目 法定福利費  7,000 / 現金  7,000 と、なるのでしょうか?法定福利費ではなくて立替金になるのでしょうか? 社員からは去年の7月から雇用保険料個人負担分を給与から徴収しており、3月まで(3月決算)¥27,693預かっていますが、 給与 xxx / 普通預金 xxx / (源泉)預り金 xxx / (社会保険料)預り金 xxx / 法定福利費 xxx ←雇用保険料 毎月このような仕訳をしておりますが、決算時はどのような仕訳をしたら良いのでしょうか。アドバイス頂きたく、よろしくお願い致します。

  • 決算時に雇用保険料の立替金が残ってもよいのでしょうか?

    決算をおこなっているのですが、不明点があり行き詰ってしまいましたので、 ご質問させていただきます。 弊社は4月決算の会社です。 平成20年5月に初めて従業員を雇い、雇用保険の適用事業所となりました。 その際に雇用保険料を概算で支払い、以下のように仕訳をしました。 法定福利費 17,820円 / 現金 29,700円 立替金   11,880円 (1)毎月の従業員の給与支払時には以下のように仕訳をしました。 5月 給与  687円 / 立替金  687円 6月 給与 1,080円 / 立替金 1,080円    ↓以下、平成21年3月まで6月と同じ仕訳 (2)なお、今年の4月は以下のように仕訳をしました。 4月 給与  720円 / 預り金  720円 それで質問ですが・・・ (1)5月分を日割計算したため、687円となっております。 そうすると決算時に、立替金が393円残ってしまいます。 これは決算で何かに振り替えた方がよいのでしょうか? (2)4月の仕訳は「預り金」で仕訳してよいのでしょうか?

  • 弥生での雇用保険の仕訳について

    弥生会計の質問です。 あるテキストで、従業員から預かる雇用保険料の仕訳が 現金 / 預かり金(社会保険料) になっていました。 社会保険料という補助科目は間違いではないかと思うのですが、これであっているのでしょうか? 至急回答をお願いします。

  • 雇用保険の仕訳

    雇用保険の仕訳について、前任者の仕訳は下記の通りでした。 1.5月の申告を含めた年3回の納付時   法定福利費/現金 2.毎月の給与支払い時   現金/預り金(“雇用保険料”の補助科目あり) 3.決算整理仕訳   預り金/法定福利費    (4~3月の給与からの雇用保険料預り分を法定福利費から引く) 過去のご質問、ご回答を参考させて頂くと足りない仕訳があるのはわかりますが、経理に不慣れな為、仕訳方法に自信がありません。 教えていただけないでしょうか。

  • 勘定科目について

    はじめまして。小さな派遣・請負会社(社長と私の2名)で事務全般をしています。経理の仕事は全くの初心者です。 会社に余裕もないので、会計事務所や税理士の方とも契約していなく、相談できる人がいなく困っています。 今回2回目の決算をしていて、いくつかの勘定科目が不適切でないか迷っています。どなたか適切かどうか教えて下さい。 (1)社長が打合せなどに使用する喫茶代やその他お金が足りなくなった時に、自分の財布からお金を出しています。この場合はどの勘定科目をたてるのが一番ふさわしいのでしょうか。(ちなみに、まだ返金できるメドは立っておらず、今は短期借入金(役員)で処理しています。) (2)派遣・請負先で当社の従業員の弁当があります。毎月請求の際に弁当代金を相殺し、その後従業員の給与から弁当代をひいているのですが、次のような仕訳で良いのでしょうか。 売掛金 195,000 / 売上高 200,000   立替金  5,000 (弁当代) 給与  150,000 / 現預金 142,000            立替金  5,000 (弁当代)  預り金  3,000 (源泉所得税) ※『立替金』の科目の使い方が難しくて悩んでいます。 分かり辛い文章ですが、宜しくお願いします。

  • 期末の雇用保険料の仕訳について(従業員預り金分)

    いつもお世話にになっております。 弊社は月末に給与を未払い金で計上し、翌月8日の支払い時に雇用保険料などの預り金を計上する形をとっております。 月末:給与/未払金 翌月8日:未払金/預金         /預り金 雇用保険は期末(弊社は3月決算)に期中に立替金としてあげている概算支払保険料を預り金と法定福利費で振り替えております。 期末:預り金/立替金    法定福利費/    (預り金が立替金より多い場合は法定福利費が貸し方に来ます) 今回疑問に思ったのはこの預り金部分なんですが、翌月の8日に先月分を計上することになってますので、期末において3月分である雇用保険料の預り部分が翌期に計上されていく形になっていることです。(毎期一ヶ月ずれている?)これは問題ないのでしょうか?前任者からそうなっているのですが、、、。期末も同じような預り金計上の仕方でいいのでしょうか?(ちなみに弊社の親会社のほうは給与の仕訳は同じやり方で6月決算であり、雇用保険預り金は前期4月~今期3月分を期末に振り替えているようです。次の4,5月分は翌期へ預り金のまま繰越という処理です。) となると、弊社の3月末の給与の仕訳はなにか通常とは違う処理をする必要があったのかと不安になってきました。 このまま継続的に同じ処理をしていくということで税務的に問題ないのでしょうか?この雇用保険料の仕訳がいまいちよくわかっておりません。 どなたかどうかご教授お願いいたします。

  • 雇用保険の仕分けについて

    給料支払時雇用保険料を 給料/預り金(雇用保険) という仕分をしておりますが、この預り金はいつ消えるのでしょうか? 毎年、労働保険料を支払時 法定福利費/現金 の仕分しておりますが 預り金   (A) /現金 (A+B) 法定福利費 (B) という仕分けをして消すのでしょうか? 基本的なことかも知れませんが教えてください。  

  • 給与・社会保険料の帳簿のつけ方

    初心者です。帳簿のつけ方をご教授願います。 2人だけの小さな株式会社です 会計ソフトの会計法を使ってます 1.給与支払いの帳簿のつけ方 振替伝票で下記のようにつけてますが、あっていますでしょうか? 貸方       借方 役員報酬    預金 30,000    26,5000           預り金(社会保険料)           30,000           預り金(源泉徴収)           5,000 *金額は参考です 2.社会保険料支払いのつけ方 振替伝票で下記のようにつけてますが、あっていますでしょうか? 貸方         借方 預り金        預金 30,000      60,000 法定福利費 30,000 *金額は参考です ご解答 なにとぞよろしくお願いいたします。

  • 源泉所得税の納期の特例の仕訳のしかたを教えてください

    経理初心者です。小さな会社の経理なのですが給与関係のことは まったくわからず苦戦しております。 どうぞご指南よろしくお願いいたします。 質問ですが役員の給与支払いの場合なのですが         役員報酬 ×××/現 金   ×××                 /預り金  ×××  でよいのでしょうか? 預り金の金額は月額表で調べました。 他に社会保険料はどのように考えればよいのでしょうか? 前年の経理の方の仕訳を見ても法定福利費は法人税の仕訳しかなく お恥ずかしい話なのですが、どこを見てみればいいのかも まったくわからない状態でおります。 預かった源泉税は特例の適用が受けられるので 半年に一回の支払いなのですが、前年度を見ると支払い時に      預り金 ×××/立替金 ××× となっておりました。 ここで立替金が出てくるのをどう解釈すればよいのでしょうか? 前任者が行方知れずで確認することができず、前年度の元帳を追って 仕訳している状態でおります。経理の常識的なこともわからないのですが 任されてしまい、また、前年度の申告も控えているため 不安な毎日を過ごしております。 どうぞご教示いただけますようよろしくお願いいたします。

  • 【給与・社会保険料支払】の仕訳について。

    【給与・社会保険料支払】の際の仕訳について教えて下さい。 会社の給与体制は毎月末日締日・翌月10日支払となります。 社会保険料については給与を支払った月の末日に支払っています。 上記の様な場合の仕訳は下記の方法で大丈夫でしょうか? (決算月の場合の仕訳方法も下記と異なる場合はお教え下さい。) --------------------------------  (1) 毎月月末日。 給与手当  / 未払費用 旅費交通費 / -------------------------------- (2) 支払日(10日) 未払費用 / 普通預金      / 預り金(源泉所得税)      / 預り金(住民税)      / 預り金(社会保険)      / 立替金(雇用保険) -------------------------------- (3) 社会保険料支払時。 法定福利費(社会保険:会社分) / 普通預金 法定福利費(児童拠出金)    / 預り金(社会保険:社員分)   / (3) の方法ですと会社負担分を未払費用で計上していないのですが 通常は未払費用として計上するのでしょうか? -------------------------------- 回答宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう