• 締切済み

数学の問題 人数が多い順に並べて

以下の問1・問2について、人数が多い順に並べてください。 問1 日本国内の会社で働いている人のうち、(1)自分が外国人(2)上司が外国人(3)部下が外国人 問2 日本に住んでいる人のうち、(1)自分が障害者(2)親が障害者(3)子が障害者

みんなの回答

  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6288)
回答No.2

どっちも計測不能です。

  • Pochi67
  • ベストアンサー率34% (582/1707)
回答No.1

 解くのに必要な数字が提示されていないので、これは数学の問題として成立していません。  数学の問題ではなく現実の日本の現状の話であれば、社会カテゴリあたりで再質問された方が良いのではないでしょうか?

関連するQ&A

  • この問題はどんな学問の知識で解けるか

    以下に示す問題は、どんな学問の知識や技術を使えば解くことができるか教えてください。 (問題)日本の会社で働いている会社員のうち、①自分が外国人②上司が外国人③部下が外国人 にあてはまる人を、人数の多い順に並べよ。

  • 少人数制の幼稚園について

    来年度、幼稚園に入園する娘がいます。 いくつかの候補のうちのひとつの幼稚園に、少人数制のところがあります。1クラス10~15人位のようです。 アットホームだという評判はあるようですが、実際のところ、少人数制の幼稚園はどんな感じでしょうか? 娘はおとなしく、人見知りする性格です。 私自身が人見知りだったこともあり、今まで他のママ達とほとんど交流する機会を持ってきませんでした。 最近、ようやく子育てサークルなどに通いだしましたが今のところ、娘には友達と呼べる子はいません。 娘の性格も考えて、少人数のところのほうが良いかと思う一方、そのようなところは親の負担も多く、付き合いの密度も濃いと聞きました。 そうすると、自分のほうが参ってしまうような気もします。 ただ、園の教育方針は気に入っていて、おそらく価値観も同じような人が来るのでは、という淡い期待があるので、本当に娘のためなるのであれば、がんばろうという気持ちはあるのですが。 お子さんが少人数制の幼稚園に入ってみて、お子さん自身、そして親の立場からして、どうだったか、教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 一番人数の多い資格

     日本国内の数多くの資格のなかで最も多くの人が取得している資格は何ですか?  資格の人数別ベスト10がわかるようなサイトがありましたら教えてください。

  • 算数の問題

    算数の問題なんですが、なかなか解くことができません。すみませんが、解き方を教えて下さい。 (問) 外国人200人を対象に好きな日本食の調査をしました。寿司がすきな人が156人、天ぷらが好きな人が132人、焼き鳥が好きな人が95人いました。 寿司が好きな人の中で、焼き鳥が好きな人とそうでない人の人数は同じでした。寿司も焼き鳥も好きでない人は何人いますか? また、このような問題は不得意なので、どのような問題集で勉強するのか教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 少人数の会社でのお中元・お歳暮

    以前は、大人数(約1000人)の会社に勤めていたのですが、最近転職をして小人数(全員で10人)の会社に出向しています。 以前の会社では直属の上司位しか毎日顔を見なかったので、直属の上司にのみお中元・お歳暮を贈っていました、現在の会社では毎日社長以下管理職に顔を合わせます。 このような場合は社長以下上役全員(約5人)にお中元・お歳暮をするものなのでしょうか? そろそろお中元の時期ですので出来ましたら早く回答をおねがいいたします。

  • 発達障害者人数

    今現在、日本における発達障害と診断またはその疑いがあるとされる人はどのくらいいるんですか?? できればLDなどの人数も詳しく教えていただければと思っています。

  • 外国企業の参入

    外国の企業が日本で活動するときの 条文適用がよく分からないのですが 外国に本店があり支店を日本国内に置く場合は 817条~823条の外国会社の適用 外国に本店があり子会社を日本に置く場合は 発起設立募集設立の適用 という理解でよいのでしょうか。 821条の「日本に本店を置き」とは 外国で会社設立して 日本国内で設立登記してないが 実質本店の働きをしている支店がある場合を 言っているのでしょうか。 三角合併で 国をまたいで親会社子会社となる場合は 日本の会社法と外国の会社法が どのように適用されているのかよく分からないです。 この場合は会社法でいうところの親会社子会社ではなく 各々の国で別個に法律が適用されるのでしょうか。

  • 結婚式に呼ぶ人数は新郎・新婦同じ人数??

    私の兄弟が結婚するんですが新婦になられる方は遠方の方で、披露宴に呼ぶ人数を話していたところ、友人だけでも30人近く呼びたいとおっしゃっています。家柄は特に裕福ではなく中の下(少なくとも新郎の家は)ぐらいなのでそんなに呼ぶの!?と驚いてしまいました。 「あの子も呼ぶのにこの子は呼べないなんて・・」と言ってるうちにそんな人数になったそうなのですが、新郎側は会社・友人合わせても15人ほどです。新婦側だけ30人呼ぶというのはどうなんでしょうか?うちの親は少しご立腹ぎみで「そんなに呼ぶなら費用は頭割りにしよう!」と言っています。新婦はそれを了承してはいるんですが・・ こういう場合、新婦にはもう少し人数を減らしてもらうべきなんじゃないかと思うんですがどうでしょうか? また、新婦側の招待者の旅費等は招待者が用意するものなんでしょうか??教えてください。

  • 大人数が苦手

    私は、人と1対1だと積極的に話せるし居心地もよく感じるんですが、 それ以上の大人数が苦手です。特に、そんなに親しくない同士で、 5人以上とかになるとキツイです。 私はもともと友達としゃべったりふざけあったりすることは好きなのですが、 そんなに話がおもしろいわけでもないし、仕切ったりするのも苦手だし たくさんの人の中で話題を振るのも苦手です。 大人数になればなるほど自分が埋もれてしまいます。 そして、「おとなしい子」とか「存在の薄い子」 と思われてしまいます。 そのたびに、自信をなくします。 そういう誘いを受けても、断りたくなってしまいます。 でも、避けて通れないこともあるし断ってばかりいたらますます 自分をダメにしてしまう気がしています。早く克服したいです・・・ どうしたらいいんでしょうか?

  • 次の問題はどのようにして解けばいいのでしょう?

    「地頭力」「フェルミ推定」で解く問題なのですが、どのようにして解けばいいのでしょうか? この様な問題を解けるようになりたいのですが、全くわかりません。 以下の問は「地頭力」「フェルミ推定」で解く問題なのですが、どのようにして解けばいいのでしょうか?これを解くには本やネットなどは一切使わず、自分の頭のみで解くのが求められますが、答えは近ければ良いそうで、ピンポイントで答えを出せというものではありません(答えを出すまでの論理的に考える過程が大切)。。この様な問題を解けるようになりたいのですが、全くわかりません。何でもいいので解く方程式やヒント、正解へ導く過程(プロセス)、考え方、および答えを教えて下さい。こうではないか、自分はこのように考える等、何でも一向に構いません。御早めのご回答お願いします。長文での答え大歓迎です。 問1 日本に「山田」という苗字の人は何人いると思うか。 問2 1年で、日本全国のガソリンスタンドに飛び込み営業をするには、何人の営業マンが必要だと思うか。 問3 会社の社長から社員旅行の幹事を任された。3週間以内に社員500 名に対して日程の通知と参加の可否を確認しなければならない場合、より多くの社員に参加してもらう為にはどのような方法で参加人数を確認・日程調整をしたらよいか。