• ベストアンサー

専業主婦みたいのって生きてて恥ずかしくないのですか

kunitokotachiの回答

回答No.2

>日本男性の8割以上は専業主婦の必要性はないと回答している とりあえずこのデータに根拠があるとは思えないのですが・・・。 別に生きてて恥ずかしいと思うことはないのでしょう。旦那さんが認めているのなら問題はないですし。

関連するQ&A

  • 専業主婦みたいのをなぜ他人を世話しないといいけない

    専業主婦みたいな輩の社会保障などをなぜ赤の他人が世話しないといけないのでしょうか? 配偶者からみたら必要な存在かはしらないけど、その他の特に納税者からみたら ただの社会のお荷物でしかない存在ですよね。 ましてや離婚も多くこれらが離婚されると、今度は税金で社会保障どころか生活保護同様に 生活費まで世話になるわけでしょ。 今、ポテトサラダ論争見てて くだらねぇ社会のお荷物のババアがグダグダいっててうぜぇなぁって おっさんが、スーパーでポテトサラダ買おうとした子持ちババアに 主婦ならポテトサラダぐらいつくれよといわれ、その子持ちババアがSNSでそれを投函し 同類のババアとかに賛同えてたようだけど、 これがきちんと社会にでて労働して住民税等も納めている既婚女性ならわかりますよ。 いそがしいし、きちんと自分の社会保障も納付しているし、そういう女性が忙しく スーパーで惣菜買うならね。 社会にもでてないような納税一つできないババアがなに反論してるのって感じで。 アメリカみたいな保険制度にすればいいと思いますよ。 たくさん保険税を払った人は良い保険をうけ、払えないような社会のお荷物は 国が指定する最低限の医療だけうけさせてやるみたいな。 そもそも日本でも労働年代の女性では8割近くが最低パートぐらいはしているわけですよね。 なんでたった2割の無職ババアの世話を赤の他人が世話しないといけないのでしょうか?

  • 専業主婦はもう淘汰されていく時代ですか?

    2ちゃんねる等ではかなり前から専業主婦はニートと同類もしくはそれ以下の存在の風潮。 こういうニート比較等を除いても リーマンの過半数が占める2号被保険者の多数からも専業主婦批判は多かった。 どうして、うちらが社会にもでれない他人の嫁の年金や保険を負担させられないと いけないんだ遺憾だという声も多かった。 そこにきて団塊世代のリタイアによる労働力人口の減少で 低すぎる日本の女性の労働力を引き上げる為に 配偶者控除の見直し、3号被保険制度の見直しに入った。 いっそ、専業主婦税でもかけて 50代未満の女性の労働力率をアメリカなみに8割以上に引き上げれば 移民なんていらないんですよね。 これほど、中年のババアが定職にもつかずにブラブラしている国も 先進国では日本と韓国だけなんでしょう。

  • どうして専業主婦は働かないのですか?

    今時、国際社会でも女性の労働力は当たり前の時代だし 日本でも同じで安部首相も女性の活用、女性の税収というのを掲げています。 国からみて労働力にも税収にも担わない専業主婦は減らし労働力を担う女性を増やすために配偶者控除の廃止や 3号制度の見直しも検討されています。 たちが悪いと思うのはニートや無職等は労働力や税収は見込めなくても 国民年金、国民保険は納めているのに対し、専業主婦や扶養内でしか働いてない(月に8万以下の労働) 主婦は年金や保険すら他の無関係の労働者に負担をさせているという事。 こういう層に年金支給するのをとめたり、年金払わせるようにしたら どれだけ年金負担させられている層の負担が軽減する事やらって思います。 もっと日本の勤労、納税の義務という項目を義務化させるべきだと思います。

  • 専業主婦がいなくなると4200億の税収増ですか

    専業主婦の配偶者控除だけで4203億円の税収減だという。 さらにこれは国が負担になっているのだけど 専業主婦の8割は3号被保険者であり、こちらも日本の女性の平均寿命、 医療機関の利用額のデータから試算すると 専業主婦がいなくなると2号被保険者の保険税は6%ほど引き下げられる計算になる。 専業主婦ってニートや無職などより、相当に国や赤の他人にとって迷惑でないですか? そう考えると日本の適正人口6000万とか7000万という数字をよくみるがまんざらでもない数字ですね。 少子高齢化が税収減と労働力人口の減少が問題? は?20代~50代で家事手伝い、ニート、専業主婦、生活保護、障害者の方、 働いていても扶養内とかこれだだけで2000万以上いるんだけど。

  • 専業主婦というのはほんと社会のゴ★だなぁと思います

    国もどんどん、こういう生産性がなく社会保障費の負担にだけなる人は減らしたいので女性の総活躍などを掲げ て専業主婦みたいのを減らし労働力や税収を担える女性を増やそうとしています。 配偶者控除の廃止(これは600万ぐらいいると言われる専業主婦世帯連中の反発でなかなか難しくまだできていないが、大手企業は家族手当を縮小や廃止していっている傾向にある) 専業主婦というのは、他人からみると100害あって1利なしだと感じます。 税金面でみても1円の税収にもならないだけでなく 例えば日本の正社員の平均年収が420万ほど、 この額面だけでみても、住民税で単身の人と専業主婦がいて配偶者控除を受けてる人とでは 後者の方が約4万も住民税が低くなりますね、所得税も同じです。 500万になれば、もっと差が広がり単身といい年した扶養の女性がいる世帯では尾内給与でも、住民税だけで5万ぐらいの差がでてきます。 住民税払わないどころか、配偶者が払うべき住民税の額も大きくへらし、 他人が納めた住民税で運営されている施設などもずうずうしく利用する。 平均寿命も日本の女性は平均90歳と高く、ほとんど払ってない社会保障費を30年近くも赤の他人様が納めた社会保障に寄生し年金を受給する。医者にかかる医療費も同じですね。 働いている人は会社負担分含め3万も4万も毎月払わされ それでも日本の保険制度はギリギリというけど、こういう非生産者の専業主婦などが保険もおさめず頻繁に医者に通うからとかもあるでしょう。 ほんと迷惑だなぁって思うんですけど。 まぁ他に労働しない在日の人とか大きな病気しているわけでもないのに、生活保護とか、そういうお荷物は山ほどいるにはいるけど。 日本の生産年齢での非生産人口比率は先進国で上位ですから。

  • 専業主婦というのはほんと他人様の負担になるだけ?

    専業主婦というと労働もしない、納税もしない、そのくせ態度が大きい、 平均寿命も高く納めてもない社会保障費を自分は納税してこなかったくせに、 他人様の納めた税金にはたくさん集ってくる等で他人から見ると嫌われている、良いイメージ全くないですよね。 未だに専業主婦の年収換算は1千万以上なんていっているおばさんいるけど、 給与って需要と供給の話で、他人からみるとマイナス数百万円の価値なんですよ。 毎日お掃除業者よんで、ベビーシッターよんで、料理人よんで、家政婦みたいのよんで、それでの年収換算のようだけど。 例えば日本の正社員の平均年収が430万ほど 単身や共働き世帯(片方が扶養内の労働の場合を除く)と専業主婦やパート主婦がいた場合の配偶者との比較。 社会保障費は共に同額 しかし所得税10%前後、住民税10%前後控除される。 という事は単身や共働きの人達は専業主婦みたいのがいる世帯の配偶者と 比較しても同額の社会保障費、さらに所得税も住民税も多く払わされている。 という事は専業主婦って、存在してても国の税収を減らす事と、納めてもいない社会保障費でお医者さんにかかればかかるほど、他人様が納めている社会保険や国民保険から保険を使っている、これだけ年金問題や高齢化問題起きているのに年金も控除受けてた物を長生きするほど他人様が納めてる厚生年金や国民年金からもらい続けるわけですよね。 だって配偶者が納めてる社会保障費は単身などの人と同額になっているのに、 その配偶者やその嫁が医者にかかれば3割負担ですむし、年金も嫁側も基礎年金分は受給できるわけですから。 そう思うと、ほんと腹立つ存在だなぁって思います。

  • 専業主婦の存在って国や他人からしたら迷惑ですよね?

    ★ 幼稚園近辺住民からの苦情のトップは親(ババア)の井戸端会議 ★職のない中年の女性が町に大量にいれば景観も悪い(若くて容姿も良い人ならいいけど) ★ 専業主婦がいると外食が減り外食産業が儲からない ★ 専業主婦がいると節約志向になり経済に悪影響 ★ 社会保障も負担しないので赤の他人の社会保障の負担が増える。 ★ 専業主婦の配偶者が本来納税するべき税金を減額させ国にとっても税収減になり迷惑 (だから国は減らしたいのでしょうけど) ★ GDPが上がらない(日本の女性の労働力が最低の日本は国のGDPは世界3位でも 一人当たりのGDPは世界20位以内にも入っていない) などなど、今の世の中の人間関係は利害関係で成り立つというから、 専業主婦の大半は友達もほとんどいないっていうけど、 国から見ての利害関係でも、専業主婦がいる事の「利」が一つも見当たらない 「害」は山ほど見当たるけど。 国の政策や国際社会とも逆行している存在だし。 だから国は女性の社会進出促進、専業主婦をどんどん減らす為に扶養控除などを どんどんなくしていってるわけで

  • 専業主婦やニートや生活保護って何の為にいるの?

    日本の適正人口とやらがよく5000万とか6000万という人がよくいるけど たしかに 必要な労働者数、将来に労働や税収が見込めるであろう子供の6割、 今までたくさん納税してきた高齢者 これらを全てたすと5000万前後になるから よくきく適正人口ってのは的を射ててまんざらでもないな。 まぁ専業主婦は配偶者の税金を安くして配偶者にとってはメリットがあるが 国からみたら税収減らすし、年金等の社会保障は他人に負担かけてるし ニートは親が必要としてるのだろうけど まぁ専業主婦と違って社会保障は親に迷惑かけてるだけで、他人には迷惑になってない 生活保護はもう・・・・慈善団体や人間至上主義の方々が助けてあげたらいいレベル どうして他人が生活費の面倒を見ないといけないのか理解に苦しむ。

  • 専業主婦やひきこもりの世話をなぜ他人がさせられる?

    なぜ日本は専業主婦やひきこもりみたいのを赤の他人が世話しないといけないのでしょうか? 別に他人がなにやってても自由です。 専業主婦が家事が仕事だと思うのならその人間の自由ですし(そもそも日本ですら7割強の既婚女性は仕事と家事の両立しているわけだけど) ひきこもっててもその人間の自由です。 赤の他人からはただの目障りな社会のお荷物でしかないというのはかわらないですが。(存在してようとしてまいとどうでもいい、世の中にいてほしい、いてほしくないの2択なら 大半の人は後者を選ぶというだけの事で) ただ、海外の先進国ではこんなのほとんどいないし(例えば北欧圏ならほぼ0、いても1%いるかどうかのもの) やるなら、その世帯の人間の金でやるべきであり、赤の他人がそれらの世話をしないといけないのはおかしいと思うんですけど。 なぜキャリアウーマン、共働き世帯は自立してみずから社会保障も払い、住民税も払っているのに対し これらの人間は赤の他人が世話しないといけないのか理解に苦しみます。 ましてやキャリアウーマンや共働き世帯には間接的にお世話になっている人も大なり小なりいますが 専業主婦の世話になる人間なんて他人には存在しません。あれらはせいぜい世帯内だけですからね。 それなら世帯内の人間が全て世話するべき話だとおもうんですけど。 社会と無縁らしく、家政婦やとったらいくらとかばかげた事はっしてるババアとかもいるけど 家政婦ってその世帯が金を払って雇っているわけですよね。 なら、専業主婦などの住民税、医療費、年金などもその世帯の人間が払えばいいのではないのでしょうか?

  • パラサイトシングルって何か悪いの?専業主婦の方が悪

    パラサイトシングルって悪みたいなのをたまにみるけど ひきこもりとか除けば 労働もし、納税もしてる、家賃がもったいないし、親が料理できるなら楽だし自宅から通勤するこんなかんじですよね。 労働、納税を担っている以上、赤の他人に批判されるような事でもないように思うんですが、どこに住もうと、他人には関係ない事で 逆に専業主婦だとか、働いてても扶養程度だと社会保障も赤の他人が負担させられるし、人手不足なのに労働力も見込めない、扶養程度でも労働していれば多少は見込めても税収は見込めない。 他人からみたら、よほど悪ですよね、配偶者等が2人分の税金や社会保障を納付しているという事でもないわけですから。