• ベストアンサー

,which の解釈

下記の文章中の「,which」の解釈・文法的説明をお願い致します。  We went to see the animal, which was being held in a cage.

  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9728/12102)
回答No.2

>下記の文章中の「,which」の解釈・文法的説明をお願い致します。 ⇒まず、簡単のために別の例を見ておきましょう。 関係代名詞whichは、「制限用法」と「非制限用法」に分けられます。 *制限用法:先行詞のあとにカンマなしで直接関係詞を続ける。 例)I will lend you this book which is interesting. 「あなたにこの面白い本を貸してあげよう。」 この用法は、別名限定用法とも言って、先行詞を限定修飾します。直訳すると「~するところの○○」のようになります。 *非制限用法:先行詞のあとにカンマを入れて、関係詞を続ける。 I will lend you this book, which is interesting. 「あなたにこの本を貸してあげよう、面白いから。」 この用法は、別名説明用法とも言って、先行詞を説明します。直訳すると「そして、それ(○○)は~する、それは~だから」のようになります。 そこで、お尋ねの文、 >We went to see the animal, which was being held in a cage. は、先行詞と関係詞の間にカンマが入っているので、非制限用法ですね。 訳すとこうなります。 「私たちは動物を見に行ったのですが、それ(動物)はおりに入れられていました。」 もし、次のようにカンマが入っていなければ、 We went to see the animal which was being held in a cage. 「私たちは、おりに入れられた動物を見に行きました。」 となります。 通常、この2つの用法は、さほど違う意味にはなりませんが、ときに大きな違いを表すことがあります。 制限用法の例: There were few passengers who could escape without being injures. 「けがをせずに逃げることができた乗客は少ししかいなかった。」 非制限用法の例: There were few passengers, who could escape without being injures. 「乗客は少ししかいなかったので、それでけがをせずに逃げることができた。」

heisei121
質問者

お礼

とても分かり易い説明、ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • koncha108
  • ベストアンサー率49% (1312/2665)
回答No.4

すでに回答に書かれている様に、カンマがついているのは関係代名詞の非制限用法です。非制限用法は、主節、この場合We went to see the animal. で終わらせても言いたい事はカバーしていて、ついでにそれがどんな動物だったのかを付け足している。それに対して、制限用法はカンマがつかないのですが、the animal which ... が一体となっていて、「檻の中に入れられたその動物」をみに行ったことが公聴されています。 でも、スピーチではカンマは当然つかないので、非制限用法と制限用法で大きく意味が変わる事はないですよ。文法説明で違いを大きく説明する物はありますが、意味がまるで変わってしまう事はないです。 スピーチの時に、 We went to see the animal. 「その動物を見に行った」と喋り始めて、途中でもう少し詳しく説明しようと、, which で一瞬間があいて、「それは檻の中に入れられていた」と言うか、最初から「檻の中に入れられたその動物」と頭に浮かぶかの違いくらいです。

heisei121
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.3

1。下記の文章中の「,which」の解釈・文法的説明をお願い致します。  下記の3、付加情報を加えるためのコンマです。それに関係代名詞の which が続く、関係代名詞の非制限的用法というのが、文法的説明です。  https://www.rarejob.com/englishlab/other/20170509/ 2。解釈  我々は、その動物を見に行った、その動物は檻の中に入れられていた。

heisei121
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2701/13654)
回答No.1

Whichは文法的に言えば関係代名詞ですが、解釈(読み方)としては接続詞として扱うべきです。 前者なら「ケージに入れられた動物を見に行った」ですが、後者であれば「動物を見に行った。(その動物は)ケージに入れられていた」

heisei121
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 英文解釈について(><)

    下記英文の解釈について教えてください。よろしくお願いします。 1. More than one trillion kilowatt-hours of electricity was being produced o light homes and run factories, provided 84.3%. →was being producedのように、being過去分詞が使われるのはいつでしょうか? 2.Regardless of whether the world is getting warmer or cooler, it is certain that even small changes in climate can upset weather patterns, which have a direct effect on water supplies and other aspects of the environment. → cooler, it isのように , itと続くのはいつでしょうか? 3.These pollutants pass through the food chain to humans, where they tend to build up in nerve tissue. →, whereと続くのは、いつでしょうか? 4. He developed a new approach based on the idea that an animal's behavior is determined by its struggle for survival and is therefore the product of evolution, just as an animal's physical features are. →, just as an animal's physical features areのように、, just as SVと続くのはなぜでしょうか? 5. It is knowledge that whales and dolphins can hear and make sounds, but the extent to which sea mammals use sound to communicate and navigate was not known until World War II. →, but the extent to whichとwhichが続いているのはなぜでしょうか?

  • In which で始まる文章(目次・題名など)

    「くまのプーさん」の目次は、その全てが「In which」で始まっています。 ・In which we are introduced to Winnie-the-Pooh and some bees, and the stories begin ・In which Piglet is entirely surrounded by water … といった風にです。 この場合の「In which」とは、文法的にどのような解釈がなされているのでしょうか? in which=whereでもないし、 過去の質問にあったような >>例)This is the house 【in which】he was born. という使い方とも違うようです。 whichは「and」のような使い方もすると書いてあったものもありましたが、それならなぜ「In」がつくのかわかりません。 ご教授お願いいたします。

  • whichについて

    以下についてお教え頂けないでしょうか。 We already have several conference bookings, including a major one in mid-September, during which the hotel will be closed to the general public. これは、ホテル支配人がそのホテルの予約状況を話したものです。 ①duringは名詞or名詞句を取ると思いますが、どうしてwhichをとることができるのでしょうか? ②この文章でwhichは、文法的にどう考えたらよろしいでしょうか? which以降の文章、その文章に目的語の抜けがないのでwhichは目的語にはならないと考えましたが、それ以上わかりませんでした。 ご指導のほど何卒宜しくお願い申し上げます。

  • 下記の文の"from which to work"

    下記の文の"from which to work"の文法解釈を教えていただけないでしょうか? She led the group to three different locations that provided beautiful scenery from which to work, but much of her time was spent helping the novice students with the basics of how to set up.

  • 英文法について。

    問題集にあった問題です。 次の分を分詞構文を用いて答えなさい。 As she was tired,she went to bed earlier. 答え:Being tired,she went to bed earlier. 解説には、tiredは形容詞なので、beingは文頭でも残すと書いてありましたが、tiredが形容詞というのがよく分かりません。 なぜwas tiredという形を取るのですか? 文法的な説明を頂けると嬉しいです。

  • which for meとは。。

    I had to find another way of fitting in - which for me was being the funniest girl in the class. クラスにとけこむには、おもしろい女の子でいることだった。というような文のようですが、which for meのwhich forの意味がよくわかりません。 おしえてください。

  • to which の使い方。

    She was treated with intravenous Amoxyllin, aspirin and supplemental oxygen to which she responded well within 72 hours. 上の文を下の受身の分に書き直すとしたら、to which かwhich どちらが正しいでしょうか。 Intravenous Amoxyllin, aspirin and oxygen therapy were given to which/which she responded well whithin 72 hours. そもそも、to which の使い方がいまいちよくわからないのですが、 she was treated with A,B and C she responded to the treatment well within 72 hours これらの文を統合するために、to which になるという考え方でよいでしょうか?

  • in which to grow up ???

    TOEFLの文法問題で以下のような文章がありました。 選択肢1は正解です。 このような形式の関係詞に出くわしたのが 初めてなのでよくわからないのですが 解説して頂けませんでしょうか? また、----の部分に to grow up を入れても正しい文章になるのでしょうか? 特にto growで始まっていて省略があると思うのですが この部分を先行詞も含め、平叙文に直したら どうなるのかを知りたいです。 Being the son fo a famous poet, Oliver Wendell Holmes was surrounded by an intellectually stimulating environment----. 1,in which to grow

  • in which to do~の文法説明お願いします

    We do not have unlimited space in which to dump our rubbish. という文のin which to dump our rubbishは、文法的にどう分析すればよろしいでしょうか?文法に強い方、よろしくお願いします。

  • thatとwhichについて

    He was educated at local high school , after which he went on to Harvard University. の英文を2文に分けると He was educated at local high school. After that he went on to Harvard University.になるとあったんですがこのthatは何を表しているのですか?(指示代名詞の「あの」とか関係代名詞とかで答えて貰えると嬉しいです) もし(先に述べた事柄などを指す指示代名詞)なら He was educated at local high school , after which he went on to Harvard University.の文は that=whichとなりwhichが非制限用法となっているということでしょうか?