• ベストアンサー

in which to do~の文法説明お願いします

We do not have unlimited space in which to dump our rubbish. という文のin which to dump our rubbishは、文法的にどう分析すればよろしいでしょうか?文法に強い方、よろしくお願いします。

  • 英語
  • 回答数8
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.8

 他の方々がおっしゃっているように,通常は ~ space to dump our rubbish in. のように,in を後に回すか, ~ space in which we dump our rubbish. = space (that/which) we dump our rubbish in. = space where we dump our rubbish. と表現します。  しかし,~ space in which to dump our rubbish. という形も,用いられます。ただし,かなりかたい表現であり,普段の会話ではもちろん,書き言葉でも普通に用いられるものではありません。  このタイプの英文については,#6の方にもご紹介いただいていますが,少なくとも5度や6度は回答しています。すべてが具体的な英文での質問ですので,実際にそれだけ用いられているということです。  たしかに,関係代名詞を用いると,SV という節が成り立たなければなりませんので,to do だけでは不十分です。  しかし,これは例外的な用法で,関係代名詞を用いながら,節を構成していません。  解釈としては,space to dump our rubbish in の in を前にもってきて,space in to dump our rubbish とすると,in to の部分が居心地が悪くなるので,which という関係代名詞を借用して,ワンクッション置いています。これはしかたなく借用しているもので,節を構成していないという点で,例外的なものです。  別の解釈としては, as if to say ~「~だと言わんばかりに」のように,本来は後に節がくるべき as if の後に,to ~で,節の代用をすることがあるように,ここでも to dump our rubbish という不定詞句が節の代用をしていると考えることも可能でしょう。  この用法は,文法書にも出ていますし,ジーニアスやウィズダムといった英和辞典にも出ています。ただし,辞書では,例文が載っていて,かたい表現であることだけが書かれてあり,文法的な説明はしていません。  正しいとしても,かなりかたい表現で普通には用いられません。大学受験などの試験でも,出ているのを見たことがありません。ここでは何度か回答していますが,生徒から質問されたことはありません。  かたい評論文などで出てきた場合に,このパターンだな,とわかれば十分だと思います。

caocao13
質問者

お礼

なるほど、よくわかりました。 仕方なくワンクッションというのはありえそうな気がします。 わざわざ御丁寧にありがとうございました。

その他の回答 (7)

  • shunnak1
  • ベストアンサー率37% (296/791)
回答No.7

カナダでの住人です。 文法には強くないので、その観点からは お答えできません。したがって何故皆さんが疑問に 思われるのかが理解できません。 といいますのもNo.2,No.4の方が示された以下の文は正しいのでしょうが、We do not have unlimited space to dump our rubbish. We do not have unlimited space in which we can dump our rubbish ご質問者が示された文も、普通であり、私には 当たり前のように感じるのですが。 回答にならなくてすみません。

caocao13
質問者

お礼

私も感覚ではそう思います。 ありがとうございました。

  • tjhiroko
  • ベストアンサー率52% (2281/4352)
回答No.6

過去に同じ質問があるのを見つけました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2405336.html 学校ではこういうのは習った記憶がありませんから、日本人ならみんな疑問に思いますよね。

caocao13
質問者

お礼

参考にさせていただきました。 確かに普通の文法書、参考書には説明がありませんね。 ありがとうございました。

  • tjhiroko
  • ベストアンサー率52% (2281/4352)
回答No.5

Googleで"in which to" で検索しますと490万件ヒットしますし http://www.google.co.jp/search?num=50&hl=ja&q=%22+in+which+to%22&lr= アルクでもこのような例文がありますので http://www2.alc.co.jp/ejr/index.php?word_in=in+which+to&word_in2=%82%A0%82%A2%82%A4%82%A6%82%A8&word_in3=PVawEWi72JXCKoa0Je 普通の使い方なのかも知れませんね。

caocao13
質問者

お礼

確かに、今回載せた例文が間違っていることはないと思います。 お返事、ありがとうございました。

  • trgovec
  • ベストアンサー率52% (2538/4879)
回答No.4

前から順に解釈していけばそれほど難しくないと思います。 We do not have unlimited space「無限の空間(宇宙)はない」 in which「それ(空間・宇宙)の中に」 to dump our rubbish「ゴミを捨てるための」(不定詞の形容詞用法) 「ゴミを捨てるための無限の空間があるわけではない」 但し、「関係代名詞は文をつなぐ」という原則には外れます。普通は We do not have unlimited space in which we can dump our rubbish. のようにします。これを We do not have unlimited space to dump our rubbish in. We do not have unlimited space which we can dump our rubbish in. のように前置詞を後ろに回せるかは(不定詞を使って前置詞を後ろに回した場合は関係代名詞は不要)微妙で、ネイティブの意見を聞いてみるしかありません。前置詞はいつも後ろに回せるとは限りません。look at のように結びつきが強く一つの単語のように振舞うものは at を関係代名詞の前に持ってくることはできず、run around「~の周りを走る」のような around を伴うものは逆に around を後ろに回すことはしません。 この線引きが難しく、つまり dump in の結びつきが強いのかどうかは慣用によるので、実際に使っている人にしかわからないのです。

caocao13
質問者

お礼

ううむ、確かにそうですね。意味的にはinをはずすことができない気がします。 ありがとうございました。

noname#46684
noname#46684
回答No.3

この文章は成り立たないと思います。 理由は"in which"(=where)のあとは必ず主語と目的語が必要だからです。(言い換えると、目的語をとるためには他動詞も必要なのでこれを完全文と呼んで教える方もいます。) この文章は、 「私達(人類)はごみを捨てられることが可能な無制限の場所(空間)を持ってはいない。」 の意にしたいならば、 in which(where)は不要で 後ろの "to dump our rubbish"は"unlimited space"を形容詞的に修飾する不定詞になります。

caocao13
質問者

お礼

お返事、ありがとうございます。

  • tk64ege
  • ベストアンサー率16% (3/18)
回答No.2

We do not have unlimited space to dump our rubbish. というように、この場合はin whichを()でくくってしまっていいと思います。 文法的解釈は1さんと同じです。

caocao13
質問者

お礼

お返事、ありがとうございました。

noname#24035
noname#24035
回答No.1

in which 以下、関係詞です。 in which を where という関係副詞に置き換えれば分かりやすくなると思います。 ただ、副詞句の後は完全分が来るはずなんで、あまり自信がないですが・・・

caocao13
質問者

お礼

すばやいご回答、ありがとうございました。

caocao13
質問者

補足

そうなんです。 We do not have unlimited space in which we (can) dump our rubbish. であれば、「前置詞+関係代名詞」で説明できるのですが・・・。

関連するQ&A

  • in which to

    A novelist must create a context in which to place his characters. この文のin which to に関して質問します。 これは文法的に説明するとどうなるのでしょうか。 あるいは I find a quiet corner in which to read a book. This is not the place in which to dwell on that problem. You have a long future before you in which to make up for this mistake. words in which to cloth one's ideas. 辞書で例文検索をすると大量に出てきますが、つまるところ、どうなのでしょうか。whichの後に何か省略されている形なのか、それともhow to useのような不定詞の形容詞的用法(こっちは可能性が低いか?)なのか。おそらく、結果的にin which to = toと考えていいのではないかと考えているのですが。どうでしょうか?

  • The more we have to do, the less time we find to do it in

    The more we have to do, the less time we find to do it in この文で、どうして、find to do it in と "in" が付くのでしょうか? よろしくお願いします。

  • in which to

    Chinese treatments have a long time in which to work Chinese treatments have a long time to work としてはいけないのでしょうか?

  • 【英文解釈】in which to do it

    In English one can say “I went to town” without indicating the means used to get there. The native American Navaho people would have no equivalent of the general “went” but would need to specify whether he walked, rode a horse, rode in a wagon, a car, a train or a plane. On the other hand there are things you cannot be general about in English unless you use extra words in which to do it. 最後の5語 in which to do it について質問します。 do it とは何を指すのでしょうか? whichの先行詞はextra wordsですので、最後の5語は解釈上to do it in extra wordsとなるのですが、doを主節のbe general aboutから連想してgeneralizeと見定めると、itがthingsを指すことになり単複が一致せず矛盾してしまいます… doは別の単語を指すのでしょうか? それとも、itが複数を受ける例もあるのでしょうか? どうか皆様の叡智をお貸しください。

  • we are in to とは何ですか?

    [新TOEICテスト でる模試 もっと600問] 別冊 解答・解説 (1), P79 に、以下の文章があります。 In compliance with cultural heritage policies, we have preserved the building we are in to give our guests a memorable feel of the city. 文化遺産政策に準じ、町の印象的な記憶をお客様に届けるべく、私たちは建物を保存しています。 これが理解できません。個別の部分は理解できますが、それを接続している「we are in to」が理解できません。以下の文章なら理解できます。 We have preserved the building. Because, we want to give our guests a memorable feel of the city. なぜ、こう記述せずに「we are in to」と記述しているのか、なぜ「in」が必要なのか、が理解できません。私の感覚では、in は「We are in the park.」のような使い方をします。よって、in の直後に「to 動詞」が続く文法は理解できません。 インターネットで検索しても理解できなかったため、質問させていただきます。この文法の構造を教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • in whichについて

    お世話になっております。 以下の文についてお教え頂けないでしょうか。 I am very pleaed with the score achieved, especially compared to last year's audit, in which the rating was 7 out of 10. (1)in which は文法上どう考えたらよいのでしょうか?前の文全てにかかるのでしょうか? (2)またinがどうしてついているのでしょうか? (3)なぜthe achieved scoreでなくthe score achievedなのでしょうか? 基本的なことで恐縮でございますが、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

  • I have something to do.を文法的に説明してください。

    こんにちは。 I have something to do. を文法的に説明するとどうなるでしょうか? 私が気になっているところは、doの目的語はどこか、ということです。 よろしくお願いします。

  • on which parts ....

    If our writing reveals that we have overlooked a key component of the definition, then we know on which parts we should work to build our understanding. 『書いた結果、その定義の重要な部分を見落としていたことがわかったならば、.........』 on which partsの部分が文法的にわかりません。 よろしくお願いします。

  • whichの前のinについて

    いつも楽しく拝見させていただいてます。 下記の文の【in which】とは、どのように訳せばいいのでしょうか?? whichは関係代名詞なのはわかるのですが、【in】がいまいちわかりません。 考え方を書いていただければ幸いです。 He has a whole lifetime ahead of him 【in which】 he will have to earn a living. よろしくお願いします。

  • to which?

    教科書を読んでいると、They are shown in (1) in order of the degree to which they are central to clause structure.という文があったのですが、この「to which」ってなんなのでしょうか?they are central to clause structure to the degreeのthe degreeがwhichにかわり、to whichが前にでてきたものだと思えばいいのでしょうか??