• ベストアンサー

自分が住まない住宅のローン

子供が、都心の大学に在学中で、更に下の子もこれから入学することになるため、長くなりそうなので、いっそのこと、都心に中古のマンションを買ってしまった方が良いのではないかと思っています。この場合、住宅ローンを使うことができるのでしょうか?私自身の家(北関東)は既にローンは返済が終わっており、抵当権設定などはありませんが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#7531
noname#7531
回答No.1

子供二人へマンション賃貸されるなら、購入検討はよいことだと思います。月5万の部屋を8年として480万あれば中古ワンルームが買えます。(諸費用を除く)但しワンルームに入れ替えで住むか、2DKに一緒に住むかで、物件の購入条件は変わります。要するに子供が大学卒業後も住むか、賃貸に出すか、住み続けるかによって損得が変わるということです。ここからは収益利回りの話になりますのでここまでに。 まず、住宅ローンを借りられるかについては原則的には皆さんが一般に思っている低利の団体信用生命保険付住宅ローンは難しいです。例外は、単身赴任中に家族の住む自宅建設、または田舎に残した両親への親孝行ローンなどは当てはまります。 また今回のように地方の方が、都心の物件購入する場合は、取引金融機関が地銀、信金では担保評価設定がしずらい場合もあります。お近くに都銀があればそちらにもあたったほうがよい場合もあります。借入金額不明ですが、所得からの返済比率が20%まで、かつ自己資金30%あれば、金利に多少目をつぶれば一般融資ならまず借りられます。 銀行本体からの借り入れが無理な信用条件の方の場合は、系列の保証会社の保証付ローン、もしくは不動産業者提携の信販会社保証付というのも考えられます。 どれを利用するにしても、最終的な支払い金額からメリットがあれば良いですが、土地勘のない人が中途半端な物件を訳もわからずに全額借り入れで買うと、後々運用や処分に困って、まず損をすることは保証します。

trophy
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 住宅ローンについて

    中古物件をローンで購入しました。 残り3000万なので一括など、数年で返済は厳しい状態での質問です。 解体をして建替をしたいのですが、建替えをしたらリフォームローン?になるからローンを組んだら利子が高いと聞きました。 なので住宅購入などで使うローンを使うにはどうしたらいいですか? まず抵当権がついていたら解体は絶対出来ないのでしょうか? どうしたら家を建替えが出来、住宅をローンを組めるか教えていただきたいです。

  • 住宅ローン

    2年前マンションを住宅金融公庫からローンで妻と共同名義で購入しました。持分は7:3ですが、私の口座からローンを全て返済しています。離婚することになりましたので、妻の名義を私の名義にしたいと考えています。住宅金融公庫の抵当権が設定してありますが、妻のローンの持分を返済しないと名義変更が出来ないでしょうか。そのお金がなくて困っています。 妻の持分のローンを毎月払っていくことは可能です。

  • 住宅ローン

    2年前マンションを住宅金融公庫からローンで妻と共同名義で購入しました。持分は7:3ですが、私の口座からローンを全て返済しています。離婚することになりましたので、妻の名義を私の名義にしたいと考えています。住宅金融公庫の抵当権が設定してありますが、妻のローンの持分を返済しないと名義変更が出来ないでしょうか。そのお金がなくて困っています。 妻の持分のローンを毎月払っていくことは可能です。

  • カーローンと住宅ローン

    ローンについて質問させていただきます。車を購入しようと思い頭金100万円用意し100万円ローン(5年返済)しようと考えています。それと今、月7万円の賃貸マンションに住んでいるのですが、中古のマンション1800万円も考えています。中古マンションは全て住宅ローンでと思います。30か35年での返済希望です。年齢40歳 年収600万円です。 当然、マンション購入となれば建物の他に諸費用がかかると思いますが金額的にどれほどになるのでしょうか。それと諸費用込みの住宅ローンもできますか。不動産及びローン等に詳しい方よろしくお願いします。ちなみに一度だけカーローン(70万程)を組んだことはあります。滞りなく返済しました。 

  • 住宅ローン返済中ですが・・・

    こんにちは。 現在住宅ローンを組んで返済中です。その住宅ローンは物件が780万円で、残額が400万円ほどです。このローンを組んでいる物件は私が親のために購入しました。 が、先日私は結婚したのですが、嫁にマンション購入を迫られています。もちろん私がローン組んでいるのを嫁は知っています。 関東に住んでいるので中古で3000万円台後半を狙っているようなのですが、ローンを組んでいる私はもう住宅ローンを組むことは不可能なのでしょうか? いちおう現在の住宅ローンは早めに返そうかと思っています。 また、住宅ローンを毎月10万円ずつ支払っているのを、例えば30万円ずつにしたり、ボーナスで100万円とか一気に返すには(現在のローンはボーナス払いなしです)、何か違約金数十万を支払わないといけないみたいに銀行員に言われたのですが、これはどのようなものなのでしょうか?

  • 住宅ローン返済中の賃貸切り替え

    いつもお世話になっております。 現在30代独身で会社員収入および個人事業主としてのわずかな不定期収入があります。 都心築朝中古マンションを購入し35年ローンではありますが、 あと5年程度で完済できるような繰り上げ返済可能な支払い能力はあると思っておりますが、 一方で、 いまのマンションを賃貸として貸し出し、 自分は新しい中古マンションで新しい住宅ローンを組みたいとも考えています。 そこで質問です。 ・ 住宅ローン完済間際での退去および賃貸としての貸し出しは現実的な範囲でどれだけ問題となりうるのか ・ また同時に新中古マンションの住宅ローン契約は結べるのか?(上記行為が理由で銀行の審査が通らないことはあるのか?) ご経験者も少なくないと思われますのでご意見ご経験談頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 住宅ローンを組む際の、カードローンについて

    中古マンションを購入しようと思っているのですが、 主人のカードローンのことが気になっています。 独身時代に起こした車の事故の代金で、ポケットカード(旧マイカルカード)にて毎月支払っています。 返済が滞ったことはないのですが、いかんせん月々の返済額が非常に安く設定されているので、まだ20万近く残っています。 このことが、住宅ローンを組む際に何か関係してくるでしょうか?私自身はローン=借金と考えていますので、このことが審査に悪影響を及ぼし、落ちる可能性がある、なんてことになりはしないかと心配で・・・。 住宅ローンのことがなくても、私としては利子を払うなんてお金を捨てるのと一緒だと考えていますのでバカバカしく、はやく一括返済したいと思っています。この場合住宅ローンに関しても、すぐに一括返済したほうが良いのでしょうか。 どうかアドバイスをください、お願いします。

  • 住宅ローンについて

    本を読んでいると、住宅ローンについて住宅ローンを組む場合は団体信用生命保険に自動的に加入するので、住宅ローンを借りている人が死んだとき保険金によって全額返済される、そしてその後家賃をを払わずに今のマイホームに住み続けることができると、書かれていたのですが、通常土地建物に抵当権を設定すると思うのですが、もしローンを借りている人が死んだ場合、抵当権は実行されないのでしょうか?

  • 住宅ローンに関してです。

    住宅ローンに関してです。 質問は2点あります。 6年前に中古マンションを都内にて購入しました。 当時は自身の住まい目的だったので住宅ローンで、 2500万円ほど借入をしました。 残債はまだ2000万円近くありますが、 転勤のため昨年より、賃貸にしてしまいました。 (それでも規約違反であると忠告は受けましたが) そしてこの度、その物件の売却を考えております。 質問?になります。 現在の売値は1800万円ほど、足りない分は自己資金にて支払う予定です。 抵当権抹消の際、売却の契約時に 足りない分を銀行に支払えば大丈夫なのでしょうか? それとも先に繰り上げ返済をしておくべきなのでしょうか? そもそもの話ですが、 質問?になります。 賃借人が現在も居住中ということもあるので、 「オーナーチェンジ」という形になります。 この場合でも抵当権抹消の際に オーナーチェンジのため、貸していたことは 銀行にわかり銀行から「規約違反」として咎められることはあるでしょうか? 残債さえ返せば問題ないとは思うのですが。。

  • 住宅ローンについて

    37歳のサラリーマンです。妻と子の3人家族。夫婦共働きで年収約1000万。東北地方でマンションに住んでいます。最近、新築住宅の考えています。 ただ、今のマンションも5年ほど前に購入したものなので賃貸にできないかと考えています。ちなみに住宅ローン名義は私で残高は1700万程。  地元工務店の話では土地、建物あわせて約5500万ほどになるとの事でした。  住宅ローンは2重に借りられないそうなので、マンション返済分をアパートローン、新築住宅を新たに住宅ローンと借りれるものなのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • ソフトウェア更新後、セキュリティに表示されたネットワーク情報のIPアドレスはアイルランドのもののようですが、許可しても大丈夫でしょうか?
  • お使いの環境はWindows10で、無線LANで接続されています。関連するソフト・アプリはありません。
  • 質問はブラザー製品に関するものです。
回答を見る