• ベストアンサー

SEPP-OCLパワーアンプのDC漏れ電圧の削減法

veryyoungの回答

  • ベストアンサー
  • veryyoung
  • ベストアンサー率75% (65/86)
回答No.12

回答No.11に補足させて下さい。hfe極限の2SC458段ゲインとして   1 /( 2 * hib1 + 500 ) * 8.2k * 2 を提示しましたが、hfe 30 ともなりますと120kΩ、39kΩ+91kΩ の寄与が甚大です。ゲインはこの電圧降下を含め、   1 /( 2 * hib1 + 500 + ( 120k + 39k + 91k )/hfe ) * 8.2k * 2 と記述する方が明瞭でしょう。ゲインは2倍程度で、2SA562段の hfe が低く82Ωとの積が8.2kΩを目減りさせればさらにゲインは落ちます。2SA562段のベース電流 8.2kΩ 積の電圧アンバランス寄与が初段で薄まりません。 回答No.10に記しました「2SC458の左右バイアス抵抗を 1/10 の値にするとか、2SC458をダーリントン接続にして置換するとか、もっとhfeの高い種類のトランジスタに替えるとか」は初段ゲインを確保し状況を一変させると考えているのです。

FattyBear
質問者

お礼

なるほど! もう、458にこだわらずにhfeの高いトランジスターに交換してみます。 いろいろ、各電圧をチェックしてみましたが、DCアンプなので全体がループして繋がっておりどこが原因でドリフト しているかよくわかりません。 残念ながら質問の締め切り時期にきてしまいました。 今まで、アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 高圧ケーブル直流漏れ電流測定法について

    よろしくお願いいたします。 質問(1) 直流漏れ電流測定を5000V、10000Vメガと記録計で測定して良いのでしょうか。 質問(2) (1)の場合漏れ電流は実測できませんが、絶縁抵抗と印加電圧でμA単位の電流値を計算     で答えを出して良いものでしょうか。 質問(3) メガ測定した場合、成極比の電圧印加電流を絶縁抵抗値を代入して計算して良いもの      でしょうか。 質問(4) その他に直流漏れ電流測定法について何か参考となるようなことがあればご教授くださ        い。

  • 微小な直流電流を計るには?

    4mA~20mAの信号用直流電流を計るにはどうしたらいいでしょうか? 電流の信号なのですが、その強弱を計りたいのです。 回路を開くことはできません。 たとえば、アイソレータなどで電圧信号に変えてテスターで計るなんてことはできますか?そういう時はどのような機器を使えばいいですか?

  • 直流電源装置について

    定電圧・定電流制御機能がついている直流電源装置ので電気分解の操作を行っています。 そこでお聞きしたいのですが、たとえば定電圧操作を行い 20Vで160mAの電流が流れたとします。この際に20Vのままで80mAを流すことは可能なのでしょうか?普通に考えたらできないと思うのですがよろしくお願いします。

  • 直流500Vの作り方

    はじめまして。 大学の卒業研究で500Vの電圧が必要になりまして、 すでに大学にある500V源では200MΩの抵抗をつけても電圧降下を引き起こしてしまいます。 なので出来るだけ電圧降下を起こさない直流500Vが必要です。 電流は1mA程度流せれば十分だと思います。 どなたか知ってる方がいらしたら教えてください。

  • コンデンサの漏れ電流

    コンデンサ特にアルミ電解コンで漏れ電流が多く流れますが、 (1)温度が高くなると漏れ電流も大きくなる原因はなんなのでしょう? (2)漏れ電流は電圧印加後 一定値なのか時間とともに変化するものなのかがわかりません.

  • OPアンプ 電圧-電流出力変換回路

    D/Aコンバータ(0~-10V出力)の電圧をOPアンプで電流変換(0V時0mA、-10V時1mA)する回路で(1)シンプルで精度(±3%以内)がよいもの(トリマの調整なしが望ましい) (2)トリマでNULL、GAIN を調整しても精度がよい回路 を教えてください。 または、そのような回路が記載されているサイトを教えてください。 お願いします。

  • トランスの入力電圧について

    今、手元にあるトランスに10Vの交流電圧を入力した場合の入力電流は10mA程度だったのですが、入力電圧を20Vにすると、入力電流が300mA程度まで増加してしまいました。 個人的には入力側のインピーダンスは電圧で変化しないはずなので入力電圧20Vの時は電流が20mA程度になると考えていたのですが、この考えは間違いなのでしょうか?

  • 不平衝突電圧について教えてください

    通信教育を受けているのですが、この質問だけがよくわからなくて困っています。 どなたか助けてください。 質問内容 ここに特性不明のホール素子がある。 一定の磁界中にこのホール素子を置き、起電力を測定したら 制御電流が+5mAのときは+82mV 制御電流が+2mAのときは+22mV このホール素子の不平衝電圧を計算せよ

  • 固定磁界での電磁波

    恥ずかしながらこれでも大学で電気工学を専攻していたのですが・・・ ちょっと混乱しておりまして、電流の変化によって磁界が発生し、磁界の変化によって電界が発生し、その電界の変化によって・・・ と、電磁波が伝播してゆくという解釈は正しいですよね? この「変化」という言葉にこだわると、直流電流では磁界が発生しないような気がしてしまいますが、小学校などで実験する電磁石は直流電流だと思います。 直流電流では磁界は発生するが、電磁波は飛んでゆかない・・・で正しいでしょうか?

  • PLCへの2線式センサの接続

    はじめて質問させて頂きます。 PLCへの2線式センサの接続についてです。 2線式のセンサを使用した場合、漏れ電流の影響でPLCの入力がOFFにならない場合があるとマニュアルに記載されていました。 本PLCは ・最少ON電圧19.2V/最少ON電流2mA ・最大OFF電圧2.4V/最少OFF電流1.2mA と記載されています。 センサの漏れ電流は0.6mA以下と記載されていました。 電源電圧は24Vです。 実測を行うと0.4mAでした。 1.2mA以下なのでOFFにはなっているんですが、2.4Vはどうすれば? また入力の電圧を測定すると、 ON:2.2V OFF:20.0V となりました。 初歩的で申し訳ございませんが、どうしてONになると2.2V、OFFになると20.0Vになるのかがわかりません。 どのような計算式から導かれるのでしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。