• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:スキャンの際に線が入る)

スキャンの際に線が入る

このQ&Aのポイント
  • スキャンした際に特定の場所に2本の線が入ってしまいます。
  • 原稿カバー裏面の保護マットに汚れが付着していないかをご確認ください。
  • 保護カバーがどれなのか、どこに汚れがあるのか皆目見当がつかず、それで解決しない場合は本体を修理サービスにまわせとのこと。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asciiz
  • ベストアンサー率70% (6662/9444)
回答No.1

線が出るのって、ADF(オート・ドキュメント・フィーダ)からスキャンした場合ですよね? 蓋を開けて原稿を置いてスキャンした場合は、線は出ないと思います。 で、ADFを使うときというのは、蓋を開けたガラス面の、一番左にある細長いガラス部分、そこで原稿を読み取っています。 1本のスキャナセンサーを固定したまま、紙の方を動かすことで、全面を読み取るのです。 しかしその時、その細いガラス面に汚れがあると、汚れのある位置が少し暗く読み取られてしまいます。 そして紙を動かしても同じところがずっと暗いので、線があるように勘違いしてしまうんです。 ですから、その線が出る高さ付近に、何らかの汚れがこびりついていると思います。 その汚れを、布で拭き取ったり、布で落ちない場合は爪でコリコリと削って、落としてください。 (爪ならば、ガラスを傷つけません。カッターなどを当てるとガラスが傷ついて、永遠に消せなくなるので、使わないで下さい) 細長いガラスが完璧にきれいになれば、スキャナ線も出なくなると思います。

yuriyuri3298
質問者

お礼

ありがとうございます。 ポイントをおさえた説明で、原因までしっかり理解できて、今後このような状況になった時の対処法を理解することができました。 「蓋を開けて原稿を置いてスキャンした場合は、線は出ないと思います。」 すぐに実験してみましたが、確かに線は出ませんでした。 さらに詳しい清掃の仕方までご指摘いただきありがとうございます。 おかげさまで線はでなくなりました。 (まだ購入2か月程度でなぜこのような汚れ? が付着したのかはわかりませんが。) 誠にありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • papis
  • ベストアンサー率70% (3582/5078)
回答No.3

PX-M5081Fはスキャンの際に ・原稿台にガラスを置いて1枚ずつスキャンする ・ADFにまとめて原稿をセットして連続スキャンする ができます。 どちらで実施したときに症状が出ますか? 問合せのメールに、 どちらを使っているかしっかり書きましたか? その辺があいまいだと、回答する側も 総当たり的な回答しかできませんよ。 問合せの前に、取説を見た方が早いですね。 -- 原稿台をクリーニングする https://download4.epson.biz/sec_pubs/px-m5081f_series/useg/ja/GUID-95B1244D-B9C4-48A0-B105-1F9238614B3D.htm -- ADFをクリーニングする https://download4.epson.biz/sec_pubs/px-m5081f_series/useg/ja/GUID-104B37B6-2101-42A8-8238-1D2644383CBC.htm 原稿台なら、ガラスの下の読み取りセンサーが移動しながら、 ADFなら、原稿自体が移動しながらガラスの下のセンサーが、 ガラス越しに読み込みますから、 そのガラスが汚れていると、 その汚れ自体も原稿として読み込んでしまうのです。 なので上記の取説を読んで、 それぞれの読み取り時に使うガラス面を適切に清掃してください。

yuriyuri3298
質問者

お礼

懇切丁寧なご回答誠にありがとうございます。 ADFのクリーニング方法のリンクがとても参考になりました。 場当たり的な質問でわかりづらいところを、ご察しいただいての回答、助かりました。それぞれの説明は図入りで分かりやすく書いてあるのですが、そこになかなかたどり着かずに困っていた際にこのページにたどり着いたわけです。 誠にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

保護カバーがどれなのか、どこに汚れがあるのか皆目見当つかない。保護カバーとその汚れを見つける方法を教えて。 と、さらに問い合わせる。

yuriyuri3298
質問者

お礼

ご回答誠にありがとうございます。 一度の返答だけでとどめず、ちゃんとつっこみどころおさえて問合せすることを理解することができました。 次回からこのようなことが起こった際には、参考にして、解決するまで問い合わせてみることにいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 原稿台ガラスを拭いても黒い線が付いてしまいます。

    こんにちは。 CANONのD350という機種を使用しています(コピー&FAX複合機)。 コピーをすると、縦に黒い線が出てしまいます。濡らしたティッシュで原稿台ガラス部分を綺麗に拭いてもやはり付いてしまいます。 また、それとは別に、横向きにも黒く汚れが付きます。それは線と言うよりも、モヤがかかったような汚れです。印刷時の用紙の進行方向に対して横向きの汚れなので、原稿台ガラスではないと思います。 原稿台ガラスを拭く以外、効果的なメンテナンス方法を具体的に教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 太い線が入る

    MFC-L8061CDWをしようしているのですが、コピーやスキャナを利用すると、太い線(55mm程度)が入るようになりました。 ADFと原稿台の両方で同様の症状です。 線の太さや目視から言って汚れではないようです。 修理方法がわかる方がいらっしゃいましたらご教授願います。 ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。

  • 裏面が映らないスキャン方法?

    ブラザーの複合機を使って、スキャンする場合、裏面の内容が写ってしまいました。どう解決すればいいですか。 ※OKWaveより補足:「ブラザー製品」についての質問です。

  • 両面をスキャンすると、裏面のみに縦線が入ります。

    ScanSnap iX500です。「両面読み取り」でスキャンをしますと、表面(奇数ページ)は良いのですが、裏面(偶数ページ)のすべてのデータの右端に、真っ直ぐな縦線が入ってしまいます。汚れのような線ではなく、境界線のような線です(なぜか画像添付できませんでした)。念のため掃除もしてみたのですが変わりません。解決策おわかりの方がいらっしゃいましたらよろしくお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「「ScanSnap/fiシリーズ/HHKB」商品について」についての質問です。

  • スキャナGT-F740 スキャンできない

    プロフェッショナルモードでスキャンできなくなりました。昨日まで可能でした。 現在、プロフェッショナルモードにすると「プレビュー」が可能になっていますが、「スキャン」はグレーアウトになっています。「プレビュー」を選択すると、スキャンが始まりますが、途中で 「保護マットを取り外し原稿カバーを閉じてください」となります。 昨日と全く同じ状態ですが、今朝からこの状態です。 回避策を教えてください。 ちなみに、自動モードではスキャンできる状態です。 よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • インクの漏れ?

    9年余の間、PIXUS MP500 を利用しています。 最近、コピーする際に、コピー紙の裏面に黒インクが線状に付着そます。1~2回コピーを繰り返すうち、その付着はなくなりますが、しばらくすると、また、同様の現象が発生します。 解決策につき、ご教授をお願いします。 ※OKWaveより補足:「キヤノン製品」についての質問です。

  • Epson scanが正しく起動しません(PM-A870)

    エプソンの複合機、PM-A870を使っています。 印刷やコピーは正しくできます。 エプソンサポートにも相談しまし、ドライバの入れ替えをしましたが解決できませんでした。また、PCもリカバリをしたり、別アカウントを作ったりしてみましたが解決に至りませんでした。 症状は、 一度スキャンできても続けて使おうとするとプレビュー表示後、スキャン途中で通信エラーがでます。 複合機の電源を落として再度入れなおすとできる場合があります。 その時のエラー表示は、 「スキャナとの正常な通信ができません。 スキャナが正しくセットされ、電源が入っていることを確認してください。 SCSI接続の場合は、コンピュータをさいきどうしてください。」 となります。 A4版の書類やカラー写真の場合は、エラーが出た後に再起動でどうにか動いてくれるのですが、フィルムスキャンをする場合は、原稿を認識しなかったり、プレビューまではできるのですが、その後スキャンしようとすると全く反応しません。 ちなみにフィルムスキャンを複合機から直接プリンタで印刷場合は問題なくできています。 過去の質問等でケーブルをかえることもしましたが、良くはなりませんでした。 PCの環境は、 Dell WindowsXP Media Center Edition Version2002 Service Pack3 CPU Pentium(R)4 3.80GHz メモリ 2.00GB RAM です。 どなたか解決策を知っていられる方、よろしくお願いします。

  • 印刷物裏面の汚れを取る方法を教えて下さい。

    MG6130を使っています。最近、印刷物の裏面に黒い線や点などの汚れが出て困っています。指定された方法で(A4紙を二つ折りしてやる)、何回も汚れをクリーニングして見ますが、完全には直りません、はがきなど裏面にも印刷しなければならないので、大弱りです。解決法をご教示下さい。 ※OKWaveより補足:「キヤノン製品」についての質問です。

  • トイレマットと便座カバーとトイレスリッパ

    友人が来訪した際、トイレマット、便座カバー、 ペーパーホルダーカバーが無い事を指摘されました。 「なぜここだけ手抜きなの?」と。 ●うちの温便座トイレには「スリッパ」だけがあり、洗えるクロックスを使用しています。 ------ ○カバーやマットが無いのは変ですか? ○カバーの無い家のトイレには入りたくないと思いますか? ○また、便器のフタだけはカバーを付けてもいいかなぁと思ったのですが、 便器のフタだけにカバーを付けるのはおかしいでしょうか? ------ カバーを付けていないの理由は・・・ 夫は座って用を足しますし、はねる可能性は少ないのですが、 仮にトイレマットに汚れが飛び散った場合、その上を踏むのがイヤだからです。 スリッパでその上を踏むのもイヤなのです。 例えカバー類を週1で洗濯をしていたとしても、他6日間は汚れていると感じてしまうのです。 ・私は用を足すごとに、便座や床をチョイチョイと拭いたりしています。 ・こまめな拭き掃除するにはマットやカバーが邪魔なのです。 ・スリッパをクロックスにしたのも、簡単に丸洗いが出来るからです。 私は衛生面から、カバーを使いたくないのですが、皆さんのご意見をおきかせ下さい。お願いします。

  • DS-60000での両面スキャン時のずれについて

    自炊用にDS-60000を買って使っていますが、原稿サイズの自動検知が誤認識が多くて使い物にならないのと、オフィスモードでは細かい画質調整ができないのと2つの理由からプロフェッショナルモードを使い、プレビューしてから原稿の取り込み位置を指定してスキャンしようとしています。 ですが、ADFからの両面スキャン時、表面は問題ないのですが裏面スキャンが指定した位置からずれた位置で取り込まれてしまい、結果として取り込まれた画像のはじにグレーの帯ができてしまうことがあります。 自分の使っているスキャナだけの不具合かと思い過去に修理に出したりショールームのDS-70000を触らせてもらって確認したりもしたのですが、修理では解決せずDS-70000でも同様の事象が起こったことから、このスキャナ自体の不具合なのではないかと疑っています。 他にDS-60000またはDS-70000をお使いの方で同様の事象が発生している方はいらっしゃいますでしょうか?? 今はとりあえず片面スキャンを2回繰り返してドライバの機能で並べ替えてしのいでいますが、これだとせっかく両面スキャナを買ったのに全く意味がないので正直辛いです。 ※OKWaveより補足:「EPSON社製品」についての質問です。