• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:温水器の故障に関する大家さんの保証に関して)

温水器の故障に関する大家さんの保証について

ToOrisugaruの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

質問タイトルにります大家さんへの保証とありますが、これは管理会社への対応についての質問かな?  管理会社物件でよるあるものとして管理会社は結構対応が遅いです。  管理会社は、あくまでも設備不備による仲介です。壊れて生活に  支障がでた場合、設備業者に連絡し修理してもらうだけです。  掛った費用を大家に請求することが基本的な流れです。  管理会社を通さない物件は、直接大家に報告し、修理依頼をしてもらうのが通常の流れです。ですので即座に動いてくれるのは大家管理下の物件です。  但し、なかなか大家さんが動いてくれないところもあるようです。  この場合、自分で設備業者に連絡し修理し後で大家に請求することが可能です。これに対して、大家は断ることはできません。  このことは民法で定められています。 > 網戸外れ(網戸の劣化のことかな?)   管理会社の場合     3階以上は業者依頼    それ以下の階は、不動産の社員が交換(専門の社員がいます) 、お風呂の蛇口劣化、  劣化のみでは交換はできません。あくまでも故障してからの対応  劣化とは何ぞや?って疑問もあります。  錆ているとか、水がちょろちょろ漏れるとかにもよります。 >換気扇の故障  まず本人が汚れ誇りなどによるものでないか、確認する。  外して掃除すると意外と回復する場合があります。ー>汚れによる   不具合。  それでも、回復しない場合には管理会社へ連絡  管理会社で設備屋に連絡その後、管理会社が大家に請求 物置の異臭   異臭の原因はどんなものでしょうか?先ずそれを特定しましょう。  自分の掃除不備による原因かもしれません。 なお、自分で設備会社に連絡し修理してもらう場合、悪徳業者もあるので注意が必要です。必ずあいみつしましょう。 ・家賃の減額 ・銭湯代(交通費含む)の負担 ・止むを得ず引っ越す場合、引っ越し代の負担 について、築等を考慮し家賃を設定しそれに本人が納得して契約しているのでこれは無理かと思います。

peronpa
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。管理会社は対応が遅いものなのですね、、確かに連絡してから修理まで、いつも2週間以上かかるし、異臭に関しては入居時から言っていて、一度状況をみてもらったんですが大家さんに確認とりますって言われてそのまま何の連絡もないです。 今回の温水器は大家さんの知り合いの工務店にやって頂くことになりましたのでスムーズにいきそうです。ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 賃貸アパートの設備(温水器)故障について

    賃貸アパートの設備(温水器)故障について 入居して半年です。 オール電化のお部屋で、お湯はすべて温水器でまかなっています。 それなのに!この猛暑の最中、シャワーからお水がチョロチョロとしかでなく お風呂に入れなくなってしまいました。 すぐに管理会社に連絡をし、オーナー様負担で修理をすることになりました。 ここまではよかったのですが、使用しているのがすごく古い機種で (メーカーのHPで取り扱い説明書を探しましたが、既に削除されたのか 製品一覧にも型番がのっていませんでした) 下見に来た業者の方が「部品が取り寄せになるので」と 結局2晩、自分の借りている部屋で入浴できないことになってしまったのです。 オーナー様からも直接連絡を頂き、気の毒がってくださいました。 修理が終わるまでの2日間はスーパー銭湯に行きました。 はっきり言って余計な出費です。 そこで管理会社の方へ「入浴できない期間について保障は考えていないのか」 確認のお電話をしたところ、オーナーと相談する、とのことでした。 翌日、管理会社の別の担当者から電話がきて「なんとか穏便にすませられないか」 と言われました。穏便に??? 私は入浴できないことをそんなに怒ったわけではありません。 温水器の故障は致し方ないことだと思っています。 また、修理に時間がかかってしまうことも。 ですが、先程書いたように「余計な出費」なんです。自分で壊してしまったものなら 責任もありますし、入浴できない間の負担もいとわないです。 でも修理に立ち会って業者の方に聞いたところによると「配管がかなり腐食して しまっていて触っただけで折れてしまった。また、弁にもすごく錆が付いていました」 とのことでした。 担当者に「古い機種なんだからいつ壊れてもおかしくない。入居前に点検は してくださってるんですか?」と聞いたところ「一応してるんですが・・」と。 半年で配管が腐食したり錆がすごくたまって挙句の果てにお湯が出なくなる わけないと思います。 更に、管理会社の方は「じゃあ銭湯のレシートはありますか?」と聞いてきたのです。 銭湯でレシートが出るところって稀ですよねー? そんなことを言われたら銭湯代だけでなく、ガソリン代まで請求したくなってしまいました。 電話で話し合っていてもなんだかはっきりしない物言いだったので 結局のところは設備の故障については負担するが、修理して日常生活ができるように 戻るまでの期間の負担はできない、それならそうはっきり言ってください!と言ったら しぶしぶ「負担できません」と言われました。 最初はお金のことは「銭湯代くらい出たらいいな」位の感じで問い合わせを したんですが、管理会社の誠意のない態度を目の当たりにしてしまってショックです。 故障がわかった日の午前中に管理会社に連絡をしたにも関わらず、オーナー様の連絡は 午後3時すぎだったとのことです。。温水器の故障=入浴できないということなのに 対応が遅かったことも管理会社としての責任を果たしていないような気がします。 今回の管理会社の対応に納得できません。。 実際、修理までの期間、日常生活に支障が出てしまう場合管理会社またはオーナー様で 負担することってないんでしょうか? 私は2日間、銭湯通いをし、更に修理の立ち会いでせっかくのお休みの日に 早起きをして半日つぶしてしまっているのに・・。 もしかしたら銭湯に行ってくつろいだんだろうからいいんじゃないか、と思う方も いらっしゃるかもしれないのですが、運の悪いことに生理中で体を洗って帰るだけ というせっかく銭湯に行ったのにもったいない結果になってしまっています。 これは管理会社には全く関係のないことですが。 また、生理中に友達の家のお風呂を借りるのもなんとなく気がひけたし、もし友達の家の お風呂を借りたとしても義理を通したい方なので手土産等で出費は何かしらあったと 思います。 長文ですみません。また、文章が下手なので伝わりにくかったら申し訳ありません。

  • 温水器たまる時間?

    1軒屋で、夜中の4時にお風呂に入ったら温水器のお湯がなくなりましたとアナウンス的なのがながれたんですけど、お湯は何時間でたまりますか? それと朝の7時にお風呂に入りたいんですけどお湯でますか??その日はもぅずっと水なんでしょうか?

  • 大家の負担

    当方賃貸マンションの管理を行っております。 風呂が古いので、新しくしようかと思い入居者に説明しました。 風呂に入れない期間は5日ぐらいですが、入居者の一部は風呂に入れない期間中「銭湯代」の請求を要求してきております。 1カ月に渡る工事でないので銭湯代の負担は考えておりませんでしたが、やはりケチらず払った方がよいのでしょうか?

  • 電気温水器のタイプの選び方

    新築で電気温水器を導入予定です。 家族は3人です。お風呂は魔法瓶タイプにしました。 ダンナが7時くらいにお風呂に入り子供が一緒に入ったり別々に入ったり・・・最後に私が入るんですが時間としては9時くらいまでには入れると思います。 このような場合、電気温水器のタイプとしてはオートタイプでも不満はないでしょうか? フルオートなどではお湯が減ったら勝手に たし湯をするんですよね?リモコンがお風呂につくはずなのでお湯が少ないと思えば たし湯をし、お湯が冷めたと思えば 追い炊きができるんでしょうか? それさえ了承できている私ならオートタイプで十分でしょうか?

  • 給湯器が届くまでの間の費用や家賃について

    現在オール電化ですが、おとといからお湯が一切出なくなり型が古いので温水器を取り替えないといけないのですが、設置がいつになるか分からないと言われました。 そこで質問です。 管理会社に問い合わせたところ、上記以外に「銭湯代」や「実家へ行く交通費」は領収書があれば後で出すと言われました。 しかしいつお湯が使えるかも分からない家に普段の家賃を支払うのはどうなんでしょうか? 実家は結構遠いのでお風呂に入りに行くには難しい上に現在僕は精神的な症状で銭湯など人混みの中へ行くのが困難な状態です。 なお、温水器が届くまでの間はIHでお湯を作り、バケツに熱湯を入れ水と混ぜて身体を洗うつもりです。 上記の事を友達に話すと、温水器がまともに使えない家にいつも支払っている家賃を払うのはどうかと思うから一度管理会社に問い合わせてみては?と言ってくれました。 これから再度管理会社へ家賃の事については聞いてみる予定なのですがこの場合、家賃交渉などはできるのでしょうか? 温水器トラブルのご経験のある方、それに詳しい方ご回答よろしくお願いします。

  • この電気温水器は故障?修理、交換不可の場合はどうなる?

    賃貸の部屋に数日前から入居しています。 オール電化マンションで風呂は電気温水器を使用です。 しかし、夜入浴しても(21時頃)お湯がすぐになくなります。朝なら熱いお湯がたくさんでます。 管理会社に言ったところ「メーカーに連絡を入れたのでメーカーと話してほしい」と。メーカーから連絡はすぐきましたがこみあっているために数日しないと行けないそうです。 電気温水器は東芝の92年製、容量200L。深夜電力でお湯をわかすものだそうです。私は一人暮らしなのでお湯をほとんど使いません。 なのでお湯を使い切るというのはありえないので古い製品でもあるし故障かとは思いますが、その場合直らなければ新品と交換してもらえるのでしょうか?原因不明とか古いからとかで放置されたりしませんか? お湯がきちんとでるように対処してもらえない場合、なんらかの法的処置はとれるのでしょうか?

  • マンションの電気温水器

    築15年マンションに、築7~8年の頃から住んでいます。 入居してから今まで、電気温水器の故障がとにかく止みません。年に数回、かならず起こって困ってます。 今年の3月に、新品に交換したばかりです。 (↑管理会社が言うには。) また今夜、フロに入ってたら、出なくなりました。 電気温水器って、故障が当たり前の製品なんでしょうか? はっきり言って、管理会社に怒鳴り込みたい位、立腹してるんですが・・・いい加減にしてほしい。 一人暮らしで、フロ入る時しか、お湯使ってないんですが・・・私が契約してるマンションが、ヤバイ会社だったんでしょうか?一応、球団持ってる会社のマンションなんですが・・・ 詳しい方、何でもいいんで情報下さい。 お願いします。怒りと不安で、今夜は眠れません。 明日からお湯が出る、保障もないので。 明日修理に来てくれる、保障もないので。 毎晩、故障に怯えながら、御風呂に入っています。 電気温水器が頑丈な賃貸会社って、一体どこなんでしょうか?泣きたい・・・

  • 太陽熱温水器、湯が出ない

    昨年末に築11年の中古住宅を購入しました。 新築時より屋根にノーリツの太陽熱温水器が付けられており 4月頃から浴槽への給湯に使用しておりました。 少し寒い日でも日当たりが良い日は結構熱い湯が出て 重宝していましたが、先月中旬よりお湯が全く出なくなりました。 風呂の混合栓を温水器側にして湯を出そうとしても 冷水が細く出ているだけです。 水道の水圧は充分高いと感じておりますので水圧不足で 温水器に給水できていないとは思えませんし、 温水器の排水用バルブを緩めると勢いよく水が噴出します。 ベランダから見た限りでは温水器からの水漏れは無く、 露出している配管にも異常は見られません。 メーカー等に修理を依頼する前に、自分で診断できる事が ありましたら教えてください。

  • 電気温水器の湯切れ

     最近電気温水器の家に住み始めたのですが、使い方の説明を受けなかった為よくわからず、昨日は夜にお湯が出なくなってしまいました。取扱説明書を読んでも、普段の使い方が書いておらず、さっぱり分かりません。そこでお聞きしたいのです。  1.150Lのタンクがついているのですが、お湯は一日150Lまでしか使えないという事ですか?ちなみに昨日は朝、昼の2回食器を洗って(お皿とコップ合わせて15枚くらい)、手を10回位洗って、お風呂の湯船に使っただけで出なくなりました。ちなみにお風呂は湯を入れている途中で水に変わってしまいました。これくらいで150Lを超えてしまっていますか?  2.設定してあれば普段は何もしなくても、設定した時間に自動的に給水して沸かしておいてくれるものなのですか? 誰か知っている方がいたら教えて下さい。お願いします。

  • 太陽熱温水器とエコキュートどちらが得か?

    今現在、30年くらいにはなると思われる、太陽熱温水器と灯油ボイラーでお湯を作っていますが、冬は連続でお湯を使うと、お湯の温度が不足するので、お風呂もゆっくりお湯をはったりして、大変です。 太陽熱温水器と灯油ボイラーの両方、そうとう傷んおります。 がんばればまだ使えるけど、買い換え時だと思っています。 そこで、何を選択すればよいのか迷っています。 とりあえず、IHは嫌なので、調理はガスでする予定なので、オール電化にする予定はありません。 その場合、わざわざ高いエコキュートに変えるよりも、また、新たに太陽熱温水器と灯油ボイラーを交換した方が初期投資も、ランニングコストも安くつくのではないか?と思っています。 自分の思い込みという事もあるので、オール電化にしないという前提で考えた場合、色々な意見をお願いします。