サポート期限切れのソフトウェア及びシステムについて

このQ&Aのポイント
  • サポート期限切れのソフトウェアやシステムの運用にはセキュリティ面やコスト面でのリスクがあります。しかし、大規模なシステムの場合、アップデートには大きな工数と費用がかかるため、移行が容易ではありません。また、古い技術に精通していることは仕事に役立つ場面もあるため、事前に本当に移行が必要なのかを慎重に検討する必要があります。
  • 大企業のウォーターフォールモデルでは、稼働実績が重要視されるため、サポート期限切れのシステムでも問題なく運用されることがあります。ただし、セキュリティリスクや将来的なサポート不可能性を考慮しなければなりません。
  • 公式サポートが切れたシステムを運用する場合、セキュリティ対策が重要です。アンチウイルスソフトやファイアウォールの設定、ネットワークの監視などを行い、パッチやセキュリティアップデートを手動で適用する必要があります。また、セキュリティに関する知識が豊富な運用チームを用意し、定期的な監査や情報収集を行うことも大切です。
回答を見る
  • ベストアンサー

サポート期限切れのソフトウェア及びシステムについて

プログラミング言語、サーバーOS、データベースなど、基盤からミドルウェア、または開発言語に至るまで何でも公式なサポート期限というのが一般的に告知されていますよね。 そこで思うのですが、2020年現在でも未だにJava 7やWindows Server 2008 R2、クライアントならWindows 7、LinuxサーバーではCentOS 6(8なんて一体いつになったら使われるのだろうか…)、DBもOracle 11gなど、既にサポート期限切れのもので構築されたシステムを運用し続けるというのは、セキュリティ面を筆頭に、あらゆる面でいかがなものなんでしょうか? IT業界の謳い文句として、常に新しい技術にアンテナを張っておくべきみたいな意識高い系コメントをしばしばお見かけしますが、現場を通して感じてきたこととしましては、これから数年先に来るんじゃないかと言われているような技術をメディアに躍らされて追いかけるのではなく、むしろ最低3年~5年前には主流だったと言われるような「枯れた技術」に精通しているほうが遥かに仕事に役立っているような気がします。 稼働実績などが重要視されるような大企業の、ウォーターフォールモデルではそれが特に顕著なような…。 ビジネス的な観点から勝手にお察しすると、「そりゃ何でもアップデートしていければ理想だが、新システムへの移行に伴う工数、費用等を考えるとそんな簡単な話じゃない」のかな?ということは少し想像できますが、でも実際問題技術的な観点から見たときに、「大丈夫なんですか?」っていうのが素直な疑問です。 このようなケースって体感的に「かなり」多いと感じてきたのですが、「公式サポートが切れようと大丈夫」という運用方法があればその根拠を教えて頂きたく思います。 これは別に現在の基準では古いとされるシステムを見下しているわけではなく、あれだけ公式から「変えろ変えろ」と、あらゆる危険性が言われながらそれでも使えるのかを知りたく質問させて頂きました。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

「公式サポートが切れようと大丈夫」という運用方法はありません。新しいソフトに追従できない周りのソフト(対応コストや対応するために必要な時間)の問題でしょうか。

関連するQ&A

  • OSの選定とサポート

    お世話になります。 商用のシステムを開発中です。 OSの選定をしようとしていますが、 選定の基準のひとつとして、 サポートの有無があると思います。 DBMSのようなミドルウェアならともかくOSレベルだと、 実際にサポートが無くて苦労することって稀なような気もします。 ※そういう、気がするだけで根拠はありません。 実際に商用システムを運用(開発ではなく・・・)している方で、 OSのサポートが無くてこまった体験談をお聞かせください。

  • 2000のサポート期限

    会社のOSをWIN98から2000もしくはXPへアップグレード する予定です。 完成度、要求するハードウェアスペック、 基幹systemの動作保証などの点で、断然2000に軍配が 上がると判断していますが一点だけ気になることが あります。 それはMicrosoftのサポート期限が2004年3月まで だということです。ただ、これを過ぎるとどういう不都合 が生じるのかを確認しない以上はマイナス材料にできな いと思います。 この点について、は広くはアナウンスされていないよう ですが、 http://www.zdnet.co.jp/news/0112/18/e_windows.html 以外の告知情報ご存知の方いらっしゃいましたら 教えていただければ幸いです。

  • サポート期間の情報について

    SQL Server 2000 Windows2000 Office2000 AcrobatReader7,8 一太郎関連 などのサポート期限が公式で掲載されているサイトがあれば 教えて下さい。検索能力がなく申し訳ありません。

  • システム運用。1,2年先輩に追いつくのは可能?

    11年度卒で現在学生ですが、来春からシステム運用(サーバーの監視系)の仕事をすることになりました。    努力次第では1、2年程度の先輩に技術(実力?)等が追いつく、追い抜くのは可能でしょうか? 又、可能だとしたら結構の月日がかかりますか?   そういうのを目標にして頑張ろうかと思ってます。。

  • SEの種類がよくわかりません。

    入社2年目のSEです。 ITエンジニアといっても種類がたくさんありますよね。 例えば・・・ ---------------------------------------------------------- ・コンサルタント、アナリスト、プリセールス (例)システムアナリスト、ITアーキテクト、セールスエンジニア ・システム開発(WEB、オープン、モバイル系) (例)プロジェクトマネージャー、システムエンジニア(DB・ミドルウェア設計)    システムエンジニア(アプリ設計)、プログラマー ・システム開発(汎用機系) (例)プロジェクトマネージャー、システムエンジニア(DB・ミドルウェア設計)    システムエンジニア(アプリ設計)、プログラマー ・システム開発(組み込み、ファームウェア・制御系) (例)プロジェクトマネージャー、システムエンジニア(通信制御ソフト開発)    プログラマー、システムエンジニア(計測・マイコン・画像など) ・パッケージソフト、ミドルウェア開発 (例)プロジェクトマネージャー、システムエンジニア、ローカライズ ・ネットワーク、通信インフラ、サーバー設計、構築 (例)通信設備設計策定、サーバー設計・構築、ネットワーク設計・構築 ・テクニカルサポート、監視、運用、保守 (例)サーバ、マシン運用・監視、導入・運用トレーナー ・社内システム (例)社内システム開発・運用、社内情報化戦略 ---------------------------------------------------------- 現在私は、客先に常駐して お客様が業務に使う見積もりのシステムを運用・保守しているのですが、 私はどこに属するのかが分かりません・・・。 詳しい説明があるサイトも見つけられなかったので、 教えていただきたいです。

  • Windows Vistaのサポート期限について

    NEC製のLaVieというノートパソコンを利用している者です。OSはWindows Vista Home Basicです。VistaについてWikipediaを見ますと、「サポート状態」の欄に、「メインストリーム サポート終了日: 2012年4月10日」、「延長サポート終了日: 2017年4月11日」とありますが、「メインストリーム サポート終了日」と「延長サポート終了日」の違いって何ですか?基本的なことであるのに無知で申し訳ありませんが、ぜひお教え願います。なお、私のパソコンではWindows 7へのアップグレードはできない旨、NECのホームページで判定されてしまいました。Vistaサポート終了まであと1年1カ月ほどですが、それ以降は新しいパソコンに買い換えるしかないのでしょうか?このパソコンは2年前にビックカメラでプリンターとセットで約10万円で買いました。2年かけて24回払いのローンをやっと今月で払い終わったのに、あと1年1カ月ほどしか使えないというのはすごく理不尽な気がしてなりません。今のパソコンを結局3年しか使えないことになったというのはとても悔しいです。マイクロソフトのホームページを見ますと、Vistaについて、「Windows Vista の今後 」として、「Windows Vista は現在も販売されており、サポートも継続される予定です。」とだけ記載されています。本当に来年2012年でサポート打ち切りになってしまうのでしょうか?今後延長される余地はないのでしょうか?XpはVistaよりもサポート期限が長く2014年4月8日までだということなのでXpへのダウングレードをすることも考えたのですが、ビックカメラに尋ねたらそれはできないと言われました。高度な知識と技術をお持ちの方なら可能なのかもしれませんが、私は初心者ですので難しそうです。まあ、違う見方をすると、あと1年以上はあるのであまり焦らず、ぎりぎりまで状況を見極めたいと思います。Windows 7もサポート期限が2015年1月13日までだということで、1年後には7の後継OSの話が出てくるかもしれませんので。

  • 情報システムの障害回復計画って何?

    情報システムの障害回復計画って何ですか 重要な観点は以下のどれを保証するかの問題がありました? (1)組織や業務の変更が回復計画に反映される (2)システムへの変更が生産に移る前に入念に試験される (3)必要が生じた際には、経営者が運用スタッフの代わりをを務めることができる (4)許容工数計画手続きは業務量の変化を正確に予想している 答えは(1)だと思うが、なぜ(1)が分かりません 分かりやすく教えてください

  • TOMCATと商用サーバーの比較

     システム導入検討に伴い、現在TOMCATにするかその他商用のJ2EEサーバーにしようか迷ってます。  導入コストの面ではTOMCATで文句無しですが、トータルで考えた場合どうでしょうか?  開発工数や管理工数、製品のサポート等も含めて考えた場合、TOMCATと商用のものどちらが良いでしょうか?  ちなみに、システムはイントラ向けで、今後長期間使っていく予定です。

    • ベストアンサー
    • Java
  • 1サーバーに複数(他社)の業務システムがある場合

    (私はコンピュータ系の営業をしています) 2年前にクラサバ5台で動作する業務システムを販売したのですが、そのサーバ(win2003)にお客さんから“別会社さんの他システム”の同居をお願いされました。サポートの切り分けなど面倒なので、正直、断りたいのですが、親切な方、アドバイスください。 ■私が販売したシステム MS_SQL2000で動作する基幹システム、クラサバ運用 ■他業者のシステム MS_SQL2000で動作する財務システム、ターミナル運用(5user) ※サーバ(win2003)は1台しかありません。

  • 内部統制、システム監査関係への転職について

    IT業界6年目の今年32歳のエンジニアです。 同じ業界で2回転職しています。 現在は客先に常駐し、システムを運用する仕事をし、 4年が経とうとしています。 今まで、セキュリティソフト等の運用をしており、 汎用した技術ではないというか、プログラムが組める、 サーバーやネットワークに詳しいとかの強みがありません。 家族が出来て、今更ながら自分を見直し、 将来に不安が出てきました。 今後の進路について悩んでいます。 システム監査技術者受け、システム監査に関わる仕事に つけないかなと考えています。 資格をとるだけでも、どれだけ時間かかるか分かりませんが… 30歳を過ぎて、このような進路変更は可能でしょうか。 またそういった、進路変更されたかたがいらしたら、 あアドバイス等頂けないでしょうか。 内部統制、システム監査の需要等、業界に詳しい方、 ご意見等頂ければ助かります。 宜しくお願いします。