• ベストアンサー

回転板上の玉の速度計算する方法を教えてもらえません

回転板上の玉の速度計算する方法を教えてもらえませんか。? 回転板の上の玉が回転板の外に流れる速度 計算方法を教えてもらえませんか。

  • 科学
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asciiz
  • ベストアンサー率70% (6644/9412)
回答No.1

私は式は書けませんが、こんな要素を考えればいいのかな? と… 計算要素(1) 回転する円盤は、回転数が一定でも、中央からの距離(半径)により、その場所の速度が変わってきます。 計算要素(2) 円盤上に置いた球は、摩擦係数を経て、円盤から力を受け取ります。 その力は、球自体を回転させる力と、球を移動させる力に分散されます。 計算要素(3) 球にかかった力により、円周方向に加速され、円盤上での位置が変わってきます。 位置が変わると、接地面の円盤の速度は変化し(より外側に行くのだから速くなる)、円盤から力を受ける方向も変化し、球の動く方向が変わってきます。 以上の微小時間ごとの影響が球の動きを決めます。 ---- みたいな感じでいいんですかね…。 参考図はそれを図にしてみたものです。(フリーハンドなので正確ではありません。イメージ図) (赤線=力を受ける方向(常に円周方向)と大きさ、緑線=移動した軌跡、みたいな。) 球の初速はゼロとしても、球を置いた位置(中央からの距離)、摩擦係数、球自体の半径、重量も計算のパラメータに入ってきますかね。 ※仮に摩擦が無いとすると、円盤の上に置いた球は回転も移動もせずそのままそこにある、という状況になってしまいます ※※あ、そうか、「円盤は水平である」っていう条件も加えないといけませんね…傾いていたり、円錐状、または逆円錐状であったら、回転していなくても置くだけで球は動きますから。 ※※※あと円盤は、球に比べて十分に重い、としておきましょうか。そうでないと、球を置いていることによる回転力の減少まで考えないといけなくなってきます 微小時間の力の影響を速度に変換するには、積分計算が必要になります。 全体では2重か3重積分ぐらいの式になる気がします。 完璧な式を作るのは難しいので、上記の計算要素を入れた物理モデルを構築し、シミュレーションで見てみる、という手法もあるんだと思います。(でも今回のご質問は「動きを見たい」ではなく「計算式を出したい」ですからダメですけどね…)

関連するQ&A

  • 板上の物体の回転

    摩擦係数μの水平な板を鉛直軸の周りに回転させるとき、軸からrの距離にある板上の質量mの質点が滑らずに板の上にのったまま回転するには回転の角速度は如何ほどまで許しえるでしょうか。 という問題で、間違っているかもしれない私が考えたのは、摩擦力μmgが遠心力mrω^2よりも小さいとして、√μg/r以上が答えかなと思ったことです。。。 自信がないので、正しい解説をよろしくお願いいたします。

  • 回転する球同士は、衝突後どんな回転になるか。

    僕は3D物理演算のプログラムを作りたいと思っています。 大学生ですが知識は高校物理までしかなく、剛体の角運動量や慣性モーメント等が様々なサイトを見ても自分の疑問と関係するのかどうか、よくわかりません。 ●質問 空間は三次元。2つの球にちっちゃな突起がたくさん付いています。同方向に回転中、それぞれの突起がガチッとギアのようにぶつかった(完全弾性衝突、e=1、熱には少しも変換されない衝突)とします。このときこの回転衝突の前後の角速度の変化はどうなるのか教えてください。 例えば、 球A・・・質量ma、半径ra、角速度θa(ここから見て時計回り) 球B・・・質量mb、半径rb、角速度θb(ここから見て時計回り) など。 互いに並進速度0、位置は隣り合わせ、触れてないが、ちっちゃな突起同士がぶつかる程度の微妙な距離離れている。 ●質問の経緯 僕は3D上の球が衝突した時の、並進ではなく回転の処理を、摩擦などを含めてどう処理すればいいかと思って質問しました。高校の知識を使って考えたところ、球の回転に関わる運動量を求め、運動量保存則と反発係数の式を作って解くという方法がいいかなと思いました。しかし運動量全体がゼロになる(?)と気づいて混乱しています。気づく前まではきっと反発係数eを調節すれば摩擦の強い弱いが調節できると思っていました。(e=-1ならツルツルの面、e=1ならギアのようにガチっと受け止める最強の摩擦、e=0ならぶつかるとなぜか回転が止まる不思議なボール)そして偽物(かどうかまだわからないけど)の合計した運動量を使って運動量保存の式を作り、反発係数の式を作っていました。ここで反発係数の式についても疑問がありました。 e = (θ'a - θ'b) / (θa - θb) と角速度だけを使えばいいのか、 e = (ra*θ'a - rb*θ'b) / (ra*θa - rb*θb) と半径を入れて円盤なら円周、球なら回転軸をたてにして、横に切ると一番でかい円になる円周の速度を使うのか、 e = (ra^3*θ'a - rb^3*θ'b) / (ra^3*θa - rb^3*θb) と三次元だから半径を三乗するのか、というところがわからなくてそこで止まっています。 ●自分なりのアプローチ ・運動量の合計を求めるまで 球の回転に関係する運動量の合計を積分で求めたのですが、重大なミスに気が付きました。 運動量をスカラーとして合計してしまって、(4/3) * PI * mass * radius * θとなったのですが、よく考えると運動量はベクトルだったと気づき、しかしベクトルなら回転する球の運動量の合計はゼロになってしまうので、運動量保存則でこの回転衝突問題を解くことはできないのか?と混乱しています。 ●回転衝突が並進にも影響するのかどうか ギアみたいに硬い小さい質量の無い突起がついた円盤二つが回転しながら衝突したとき、並進の衝突処理は、2球の速度のうち、相対位置ベクトルに平行な成分のみに行えばいいと思っています。(高校で平面上での衝突は成分分解をやると習ったので。) 突起がついていることで、回転にも変化が現れると思うのですが、これは完全に並進と分けて考えることができるのでしょうか、それとも突起の衝突が回転だけでなく並進にも影響するのでしょうか。 以上です。宜しくお願いします。m(_ _)m

  • ギア比と回転数から速度を計算するには?

    マニュアル車で、各ギアのギア比とエンジン回転数から速度を計算したいのですが、計算方法がわかりません。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 回転速度について教えてください。

    回転速度について教えてください。 回転速度4.0rpmを s-1(-1を上に書きたいのですが、うまく書けませんがわかりますでしょうか?)単位変換したいのですが、どうなるでしょうか?わかられる方ぜひ教えてください。

  • 遠心力を速度で変換することを知りたいです

    こんにちは、 物理的に回転しているの板の上に水を上げたら水が回転板の遠心力ため 回転半径の外まで流れると思いますが、 この時みずの動く速度を計算したいです、 一般的な計算式では回転する物体に回転軸と連結したものが あるから回転半径の外に流れられないですが、 連結ものが無ければ物体は飛べると思いますが、この飛べる速度を 計算したいです。 難しいですと思いますが、関連された式とか同等な式があれば 教えていただけませんか どうぞよろしくお願いいたします。

  • 同じ高さから同じ速度で球を投げ出すとき

    物理のレポートを書いているんですが、 ある実験で球を投げ出して球が机の面についたときの 水平到達距離を測る実験で 水平に飛んでくれるといいんですが 実験装置から少し傾いた場合が考えられる、とのことで 少し傾いたってのを仮に5度として斜方投射を考え、 速度は2.55m/sで、高さ0.3mから投げ出したときに 水平投射より斜方投射のほうが水平到達距離が短いと 理論値と計測値の誤差の処理が楽に済むなーと思い 計算をしたところ5度上方にずれた場合のほうが 水平到達距離が長くなってしまいました。 そこで質問なんですが、 同じ高さHから同じ速度Vで ・水平に飛ばしたとき ・5°上方に飛ばしたとき のどちらが高さ0において長く飛んでいますか? 計算が間違っていないか確かめたいです。 なにしろ計算式が複雑で複雑で、 自分でも何回か確かめたんですが なにか間違いに気づいてないか不安です。 よろしくお願いします。

  • シャボン玉の強度計算

    直径200mmで厚み5mmの割れにくいシャボン玉(現実的ではありませんが)があると仮定します。これに直径1mm重量1gの発砲スチロールを、500mm離れた位置からいろいろと速度を変化させて狙い撃ちしたとします。この場合、速度が幾らでシャボン玉が割れるかを計算する場合、どのような式になるのでしょうか?また、シャボン玉の厚みを、5mm,4mm,3mm,2mm,1mmとした場合に上記を計算する方法も教えて下さい。 このような強度計算をする場合、どのような本を見れば参考になるのでしょうか?

  • 危険速度の計算

    危険速度の計算でどのように計算すればいいのか悩んでいます。 計算したいのは下記のような物で、 ・シャフトがベアリングで支持されており、 ・中央に別のBRGを介して重量(M)が載っています。 ・重量(M)はシャフトを回転させても、自重もしくは外部のストッパーにより、回転することはありません。 ・・・・・・・・・・・・- ・・・・・・・・・・・|X| ・・------------ ・・△・・・・・・・|X|・・・・・・・・△ ・・・・・・・・・・・・- ・・・・・・・・・・・(M) このような場合、この重量(M)は危険速度にどのように影響があり、どのように計算すればよいのでしょうか? 通常の方法で(M)をローター重量として計算すると、あまりにも危険速度が低くなってしまい、実際とあいません。 しかし、軸はこの重量(M)で確実にたわんでいると思われるので、全く考慮しないというわけにもいかないのでは?と思っています。 どなたかこのような計算方法や考え方を知っておられないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 卓球(ペン)なるだけ玉に回転を多くかけたいです??

    ペングリップで卓球を楽しんでいる初心者です。ラバーを変えられないラケットなのですが、どんな方法でも(公式戦では使えない方法でも)結構ですので、どうかより玉に回転を多くかける方法をお教えいただきた思います。

  • 同期回転速度の計算方法が適用されない場合

    電工二種で、同期回転速度の求め方が、120f/p というのはわかったのですが、西日本では極数が2極、4極、だとそれぞれ3600回転前後、1800回転前後にしかならないと思います。 しかし、とある発電機で、定格周波数が60hz、極数が2極なのに、回転数が2800min-1というものがありました。 2800という数値は、上記の計算方法では算出できませんよね。 表示されている定格周波数とは異なるということなのでしょうか。 細かい理屈は分からないのですが、どうなっているのでしょうか。