• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:電気に詳しい方お願いします)

36V5Aバッテリーの自転車にスイッチを増設する際の注意点とは?

mdmp2の回答

  • mdmp2
  • ベストアンサー率55% (438/787)
回答No.4

トグルスイッチで良ければ、選択肢は広がります。 ご提示のエーモンのスイッチは、「24Vで10Aなので36Vで5A」と考えて使ってみるのも悪くないと思います。 30V 20A の製品が見つかりました。 https://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=EEHD-0HJ8 36V以上の電圧を保証しているトグルスイッチ https://www.monotaro.com/g/00508277/ 48V 20A スイッチが容量不足の場合は、接点の傷みが速く、すぐにぼろぼろになって使えなくなります。そうなったら諦めてください。 バッテリの一方の線は自転車の車体に接続されていますか?もし一方が車体に接続されているなら、そちらの線にスイッチを取り付けてください。そうすると、スイッチの端子部分やケーブルの芯線が車体に接触しても問題がおきません。 ヒューズを入れるなら、最大電流5Aの1.5倍=7.5A を使いたいところですが、7.5Aのヒューズが見つからなければ10A にしてください。 ・・・直流のスイッチはオンオフ時に大電流が流れるので・・・ >>>直流モーターを直接オン・オフするスイッチには、オンのとき大電流が流れます。定格電流の30倍もの電流がながれますので、定格電流を5A とすると、150A の電流が流れます。容量の小さいスイッチは、接点が熱により溶着して離れなくなります。 オフのときは、 交流の場合は、時間とともに電圧が変化し、ゼロになる瞬間があります。電流が流れているときスイッチを切ると接点間にアーク(火花)を生じますが、十数ms 後には電流がゼロになり、アークはおさまります。だから交流の場合はスイッチを切るのが楽なのです。直流は、電流がゼロになる瞬間がありませんので、接点間のアークが消滅することなく、アークにより、接点間に電流が流れ続けます。そうならないようにするためには接点間の電圧を小さくする必要があります。 トグルスイッチは交流用にも直流用にも使用することができますが、直流で使用するときは、交流の場合より低い電圧で使用する必要があります。電流が大きければ火花も大きいのさらに電圧を下げなければなりません。「24Vで10Aなので36Vで5A」と考えて使うのは、リスク承知の判断になります。 負荷が直流モーターの場合は、さらに考慮すべき点があります。 直流モーターは電気的にみるとインダクター(コイル)なので、電流の変化を妨げる作用があります。5Aの電流が流れているモーターのスイッチを切ると、モーターはむりやり電流をながし続けようと、高い電圧を発生し、定格の低いスイッチでは接点間がアーク(火花)でつながって、電流を切ることができなくなります。 電動アシスト自転車の場合は、モーター電源をスイッチで直接オン・オフするわけではありませんので、状況は上記説明ほど悪くはないと思いますが。

tbx
質問者

お礼

回答ありがとうございます 具体的な製品やアドバイス大変ありがたく 思います、こんなに丁寧にご教示下さって 申し訳ないのですが、正直怖くなってしまいました、150Aと聞くとちょっとヒビります 私程度の知識で手を出していい領域じゃない 気がします、DIY感覚で無邪気な質問を してしまいましたが自分のしようとしてる ことが結構なリスクがあることを丁寧に 教えて下さり、本当に感謝します ありがとうございました 今回はちょっと諦めようと思います

関連するQ&A

  • 電気に詳しい方お願いします。リレー

    今あるのは12Vバッテリー・パトライト・電話線程度の細い電線・スイッチです。 手元にはバッテリ&パトライト 電線を介して1km先には スイッチが付いています。 これを繋げてパトライトをまわしたのですが問題はスイッチは1km先の電線に繋がっています。リレーなる物をつければ良いらしいのですがずばりどんな物を買えば良いでしょうか? そのまま繋げると電気がドロップしてパトライトが回らないと思うのですいませんが教えてください。出来るだけ細い線で行いたいです。 電気初心者です。お知恵を拝借できればと思い投稿いたします・

  • ソーラーチャージャーでのバッテリ切替がうまく機能しません。

    自動車(キャンピングカー)搭載の半分自作の太陽発電の充電システムです。 図をご参照下さい。 ソーラーパネル→コントローラ→バッテリと接続しています。 コントローラは、発電電圧を、14.5Vに安定化させる機能と、過充電防止機能を有する市販のキットです。 普段は、Aバッテリ(メイン)と、Bバッテリ(サブ)の同時充電します。 エンジンを停止しているキャンピング中は、BバッテリだけでCDやラジオ等を聞くために、 Aバッテリの充電を中断して、Bバッテリのみの充電にするために、図のようにスイッチをつけました。 コントローラには充電中は点灯するLEDがついており、満充電になると消灯しています。 made in USAで、説明書は英語の為、詳しい機能はわかりません。 ---------------------------------------------------- 不思議なことに、スイッチをOFFにしていても、 Aは非充電中であるはずなのに、両方のコントローラの充電中のLEDが点灯します。 電圧計で測ってみると、 Bのコントローラ入力側(プラス)は、約20V(ソーラの発電電圧)ですが、Aのコントローラ入力(プラス)は、0Vではなく約6Vでした。 また、扇風機はスイッチONの時と全く同じ回転(いきおい)で回ります。 (6Vでは回らないはず) 扇風機を回すと、多量の電力を消費しますので、コントローラの充電LEDは消灯しますが、 スイッチOFFの時も、同じようにABのLEDが消灯します。 なにが原因でこんな現象になるのでしょうか?

  • 添付製品は直流12vや24vでどこまで使えますか?

    地方故にアマゾンで探しましたが直流用とか交流用とかの機器が有りますが私の用途にこれは使えますか? 添付のアマゾンタイトルは「2 極 ナイフ スイッチ 安全 遮断 スイッチ 切 換 カバー スイッチ 2 極 双 投 回路 制御 両面 電子 オープニング ナイフ 切断 220 v 32 a 耐久 性 ネジ 付き 価格: ¥1,399」です。 その商品説明には{【製品の用途】: 家電に適しており、電力系統と自家発電回路の間で変換用です。それはしっかりとした接続を作り、かなりの量の電流を引きます。}とあります。 用途は200Wソーラー発電において12vディープサイクルバッテリー並列4個と車載12vバッテリー4個をそれぞれのチャージコントローラーで交互に充電します。 其の為、ソーラーパネルと2種類のバッテリー充電用チャージコントローラーの間に据え付けます。 そして必要に応じそれぞれのバッテリー側に切り替えようと思っています。 将来的にはソーラーパネルもバッテリーも増設していきますがこの製品ではどこまでのグレードアップが可能ですか? お詳しい方のアドバイスを含めた回答をお待ちしております。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 電気の計算について

    太陽光発電で得た電力を蓄電して使おうと考えています。 その際の計算が良く分からなかったので質問させていただきます。 太陽光パネルは0.5A-12Vです。コントローラなどの消費電力等は 考えないものとします。 12V-8Ahのバッテリに満充電し,これを100Vへインバータで 変換するとします。使用機器は100V-40Wの製品です。 この場合,まず満充電するのに   8.0[Ah] ÷ 0.5[A] = 16.0[h] 100V変換後,製品の電流   40.0[W] ÷ 100.0[V] = 0.4[A] なので最大使用可能時間は   8.0[Ah] ÷ 0.4[A] = 20.0[h] となる。 この計算で合っていますでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • バイク用バッテリースイッチ

    バイクのバッテリースイッチを探していますが、安価なもので手ごろなものが見つかりません。 125V用10Aを買ってきましたが、12V車のバイクで使用することはできましでしょうか? 定格電源が12Vで125Vの1/10なので、100Aとして使えるのでしょうか? たぶん、これを買いました。 http://www.shinden.com/ToggleSwitches/T-103A-13.htm (バイクのバッテリーは、12V6Aですがオルタネータで12V6A以上の電気が流れていると思います。) ↓のようなスイッチのほうが良いのでしょうか? http://www.shinden.com/ToggleSwitches/T-125A-10.htm

  • トグルスイッチの繋ぎ方

    ひな祭りの時に堤燈を点滅させるようにしたいと考えています。 12Vの点滅コントローラをを見つけたので、バイクのバッテリーとウィンカーランプを流用し、 以下のようにお金をかけずに動かしてみました。 バッテリー+・・・・・点滅コントローラIN端子+ バッテリー+・・・・・点滅コントローラIN端子- ウィンカーランプ+・・・・・点滅コントローラOUT端子+ ウィンカーランプ-・・・・・点滅コントローラOUT端子- これに、何故か工具箱に入っていたトグルスイッチ(6P/ON-OFF-ON)を再利用して 【常時点灯-切断-点滅】のよう切り替えしたいのですが繋ぎ方に自信がありません。 スイッチ(端子側)には左上(1)、左中(2)、左下(3)、右上(4)、右中(5)、右下(6)と番号があります。 自分では以下の繋ぎ方で良いと思うのですが、ショートさせたくないので間違っていたら教えてください。 バッテリー+・・・・・スイッチ(6) バッテリー-・・・・・スイッチ(3) 点滅コントローラIN端子+・・・・・スイッチ(6) 点滅コントローラIN端子-・・・・・スイッチ(3) 点滅コントローラOUT端子+・・・・・スイッチ(4) 点滅コントローラOUT端子-・・・・・スイッチ(1) ウィンカーランプ+・・・・・スイッチ(5) ウィンカーランプ-・・・・・スイッチ(2)

  • 太陽光発電用のバッテリーについて

    ご質問させて下さい 太陽光発電に関してご質問致します。 現在小さな、セットで買ったシステムで小規模な発電をしております。 全くの未経験でしたので、まずは試しにと思いまして 某ショッピングサイトにて、太陽光パネル、チャージコントローラー、インバーター、バッテリーが セットになったものを購入しまして、LED電球の電源等に使用しております。 そこで質問なのですが、現在のシステムで様子がわかりましたので 内容をグレードを上げて設置しなおしたいなと思っております。 そこで、ご質問したい点が2点御座います。 太陽光パネルは現在20Wが一枚のみなのですが、 例えば100Wのパネルを2枚並べて設置した場合、 チャージコントローラには2枚のパネルを並列で結合して 繋ぐのですか? 次に、バッテリーは現在のセットのものは どこのメーカーか見た事が無いもので、少し不安なので 例えば、12V/24Vどちらでも使えますという説明が チャージコントローラーにある場合、どのようなバッテリーでも良いでしょうか 例えば大型車用のパナソニックの12Vバッテリーであるとか、 大型車用のボッシュの24Vバッテリーであるとかです。 車用のバッテリーで良いですね? バッテリーに関してはセットものであるとか、 本を見ると外国製のものばかりで日本のメーカーや 有名な自動車のメーカーのバッテリーがあまり出てこないので 何か理由があるのかと思いまして。 この2点、太陽光パネルの増設時の接続方法、 バッテリーの種類についてご回答頂ければ大変有り難いです。

  • 添付ディープCB13vを充電しても11.5v?

    農作業小屋に100wのソーラーパネル2枚で自動車用バッテリー4個を充電して2年程運用してきましたが中古の12V60Ahディープサイクルバッテリー③に置き換えて容量アップを図る事にしました。 添付のコントローラー①の説明には「このシステムは、MPPT充電、定電圧平均充電、定電圧フロート充電など、優れたバッテリ管理機能を備えています。」と有ります。 また30A~100Aのラインアップが有りましたが30Aと100Aの価格差が僅か600円なのでそこまで大容量の必要性が分からないままにLVYUAN(リョクエン)100A MPPT ソーラーコントローラー ソーラーパネル LCD充電電流ディスプレイ 液晶 ソーラーコントローラ デュアル 自動調整スイッチ 過負荷保護 (100A)ブランド: LVYUAN¥3,298をアマゾンで購入しました。 未だ3~4日の運用ですが12v59wポータブル冷蔵庫②の電源を昼間だけ入れ赤い500wインバーターにつないだ電気製品は殆ど使っていません。 運用接続時13vあった電圧も充電中にもかかわらず11.5vまで下がってしまいました。 このバッテリーを長持ちさせるためには何ボルトまで下がったら負荷を切り離して充電オンリーで13vを目指せば良いのでしょうか? お詳しい方のアドバイスを含めた回答をお待ちしております。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • バイクの電流はどれくらい?

    バイクにバッテリースイッチを付けようとしています。 どこかの配線上で漏電の可能性が高く、バッテリーが新品使用から放置3日間で、セルも回らず役に立たないローバッテリー状態になってしまいます。 (バイク屋に持って行け、バッテリーを新品にしろ、バッテリーの不良などの、質問に対する以外の回答は必要ありませんので、あらかじめご了承ください。スイッチを付ける事前提の回答をお願いいたします。) よって、使用しない場合はバッテリーを車体から切り離すために、バッテリーのプラス端子からどの回路にも入る前のコード上にバッテリースイッチとして取り付け作業を進めています。 用意しているトグルスイッチですが、定格250V6A:125V10Aに対応と記載されている(バイク用のものではなく、電気パーツセンターで購入したものです。)ものを買ってきましたが、バッテリーのプラス端子から直に出たの電流がどれくらいなのかが判らないため、上記のスイッチで対応可能か判断に迷っているところです。

  • チャージャーコントローラー

    ボートにソーラーパネル100wを取り付けてチャージャーコントローラーでサブバッテリー(75A×2個を並列12vで使用)に充電し、 週末に12v冷蔵庫や電子レンジ(DC/ACインバーター使用)などを使っています。 ボートに居ないときはソーラーパネルの充電を停めたいのでSWを付けたいのですが、ソーラーパネル~チャージャーコントローラーの間にSWを付けるか、チャージャーコントローラー~バッテリーの間に付けるか、どちらが良いのでしょうか。