• 締切済み

バイク用バッテリースイッチ

バイクのバッテリースイッチを探していますが、安価なもので手ごろなものが見つかりません。 125V用10Aを買ってきましたが、12V車のバイクで使用することはできましでしょうか? 定格電源が12Vで125Vの1/10なので、100Aとして使えるのでしょうか? たぶん、これを買いました。 http://www.shinden.com/ToggleSwitches/T-103A-13.htm (バイクのバッテリーは、12V6Aですがオルタネータで12V6A以上の電気が流れていると思います。) ↓のようなスイッチのほうが良いのでしょうか? http://www.shinden.com/ToggleSwitches/T-125A-10.htm

みんなの回答

noname#60563
noname#60563
回答No.2

バイクのどこに付けるのか、もしくは何かライトなどの後付を行うのか解りませんが、その手のスイッチでフォグランプを付けていたときにスイッチが熱を持って駄目に成ったことがあります(車ですが) バッテリーの端子を外す代わりに付けるのでしたら、知り合いはマイナス側に取り付けて使っていましたが、それでも家庭用のブレーカーを(30A)を使っていました(これだと15Aでも大丈夫とのことでしたが、安全を考えて30Aにしたそうです) ブレーカーでしたら異常電流が流れたらヒューズと同じように電源が切れますから安心でしょうが、取り付けには場所と工夫が要ります。 又メインスイッチとしてプラス側の電気を切断するために使うスイッチも有りますが、一般の方には奨めません(車用ですし、配線が手に入らないでしょう)これは消防車などを製作するときに使います。 どうしてもこのようなスイッチでされるのでしたら(何をどうするのか知りませんが)出来るだけ要領の大きい物にしないと、スイッチが新しいときは良いですが、そのうちに接触不良など少しでも出てくればすべて熱に成りますよ(スイッチが溶けたり、配線が溶けたり、最悪は車両火災です) 配線トラブルの車両火災は結構簡単に成りますよ、過去に経験がありますが、配線が赤熱してすぐに気が付いたのですがそれでも毛付こうな被害になりました(車両火災まで行かなかったが・・・ 車両火災は怖いですから十分注意して実施してください。

mamochan22
質問者

お礼

ありがとうございました。

mamochan22
質問者

補足

ご教授ありがとうございます。 補足ですが、どこかの配線上で漏電の可能性が高く、バイクのバッテリーが新品使用から放置3日間で、役に立たないローバッテリー状態になってしまいます。 よって、使用しない場合はバッテリーを車体から切り離すために、バッテリーのプラス端子からどの回路にも入る前のコード上に30Aのコードを継ぎ足して取り付けています。 スイッチは防水型・防水スイッチカバーを付け、シート下の窪みに下向けで取り付けしました。 ご教授の内容から念のために、ヒューズを入れたほうが良いと思っています。 スイッチそのものの型番と、適正なヒューズの購入に際し、お勧めなもの・ネットショップがあればよいのですが、、、。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#45918
noname#45918
回答No.1

電圧と電流は別です。 125Vまで平気だから100Aとはなりません。 10Aは12Vでも10Aまでです。 電圧と電流は水に例えると判りやすいです。 水圧と水流。 125Vという高い水圧に耐えられる丈夫なホースでも、太さは10Aまでしか流せない太さなので、沢山の水が流せるわけではありません。 水と電気が違うのは、過剰な電流を流すと発熱することです。 そのスイッチをどこに入れるのか判りませんが、バッテリープラス端子に直付けするなら、セルが付いているバイクなら大電流が流れますので、それに耐えうるスイッチをつけないと発火します。

mamochan22
質問者

お礼

ありがとうございました。

mamochan22
質問者

補足

ご教授ありがとうございます。 補足ですが、取り付けた場所はバッテリーのプラス端子からどの回路にも入る前のコード上に30Aのコードを継ぎ足して取り付けています。 トグルスイッチですが、定格250V6A:125V10Aに対応と記載されています。(バイク用のものではなく、電気パーツセンターで購入したものです。) スイッチに記載されている電圧による電流の要領が違うのはなぜでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バイクの電流はどれくらい?

    バイクにバッテリースイッチを付けようとしています。 どこかの配線上で漏電の可能性が高く、バッテリーが新品使用から放置3日間で、セルも回らず役に立たないローバッテリー状態になってしまいます。 (バイク屋に持って行け、バッテリーを新品にしろ、バッテリーの不良などの、質問に対する以外の回答は必要ありませんので、あらかじめご了承ください。スイッチを付ける事前提の回答をお願いいたします。) よって、使用しない場合はバッテリーを車体から切り離すために、バッテリーのプラス端子からどの回路にも入る前のコード上にバッテリースイッチとして取り付け作業を進めています。 用意しているトグルスイッチですが、定格250V6A:125V10Aに対応と記載されている(バイク用のものではなく、電気パーツセンターで購入したものです。)ものを買ってきましたが、バッテリーのプラス端子から直に出たの電流がどれくらいなのかが判らないため、上記のスイッチで対応可能か判断に迷っているところです。

  • バッテリーカットスイッチについて

    バイクに、バッテリーカットスイッチを付けたいと思っています。 通常は、マイナス側にスイッチを付けるようですが プラス側にスイッチを付けるのは、可能でしょうか? マイナス側でカットするより 電気が漏電する前に、プラス側でカットした方が効率が良いのでは と思ったので。。 メインヒューズは10Aなので 12V10A用スイッチと 1.25sqをダブルにして配線しようと考えていますが リレー等も必要になってくるのでしょうか? バイクは、スズキ ジェベル250XCです。

  • バッテリー容量と突入電流

    130F51を直列に繋ぎ24Vで使用しています。突入電流が115Vで17Aのエアコンをインバターとともに使用したいのですが耐えらそうでしょうか? インバターの効率を考えると100A程度が流れる計算になると思います。バッテリーのCCA値は695Aのようなので突入電流というのがどのくらいの時間流れるものか知らないのですが、ごく短い時間なら耐えらそうな印象です。5時間率での容量は96Aです。因みにオルタネーターは30Aでエアコンのスイッチを入れる際にはエンジン回転を上げようかと考えています。 また別途90A程度のオルタネーターを増設することも考えています(定格でも25A程度消費する為、アイドリングでも30A発電出来るサイズ)が一つのバッテリーにオルタネーターを2つ繋いでも問題ないももでしょうか? よろしくお願いします。

  • バッテリーの充電について

    バッテリーの160Ah5時間率を並列につないで12V320Ahの場合このバッテリーを充電したい場合64Aを5時間充電すればいいのでしょうか?それとも例えば5Aとか数時間かけて充電することができるのでしょうか? 尚バッテリーの充電の電源はオルタネータからじかに接続しています。(オルタネータの電圧は12Vの140Aです)

  • 電源スイッチについて教えてください

    普通装置の電源スイッチ(一次側のon/offの意味です)には安全規格認定品(UL, CSA, SEMKO, VDE等)を使うものだと思っているのですが、時々認定品ではないスイッチを使った装置を見ることが有ります。 ただ、そのスイッチの定格を調べてみるとAC125V 3Aなどとなっていたりします。 要するにAC100Vのon/offをしたいのであれば定格を満たしているので使用可能と考えて良いのか、あくまで定格とスイッチの部品としての安全性は別と考えるべきなのか疑問がわき上がってきます。 この方面での見識をお持ちの方御教授お願いいたします。

  • トグルスイッチ

    トグルスイッチですが、定格250V6A:125V10Aに対応と記載されているものを使い、15V電圧30A程度の電源切り替えを考えています。 上記の定格アンペア表示では、電圧が違えばアンペアも増えるようですから、15Vでは1/10程度の電圧ですので、アンペア的には使えるように思うのですが、無理っぽいのですか?

  • 電装品 家にあったスイッチ利用出来ますか?

    シガーソケットからの電源(キーOFFでも常時電源デス)から、分岐させて電源をとりたいのですが、途中にスイッチを入れて、任意でONOFF出来るようにしたいのです。 手元に『定格•DC30V 0.3Aというスイッチがあります。 このスイッチは使用することはできますか? 多分、車用の部品ではないと思いますが、危険でしょうか?

  • バッテリー充電に関して

    今、人力でオルタネーター(自動車用12v)を回して、直列でつないだ二つのシールバッテリ(一つあたり12V12AH 20HR?)を充電。 充電し終わったバッテリーで装置(24vDC14A250W)を動かすと言った物を作っています(バッテリーをコンセントから充電し装置を動かすことは成功しています) そこで質問なのですが、この場合オルタネータとバッテリーに直結して充電できますかね? それとも、インバーター→ACアダプター→バッテリーみたいな連結した方がよいでしょうか??(そもそもこの連結であってるか非常に怪しいですが) 励磁電流はバッテリーから持ってくるので、発電は出来ると思うのですが、バッテリーに充電できるほどの電気が起こせるか、または起こしすぎてバッテリーを傷めないかが分かりません(当方、文系大学なので中学レベルの電気しか分かりません(汗) この手のお話に詳しい方、ご教授おねがいします!!

  • 小形リミットスイッチを探しています

    小形リミットスイッチを探しています。 IEC規格:防水型(IP67)タイプ、 電気定格:DC100V・1A、 屋外使用可能、 小形タイプ のものを探しておりますが見つかりません ご存知の方ご回答お願いいたします。

  • スイッチの最大定格

    定格AC125V, 6A のスイッチを、DC(直流)で使用する際の定格はどの様に考えればよいのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 結婚後にもやもやする思い。婚約者への覚悟と好きな人への複雑な感情についてまとめました。
  • 結婚後の複雑な感情について考える。婚約者への覚悟と好きな人への思い。
  • 結婚を選んだけれどもやもやする思い。婚約者と好きな人への複雑な感情を整理しました。
回答を見る