• 締切済み

a人が参加したクイズ大会において、予選通過の為の基

a人が参加したクイズ大会において、予選通過の為の基準点を決めて参加者一斉ペーパーテストを実施したところ、b人の参加者は通過出来なかった。通過した参加者の平均点は基準点より10点多く、通過出来なかった参加者 の平均点は基準点より14点少なく、参加者全体の平均点は58点でした。予選通過の為の基準点をa、bを用いて表しなさい。 中学数学の問題です。わかり易く教えて下さい。

みんなの回答

  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6288)
回答No.1

基準点をxとする。 a人全員の合計点 = 58a 通過できた人数 = a - b 通過できなかった人数 = b 通過できた人の平均 = x + 10 通過できなかった人の平均 = x - 14 通過できた人の合計 = (x + 10)(a - b) ... (1) 通過できなかった人の合計 = b(x - 14) ... (2) (1)(2)の合計 = 58aだから、 (x + 10)(a - b) + b(x - 14) = 58a (a - b)x + 10(a - b) + bx - 14b = 58a ax + 10a - 24b = 58a ∴x = (48a + 24b)/a

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中2の問題です。 教えてください。

    問いは、以下のとおりです。 参加者80人でボウリング大会をしました。まず、全員が予選として一ゲームずつ行い、その点数の高い人たちだけが予選を通過し、次の本選に進みました。参加者全員の平均点は135点でした。また、予選通過者は25人で、そのうちの最低点は予選通過者の平均点より20点低く、予選敗退者の平均点より28点高くなりました。この時、予選通過者の平均点を求めなさい。 連立方程式を使うのでしょうか、よくわかりません。 教えていただければ幸いです。

  • 【バスケット】東京都の大学チームは全日本総合選手権予選にAチームを送り込んでこないのは何故です?

    バスケットの全日本総合選手権予選(オールジャパン)の出場をかけた予選で、東京都の大学チームはAチームを送り込んでいないようです。 理由をご存知の方、教えていただけないでしょうか? ※ここでのAチームは主力・一軍・トップのチームを指しています。 昨年の予選であれば拓植大学・日本大学などがベスト4まで残っていましたが、 Bチームの実力では優勝は難しく残念ながら敗退してしまいました。 実力的にAチームが出場していれば優勝していたかと思います。 どうしてAチームが出場しないのか疑問に思っています? ちなみに千葉県予選では順天堂大学がエントリーしていますが、Aチームが出場しており、 一昨年は関東予選も勝ち抜いて本大会に出場していました。 確かに大学チームにはインカレ上位8位までの出場権があるのでそちらを目標とし、 全日本総合選手権予選にムリして出場する必要はないのですが、 インカレ出場権を持たない拓植大学などはAチームで出場しても良いのかな?と思いました。 大学連盟主催の試合との日程が合わない可能性も考えましたが、 観客席にはAチームのメンバーが私服で応援していました。 後は大学連盟主催の試合との重複エントリーの禁止やチームとしての方針(大学の試合1本に絞る、予選はBチームの為の大会とする)などが予想しているのですが、 その他理由をご存知の方いらっしゃいましたらご教示ください。

  • 生徒の成績評価方法

    確率の問題にこんな問題がありました。 ある中学校の生徒50人に対し、100点満点の英語と数学のテストを実施した。 英語の得意なA君は英語66点、数学42点。 数学の得意なB君は英語42点、数学66点。 2人の平均点は同じであるが、B君は納得できないという。 「数学の66点は英語の66点より価値があり、英語の42点は数学の42点より傷が浅い」という。 確かに数学の66点は50人中5位であるのに対し、英語の66点は13位で、他方、英語の42点は38位であるのに対し、数学の42点は45位である。 Bの言い分を反映する為には、点数をどの様に変換すればよいか? おわかりの方、宜しくお願いします。

  • SQL文について(ANDとORの論理演算について)

    下記の質問についてご教授お願い致します [設問] 国語と数学の試験を実施し、2教科の成績は氏名とともに、得点表に記録されている。 1教科は平均点以上で、残りの1教科は平均点未満の生徒氏名を表から抽出するSQLはどれか。 A:国語の点数が国語の平均点以上 B:数学の点数が数学の平均点以上 とするときに、SQL文は SELECT 生徒氏名 FROM 得点 WHERE (A OR B) AND NOT (A AND B) となります。 このときに、 WHERE (A OR B) AND NOT (A AND B) ここの論理演算を理解することが難しいです。 論理演算を分解すると A OR B 国語または数学が平均点以上であるケース NOT (A AND B) 国語と数学の両方が平均点以上であるケース となり、この両者をANDで取ると 1教科は平均点以上で、残りの1教科は平均点未満になることになります。 この論理演算でどうしてもこのような結果を引き出すことができません。 お手数ですがご教授お願いいたします。

  • QMA4で同点の場合の順位

    QMAをやっていて、たまたま参加者の不得意ジャンルがかたまっていたのか、5人0点がいました。かくいう私も0点だったのですが、1人だけ予選通過で、(私を含む)4人が予選敗退。 同点だった場合、どのように順位をつけているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ワールドカップの抽選会

    日本の本大会出場が決まりましたが、 8月のイラン戦で一位二位がきまります、 予選の一位と二位では、本大会抽選会で有利な点、不利な点があるでしょうか、サイトを見ましたがよくわかりませんでした(たしか一位通過国はシードされる?と聞いたような) ワールドカップサッカーの抽選会に詳しいかた、解説 よろしく

  • 過去の高校生クイズ

    何年前かすらうろ覚えなのですが、 高校生クイズの、全員一致したら正解と言うようなクイズで、 「自分のチームで一番がんばった人は?」 と言う問題に対し、 仮にA・B・Cさんとしますが、 B・Cさんは「Aさん」と答え、 それまでの経過を見ても確かにAさんが一番答えてるなと思った私ですが、 Aさん自身は「全員」と答え、 その問題は誤りとなり、結果次のラウンドに進めなかった回があったかと記憶しています。 私はそれを見てすごく感動し、 次の年もそういう感動を見たくて高校生クイズを見たのですが、 なぜかただ難問に解答するだけの高校生クイズに変わってしまったという記憶があります。 この私のあやふやな記憶なのですが、 私が感動した高校生クイズが何年(何回大会)に実施されたものか、 わかる方がいらっしゃれば回答をお願いいたします。

  • 高校 数学 確率

    A,B2人がある射撃の的に命中させる確率はそれぞれ1/3,1/4 この射撃をA,Bがチームをつくって1人2回計4回行う。4回中2回命中させればこのチームは予選を通過するという。予選を通過する確率を求めよ。 答えは1/3 ヒントとして、余事象の確率を使うとのこと・・ 答えをだす過程が知りたいです><

  • 数学の問題について

    下の表は、ある学級で行った数学のテストについて、生徒A.B.Cそれぞれの点数から、学級の平均点をひいた値を示したものです。 画像の⑵、A.B.C三人の平均点が学級の平均点より5点高いとき、aの値を求めなさい。という問題について解説をしてください。お願いします。

  • 数学の応用問題で・・・

    皆様、こんにちは、shieです! 今回は・・・恥ずかしながら、どう頑張ってもあたしの頭じゃ解けない、 数学の応用問題をひとつ、出来れば解説も、お願いしたいです。 それでは・・・あ、えっと、言い忘れてましたが、まだ塾にも行ってない中二です! Q1. あるクラスの数学の試験の結果、男子の平均点はa点、女子の平均点はb点であった。   男子はm人で、女子はn人である。クラス全体の平均点が女子の平均点より10%少なかった。   このとき、n/m(m分のn)を、aとbを使って表しなさい。 です。 ごちゃごちゃしていて、なにがなんだか・・・ おねがいします・・・;;