• 締切済み

画質はビットレートで決まる?

iris_romanesqの回答

回答No.5

No2の補足回答です 『ビットレートが同じなら、サイズが大きい方が圧縮率が高くなるのではありあせんか?』 上記のサイズは、解像度のことで、 高くなるというのは、ファイルサイズを合わせるためにソフトが自動的に圧縮率の高い設定になる という意味ならそういうことです。 ファイルサイズの大小という意味なら、圧縮率が高いほどサイズは小さくなります。 サイズを小さく指定すると、圧縮率が上がるというのと同じ意味です。

関連するQ&A

  • 画質とビットレート

    動画の画質を上げたいと思い、検索していたのですが、どうも元の動画の画質を上げることはできない、と複数のサイトで書いてありました。 しかし、ビットレートを上げて、画質を高画質にすることはできるそうです。 動画を高画質にすることと、ビットレートを上げることとは違うのでしょうか。 また変換形式を変えることで、映像を鮮明にできるようですが、 mp4からmp4で、ビットレートだけ上げて画質を上げる、なんてこともできるのでしょうか。

  • ビットレート向上に伴う画質の変化について

    解像度を固定して 動画のビットレートを高めていく場合、 ある程度のビットレートから 画質に変化が見られなくなりました。 しかし、データ容量はしっかり増えています。 ビットレートを高く設定した場合 画質以外で容量がでかくなる理由はあるのでしょうか? それとも変化は感じられずとも画質は良くなっているのでしょうか? その場合、極端な話ですが 例えば10×10ピクセルのような小さなサイズの場合でも 画質は際限無く良くなるのでしょうか?

  • ビットレートについて

    動画の詳細を見るとkbpsという単位が使われている、いわゆるビットレートを表す物がありますが、 データ速度、総ビットレートの違い、意味は何でしょうか? そもそも、ビットレートというモノの意味も理解できておらず、ちょっと調べてみても難しい文章の羅列で、イマイチピンと来ません。初心者でも分かるような優しい言葉を使って丁寧にご説明頂けないでしょうか。 ちなみに、フレームレートはカクカク感やヌルヌル感といった、なめらかさに関係し、枚数を表し ビットレートはその1枚1枚の画質、音質という感じの認識で間違いないでしょうか?

  • 同じビットレートなら画質はAVCHD>HDV、では半分なら

    同じビットレートなら画質はAVCHD>HDVになるらしいのですが、ビットレート12のAVCHDとテープのビットレート25のHDVではやはりテープが上回りますか

  • 市販のDVDのビットレート値を教えてください

    HDに録画したテレビ番組をDVDに焼こうとおもったんですが「教えgoo」の中に、圧縮率やビットレート値の設定での画質を良くしたり長時間の動画を焼くことができるとかいてありました。 個人的には、時間より画質を方を優先したいと思っています。 そこで単純に市販されているDVDと同じくらいのビットレート値の設定なら高画質で焼けるのではと考えたのですが、実際のところはどうなんでしょう? どなたか教えててください。

  • 映像ビットレートにて...

    映像ビットレートにて... 映像ビットレートは1秒間に送れるデータ量で高いほど高画質とよく書かれているのですがあんまりぴんときません。 一言で言うとどういうことでしょうか? 俺は8000kbpsと10000kbpsの動画の画質の差もあまり変わらないように見えます。 ビットレートってそんなに変わるものなんですか? わかりにくくてすいません。 お願いします。

  • 固定ビットレートと可変ビットレート

    編集後のaviデーターをDVD-Videoに変換する時、DVDの容量(4.7GB)以下におさまるのであれば、固定ビットレートと可変ビットレートとでは、固定ビットレートの最高ビットレートの方が画質は良いのでしょうか? というのは、先日子供のビデオをDVDにしたとき、固定ビットレート(記憶がさだかではないのですが、デフォルトの8Mbitだったと思います)でオーサリングしたら、あまり画質が良くなかったのです。 再度、オーサリングしようと思うので、教えてください。

  • ビットレートの適正値

    ビットレートの適正値 MPEG2-TSの動画のビットレートが28000kb/sの時、MP4 Base Media v1に変換する際の適正なビットレート(画質をほぼ維持した状態)の求め方はありますか? フレームサイズ=1920:1080 フレームレート=29.97fpsとします。

  • 映像を可変ビットレートでエンコードするには

    映像をmp4にエンコーディングしたいので、TMPGEnc4を購入したのですが、使い方がよく分かりません。 ヘルプを見ても、とても初心者に分かり易いとはいえません。 具体的には、 出力設定で、MPEG-4ファイル出力 - MPEG-4 AVC形式を選択。 ここからの設定が、素人にはほとんど分かりません。 分からないので、基本的には、デフォルトのままにしていますが、なるべく高画質で変換したいのです。 可変ビットレートが高画質になり、、『可変ビットレートにするなら2パス』ということなので、2パス可変ビットレートにしようと思ったですが、設定値はいくつにするのが良いのか分かりません。 「レート調整モード」では、平均ビットレートのデフォルト値が2072になっていました。 最高ビットレートもデフォルトのままだと2072になります。 『2パス固定ビットレート』の項目もあるのですが、 デフォルト値のままで、平均ビットレートと最高ビットレートが同じでも、2パス固定ビットレートよりも2パス可変ビットレートのほうが画質は良くなるのでしょうか? また、 素人考えでは、最高ビットレート値を上げたほうがきれいな画質になると思うのですが、具体的にはどの程度の数値を指定するのが良いのか。 平均ビットレートに比較して、最高ビットレート値をどの程度にすれば良いのでしょうか? 特に、最高画質を望んでいるわけではありませんが、ある程度の標準的、理想的な設定方法や設定値の目安がないと、初心者は不安になります。 基本的なことで結構ですので、教えていただけますか。

  • DVD画質のDivXのビットレートは

    DVD画質並みのDivXファイルを作る際 ビットレートはいくらくらいなのでしょうか?