枝豆以外の残留肥料が少ない野菜は?

このQ&Aのポイント
  • 枝豆の前作として、残留肥料が少ない野菜について知りたいです。
  • 肥料が残留する野菜としては、白菜や玉レタス、キャベツなどがあります。
  • 一方で、高菜、小松菜、サニーレタス、山東菜、薩摩芋などは肥料の影響が少ないと考えられます。
回答を見る
  • ベストアンサー

枝豆の前作?

枝豆の前作は残留肥料が無い野菜の方がベターなのかなと思っています。(これ自体は間違ってないだろうと思ってお聞きするのですが) 連作という意味では豆類は避けるべきと思っていますが、 肥料が残留するという意味で、まずい野菜にはどういうものがありますか? 例えば、白菜や玉レタス、キャベツは結球するのに肥料が多く要るので、まずそうじゃないですか? 高菜、小松菜、サニーレタス、山東菜、薩摩芋などは大丈夫でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

枝豆の前作としてどんな科であっても避けるべきは「蕾や花を食べる種類(ナバナやブロッコリーなど)」と「実を食べる野菜」です。これらを栽培すると栽培法やその年の天候などによっては特に必要になる土中のリン酸が足りなくなる可能性があるので、枝豆が植えたいのなら実の付きに影響しない様に、花や実が成る野菜は種類が違っても同じ場所へ続けて植え付けるべきではありません。 かと言って、葉を食べる野菜をマメ科作物の前作で作ってしまうと葉野菜栽培で特に必要な窒素を追肥で与えて育てる為、窒素成分を丁度収穫時にほぼ消耗させるという技術は専業農家でなければなかなか難しく家庭菜園では土内へ残らせがちで数年も経てば過剰に残留してしまい花実野菜の後に実野菜である枝豆を作れば窒素だけ多く効いて葉が良く茂り株は大きく育っても蕾が付きにくいか実が育ちにくい事へ繋がってしまう可能性があります・・・。マメ科は根の根粒菌が空気中の窒素を取り入れ土内へ蓄積させるので、枝豆を作る前の土に窒素が残留していると土に過剰に溜まって株に影響してしまう事があるのです。 残留窒素は度が過ぎればかなり厄介で、私の所では先代が急死し農家だった家と畑を受け継ぎましたが(私と家族は非農家)毎年小松菜を作っていた畑が残留窒素が酷くて私が葉野菜を作れば急成長し葉の質が軟弱で害虫が大量発生。歩けば大量に虫が跳ね飛び、葉一面にびっしりと細かい穴が空いて食べれた物ではなく、花を植えれば株ばかり育って葉はワサワサ茂っても窒素が多すぎて何年待っても花芽が出て来ず、ようやく蕾が出来てくればゾウムシが大量発生して出てきたばかりの蕾が育つ前に枯れたり、咲く直前まで大きく成っても花首から汁が吸われ取れたり・・・。結局耕作放棄してしまい20年経て、最近ようやく普通に植物が育つ土に戻りました。 そんなわけで枝豆の前作には葉野菜も出来れば避けた方が良いでしょう。白菜・玉レタス・キャベツ・高菜・小松菜・サニーレタス・山東菜は葉野菜ですから、できれば枝豆の後作に向くと思います。 結局、次の枝豆に影響が少なく作れそうなのは根野菜と言う事になると思います。薩摩芋の他にはジャガイモ・里芋・ダイコン・カブ・牛蒡・大根・人参といったところでしょうか・・・。 連作障害を避ける為に出来れば毎年、同じ畑でも違う科の野菜を収穫した方が良い(輪作=3~4種類のサイクルでローテーション。畑を4つに区切り植える場所を隣へずらしても)というのはお聞きに成ったことがあると思いますが、この時に食べる部位も変えて植えた方が地中の養分の偏りも防げ、作物の成長に不可欠な地中の有用微細生物の生息数が極端に減ってしまう事も防ぎやすくなります。農家ではじっくりと土壌を整える為に主要作物を植える畑は毎年替え4年経てばまた元の場所に戻ります。 なので、できれば枝豆の前作は根菜類にして枝豆の後作は葉野菜の順が地中の養分のバランスの事を考えればトラブルも起きにくいと思います。 あと、野菜には相性が良くない取り合わせがあって隣り合わせで植えると育ちに良くない事はもちろん前後続けて同じ場所に植えてしまっても土に残っている前作の根から放出された廃棄成分などの影響で育ちが悪くなる事があります。これについては長くなるので割愛しますがご自分で早いうちに確認しておいた方が良いです。 同じ科やとても近い仲間でも食べる部位が違う野菜(例えばキャベツとブロッコリーはケールから進化した物。レタスとゴボウはどちらもキク科)などもあって連作障害を避ける植栽計画を立てるのが大変ですが主に野菜の種類を占めるのはアブラナ科・キク科・ナス科・ウリ科なのでこれらを栽培のメインに据え同時か合間に同じ科の野菜が少ない類の玉ねぎ・トウモロコシ・ホウレン草・里芋などや、少し余ったスペースにシソやネギなど植え育てると良いでしょう。 注意したいのは野菜によっては宿根草があるので植え場所に気を付け畑の端に長く一列植えるなどすれば邪魔になりません。例えばアスパラガスは一度植えると10年はそのまま、ミョウガは植えっぱなしも良くないので何年かに一度の植え替え、ネギの種類の一部やニラや行者ニンニク、最近栽培する人が多くなったキクイモなどは基本植え替えません。 貸し農園を借りて前の借り手が何を植えていたのか分からないので一度畑の土をリセットさせたり、土内に過剰に溜まってしまった養分を早く消耗させたいのなら肥料喰いの性質を持つ作物や緑肥植物を該当場所へ植えて作物を収穫した後の廃棄部分や、通常の使い方なら畑の土に漉き込めるまで育った緑肥を別の場所へ移動させると良いそうです。種類としてはトウモロコシやヒマワリ(緑肥品種と食用品種があります)がそれにあたるのだとか。 畑の植栽計画は種類を多く栽培するほど悩むので大変ですが上記の点を抑えつつ候補をあげていけば、肥料や堆肥の量を適切に与えられ畑の土壌バランスも崩さず上手に栽培できると思います。

関連するQ&A

  • 畑の暦を教えて下さい。

    スーパー等で見かける代表的な野菜の蒔き時期や育成の注意点等あれば教えて欲しいです。 あと、オススメな野菜等あれば教えてください。 現在植えてある物。 大根・かぶ・菜花・かき菜・白菜・ブロッコリー・カリフラワー・キャベツ・レッドオニオン レタス・サニーレタス・はつか大根・ほうれん草・小松菜・ルッコラ・春菊 白菜・キャベツ・レタス等極端に育っていません。 堆肥は醗酵牛糞と8-8-8の普通化成肥料苦土石灰を蒔いています。 これからと、来年に作りたい物。 白菜 レタス サニーレタス ルッコラ 里芋 さつま芋 南瓜 きゅうり トマト 茄子 人参 キャベツ ほうれん草 ヨロシクお願いします。

  • 玉レタスとサニーレタスの追肥について

    おはようございます。 小さな畑をお借りして家庭菜園を行っています。 先月、玉レタスとサニーレタスの種を直播しました。 お陰様で生長しているのですが、 それぞれ、肥料はいつまで施す必要があるのでしょうか。 キャベツは結球直前が最後の追肥で白菜は合計3回の追肥とネットに記載 されていましたが、玉レタスとサニーレタスが探せませんでした。 ご存知の方、いらっしゃいましたらご指導よろしくお願いいたします。

  • レタス、キャベツ、白菜、サンチュの種類名

    最近、料理を始めた三十路男です。 レタス、キャベツ、白菜、サンチュなどは、同じ種類の野菜に見えますが、 これらの種類の野菜を、まとめて言う名称はありますか? ちなみに、葉菜、葉物(はもの)、葉物類、葉物野菜という言葉は、 ほうれん草、のらぼう菜、小松菜などを含めた、幅広い野菜を指す名称と認識しています。 キャベツに似た形の野菜のみを、指す名称があるならば、 それを教えていただきたいと思います。

  • 肥料について

    家庭菜園初心者です。 肥料のことで分からないことがあります。 ・質問1 まず、化成肥料と有機肥料は何が違うのでしょうか?自分なりに調べたところ、化成肥料は人工的に作ったもので、有機肥料は自然界でできたものを配合したものだと理解しているのですが、それでよいのでしょうか? ・質問2 チッソ、リン、カリなどの割合が同じであれば、どちらを使用しても構わないのでしょうか? ・質問3 チッソ、リン、カリなどの割合ですが、いろいろな割合の肥料が売っていますが、どの割合のものが一般的なのでしょうか? 本来は、野菜ごとに肥料を変えた方がよいものなのかもしれませんが、家庭菜園初心者ゆえ、できれば、同じ肥料を使いまわしたいです。(逆に野菜によって、肥料を変えるべきなら、教えてください。)なお、栽培予定の野菜ですが、通常家庭菜園で植えるであろう、きゅうり、トマト、ピーマン、とうもろこし、きゃべつ、レタス、ホウレンソウ、白菜、さつまいもなどありきたりの野菜を予定しています。 ・質問4 肥料を与えるときの量ですが、家庭菜園に詳しい会社の人に聞いたところ、だいたい一握りで良いとのことでしたが、もちろん、野菜ごとに変えた方がよいとは思うのですが、一般的には、元肥、追肥ともにそんなものでよいものなのでしょうか? たくさん質問をしてしまいましたが、分からないことだらけですので、どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • 奈良在住の森下暁と申します よろしくお願いします

    40年のサラリーマン生活を定年退職で卒業し、故郷の奈良に戻ってきました。 よろしくお願いします。 定年後の趣味にと貸し農園を借り、無農薬で美味しい野菜作りを本格的に始めました。 しかし、今年で2年目になるのですが、どうしても葉物(白菜・キャベツなど)野菜だけは上手に育ちません。 レタスにいたっては、結球する前に虫に無惨に食べつくされてしまいます。 根菜類や実野菜は実に美味しい無農薬野菜が実り、家内と二人、老後の何よりの楽しみである食事に彩りを添えてくれるのですが、どれほど丁寧に害虫をつまんでも、葉物野菜だけは育つ前に食べ尽くされてしまうのです。 私が子供の頃は、ここ奈良の地には、どこの家にも家庭菜園があり、おいしいキュウリやトマト、白菜などの大地の恵みを頂いたのですが、土質が変わってしまったのでしょうか? どうぞ農業もしくは土質にお詳しい方、無農薬で美味しいキャベツや白菜を作るコツを。 また、虫のでない土作りのコツをお教え願えれば幸甚です。 どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • この材料でどんな料理?

    うちにいろいろ材料はあるんですけど、何作ればいいかわかんなくて困ってます。 今うちにある食材は・・・ サニーレタス・レタス・じゃがいも・はくさい・キャベツ・ウインナー・たまご・ほうれん草(少しだけ)・ハム・納豆・・・ こんなもんです。 ポトフとかですかね、ぱっと思いつくのはp( ´∀`)q あとなんかないですか? どなたかこの材料で思いつくレシピ教えてください~!!! よろしくお願いいたします。

  • これって普通ですか?

    うちの旦那は料理に入っている野菜(特にレタス、キャベツ、白菜)の区別ができません。 コンビニなどのサラダに入っているのもレタスかキャベツかわからないみたいです。 ちなみに旦那は33才です。男の人ってみんなこんな感じなのでしょうか?

  • サニーレタスについて

    サニーレタスにも連作障害はあるのでしょうか? 昨年の秋にプランターで育てた所に種を蒔こうかと 思っていますが連続では育たないのかな?と思い 質問させていただきました。 また、秋から冬にかけてブロッコリー、はくさい、セロリ、 ホウレンソウを育ててきましたが春からそれぞれの場所に 何を植えたら良いかアドバイスをお願いします。

  • 旬の野菜

    旬の野菜が安くて栄養があるといいますが 恥ずかしながら何が旬の野菜なのか よくわかりません。白菜とかキャベツとかいつでもあるわけですし。わかるのは今が枝豆の季節というくらい?関西在住です。よろしくお願いします。

  • 連作障害対策を教えて下さい。

    今年より庭先で約20坪程度の家庭菜園を行っています、今年はジャガイモ、里芋、ナス、ピーマン、ししとう、にんじん、小松菜、トマト、ミニトマト、20日大根、レタス、カブ、ゴーヤ、キューリ、かぼちゃ等たくさん作りました。 今月中に秋野菜の種まきを行おうと考えています、白菜、大根、にんじん、かぶ、ほうれん草、春菊、水菜、レタス、等の種まきを考えていますが、雑誌等を見ると連作障害の発生が予測され何を作って良いか迷っています、対策として堆肥を沢山入れる等の意見を聞きましたが、他に有効な連作障害対策はありますか。