• 締切済み

車の燃費をわりかし正確に測る方法・アプリは有る?

6750-saの回答

  • 6750-sa
  • ベストアンサー率26% (438/1656)
回答No.8

かなり正確に測定するために自分がやっている方法です まず、燃料警告灯が点灯、もしくは点滅を始めた瞬間に トリップメーターをリセット そこからガス欠する前の任意のタイミングで給油 (精度をを期待するなら継続満タン、短期的に知りたい場合は10L単位で端数無し) 自分の場合は毎回カタログ満タンに近い30L入れます で、次回残量警告灯が作動を始めた瞬間(この時再度トリップメーターリセット)の走行距離を給油したガソリンの値で割ると精度の高い燃費値が得られます トリップメーターをリセットせず給油を続けるほど精度は上がっていきます 満タン法で給油加減のばらついた数値と違って安定した測定結果が出せますよ。

関連するQ&A

  • 実燃費の良い車

    10-15モードで計測された燃費は実際の走行での燃費とはかけ離れた燃費になる場合が多いですが、実際の燃費が良い車、良いと評判の車を教えてください。 http://www.eccj.or.jp/databook/1998/p96.html

  • 燃費の測り方

    ある程度正確に燃費を測る方法ってあるでしょうか? 一応車には瞬間燃費、平均燃費計があるのですがどこまであってるのか?わからないので。

  • 自分の車の燃費を正確に知るには?

    自分の車(トヨタのセダン)の燃費をほぼ正確に知りたい場合はどうすればいいでしょうか?燃料メーターは大雑把なアナログメーターなので、いっつもだいたいしかわかりません。 その「だいたい」ってのもどれくらいだいたいなのかさえわかりません。1リットル、もしくは10リットル単位もいいですから、何km走ったかをしるにはどうすればいいでしょう? エンプティ表示が出てから、燃料補給して、次のエンプティ表示がでるまで走った距離を、補給したリットル数で割るしかないでしょうか?

  • スズキ「計測方法は違うけど!燃費は同じだから!」

    スズキ「計測方法は違うけど!燃費は同じだから!」 計測方法が違うけど燃費は同じってどういうことですか? スズキ会長の言い訳は嘘付きですよね。 計測方法が違ったら燃費は同じにはならないはず。

  • ディーゼル車の、燃費及び使用燃料の計測機器を探しています!

    ディーゼル車の、燃費及び使用燃料の計測機器を探しています! 車からの二酸化炭素ほか温暖化ガスを削減する方法を研究しています。トラック(ディーゼル車)からの二酸化炭素排出量を計測する場合に「燃料法」がありますが、給油した量から実測する以外に、車載できる機器とかあるのでしょうか? 某社デジタコとかでは、燃費・使用燃料を計測する機能とかあるようですが、たとえばその機能で計測したデータを、自社の削減の根拠として利用することは可能でしょうか? 市販の燃費計等では、ガソリン車ではFIからの信号で、かなり正確なデータを得ることができるようですが、ディーゼルの場合は噴射量が一定ではないので無理みたいです。 「ディーゼル車の燃費及び使用燃料の計測機器(車載型)」の情報をお持ちの方ご指南お願いいたします。

  • 車の燃費を良くする方法

    こんばんは。自分の車はH15年式のウイングロードなのですが、いまいち燃費が良く、ありません。燃費を良くする方法をご存知でしたら、教えてください。

  • 燃費の計算方法

    燃費の計算って一般的にはどうやっているのでしょうか? 車のメーターにでる燃費は正確なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 燃費のいい車

    今、年式の古いイプサムに乗っています。 古い車なので非常に燃費が悪く、ちょうど今買い替えの時期なので燃費のいい車にしたいと思います。 プリウスやフィットが燃費のいい車で有名ですね。 大きさはこだわりはないので、ほかに普通車で燃費のいい車ってどんなものがありますか? 参考にしたいと思います。

  • 一番燃費の良い車って何でしょうね?

    一番燃費の良い車って何でしょうね? 最近だと、ハイブリットカーが燃費のよさで人気ですが、 欧州でで人気の新型ディーゼルもとても燃費が良いそうです。 大きい車より、小さい車の方が当然燃費がいいはずですから、国内だと軽のどれかが一番燃費が良いのでしょうか? 2輪は別にして、50ccのミニカー位までで、生産中止のも含めて、燃費のいい車を教えてください。 今まで自分で乗っていた車だと 7年式のホンダトゥデイ3ATは最高21km/lくらい走るときがあり、それが一番燃費良かったです。

  • 車の燃費計表示は誤差なの?

    車の燃費計表示は誤差なの? この頃の車には燃費計たるものが付いるのが多いようですが どこも実燃費よりも約1割程度良く表示しているような気がします。 燃費計は正確な表示は無理で単なる目安とは思っていますが、 実燃費より悪く表示されることはなくていつも良く表示されるようです。 これも誤差の範囲というんでしょうか。 どこまでは誤差(許容範囲?)で、どれ以上だったら不当表示 とかの基準はあるんでしょうか。