• 締切済み

環境利権うざくない?

futsunushiの回答

回答No.2

環境に協力しているというより、「私たちの会社は環境の配慮してます!」ってポーズにしか見えないですね。そもそも袋が悪いというより、ゴミを海に捨てることが問題だと思います。 なんか定期的に割りばしが悪者にされたり、懐かしのホワイトバンドなど、うさんくさいキャンペーンが出てきますね。昨今、話題を振りまいている電〇などが仕掛けているんでしょうか(笑)

noname#244664
質問者

お礼

元々宣伝兼ねてタダで配ってた物が金を生むんだから、企業としてはこれほど美味しい利権もないでしょうね。

関連するQ&A

  • 腹の立つ、レジ袋有料化!

    腹の立つ、レジ袋有料化! なーにが地球を救う。ダ! 廃油から出来ているレジ袋 はたまたパルプでできた紙袋がデパートでも 7月から有料化!します。20円ぐらいします。こんなもので儲けの足しにしてるより、もっと言い方法無いんですか!。 ストローに到っても紙であったり、自然に替えるものであったりやたらと口うるさい奴は誰なんですか! どの道、ナイロン袋買って今までの以上に捨てるんだから、内閣は大風呂敷でも、送れば良いと思いませんか?余計な手間や出費にイライラします。あ、反対意見は要りませんから。

  • 経済産業省を見てきた。

    経済産業省を見てきた。 矛盾と思しきところがあります。経済産業大臣がレジ袋を有料化に導いた張本人ですか? まず第一に、ファストフードのビニール袋が海洋を汚染しているとの話し。しかし、ファストフードは衛生面でバイオマス燃料から出来たビニール袋を採用して継続する。 また無害と思われる紙袋や、昨日本屋で買った布のトートバッグは対象外とのこと(経済産業省のホームページで確認しました。) なのに、110円も取ったのね? 紙袋も、全て対象になってないのに、なぜ有料化しているんですか?? バイオマスのレジ袋が無料なら、バイオマスのレジ袋に変更する企業努力が一番に求められませんか? 大量に、波打ち際に打ち上げられてるメイドインChina、KOREAは、タピオカブームでストローが増えたとのこと。また一番投げ捨てられる利用者の最下層はファストフードが一番多いと思います。吉野家などはテイクアウトはバイオマスのレジ袋で続けていくそうです。 なぜ、無害で在ろう紙袋や、布袋、客層も高いデパートなどが有料化に踏み切ったのか、理解できない。まず第一に、デパートの袋を投げられている現場も物も見たことが無い。結構模様も拘っていて再利用しているか、きちんと焼却されています。 何で経済産業省とデパートや小売店の現場の食い違いがあるのか、これなら、客に負担させるより早くバイオマスのレジ袋に切り換えれば混乱を起こさずに済むのではありませんか。因みに私はゴミ袋にレジ袋を掛けません。指定ゴミ袋に纏めています。あっちにポイこっちポイッしません。海外を真似たからって、何のメリットがあるのでしょうか??。ご意見お願いします。

  • 【派遣村】同和利権や在日利権のように派遣利権が生まれるのでしょうか?

    派遣村に集まる人達が今度は生活保護や住居を要求してきました。 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090104-OYT1T00074.htm 確かに“派遣切り”という社会問題は、 政府の政策に原因が多分にあろうかとは思います。 しかし、根本的な問題として、 派遣村に集まる人々が野宿しなくてはいけないまでの低落ぶりについて、 本人そのものにその原因があることは否定できないとも思います。 40歳以上の派遣の方々は今まで何をやってきたのでしょう?? ロストジェネレーションではなく、バブルジェネレーションのはずです。 責任などの負担が多い正社員にはならず、 非正規雇用で比較的気楽に生活してきたツケが回ってきただけではないでしょうか? 正社員で働いている方達も皆、必死なのです。 このご時勢、必死で家賃を払って寝床を確保し、 少しでも食費を切り詰め、頑張って生活している方も多いのです。 弱者を看板に努力もしないで生活保護要求する彼らの姿には、 共感できないところが少なくありません。 生活保護で毎月十七万円もらっていても、少ないと主張する在日朝鮮人(利権)と同じではないのかと、ふと思いました。 これから先、派遣の人々は、在日や同和と同じく利権集団となり、 国民の血税をむさぼっていくのでしょうか?

  • 一番利権がない都道府県はどこか

    東北なら復興利権、沖縄なら基地関連の利権など、 それぞれの地方や都道府県ならではの利権がある場合があります。 最も利権が少ない地域と多い地域はどこでしょうか?

  • 利権誘導とは何ですか?

    政治のしくみという本を読んでいます。 地方自治体では、利権誘導が起きやすいという文章がありました。 どういう意味でしょうか。 具体例なども挙げていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 「利権」といえば? 「権利」といえば?

    「利権」といえば、まず頭に浮かぶのは何ですか? 「権利」といえば、まず頭に浮かぶのは何ですか?

  • 同和利権?

    同和利権という言葉をききました。 利権っていうからには、何か胡散臭さを感じてるのですが、、、。 宜しくお願いいたします。

  • 原油の利権を売りたいのですが

    原油の利権を売りたいのですが どうしたらいいのかわかりません。 どこに話を持っていったらいいのか 解る方教えて下さい 原油は精製しています

  • 著作権 利権

    最近「検定」が流行っているようですが、ゲーム検定のようなものがみあたりません。 著作権や各ソフト会社の利権とかを考えると、この類の検定の実行はむつかしいのでしょうか? 受けてみたいのですが・・ どうしてないのか教えてもらえると助かります!

  • 警察の利権にはどのようなものがあるのですか

    初めまして。 よろしくお願いいたします。 質問は 「警察の利権にはどのようなものがあるのですか」 です。 あまりよく知らないのですが、パチンコ・パチスロ業界からはかなりお金が降りてくるのだと聞きました。 また交通安全協会などは、かなり・・・無茶なやり方で会員数を増やしているように思います。 路上パーキングなどは、民間より遥かに高額な設定と聞きました。 他、各大手企業等への天下りリストなども見たことがあります。 詳しくご存知の方、ぜひ教えて下さい。