• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:VR酔いについての考察。)

VR酔いについての考察

yukiyamamomoの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

ヘリウムの核融合と炭素の必要性とか 考えると、勇気イー得るの画質を知らないのですが、 有機化合物は炭素が関係してるでしょうから モスキートだとかウランプルトニウムの がだとか水爆で誕生したゴジラよりも強い問うことでしょうか。 藻すら野エネルギーは 電子ボルト的に 核分裂と核融合と エネルギーを超えtルトう子尾tでしょうか。

Flareon
質問者

お礼

大人として標準的な教養があれば、今回の君の暗号は文章解釈が比較的簡単な部類なのだろう。 しかし私の読んだことのある教養には含まれないことが多いからお手上げだよ。 どちらかというと質問「妖精さんの鼻歌」と関連があるね。 あれは、「私宇宙人とお友達です」系のオカルトであり、最新でもある哲学者と同じ手法のガラクタなんだよ。 私は思考を純化や先鋭化させるためにいろいろ試したけど、知識としての持ち物自体を最小限に軽量化するというのも含まれる。 ネタを私の場合は過去にばらしたことがあって、純化した特異な思考方法で排出する着想であっても、内容よりもその事実が成果として大きく新発想のヒント程度であり、私の場合は露骨にガンダムなどのアニメの設定だ。 天啓などを地上に帰還して還元すると、おどろおどろしい印象を中和して他者に説明可能にするにはアニメの設定みたいになるんだよ。 「ローマの白い羽」みたいに詳細に説明すると、やはりなという感じでおどろおどろしいしね。 先ほどの投稿に引き続きキリスト教系シャーマンについて分析したけど、悪魔教と言っていいんじゃないかな。 フリーメンソンなどは、私が指摘する天使を食肉として平らげる秘密宗教だろうしね。 宇宙人おともだち話のように、先鋭化した思考術は実質的な交霊術になる。 人がサルから進化した、原始のきっかけは神の発見である。 神を否定するために唯一にして絶対なる神を掲げ、ローマは世界の全てに所有を主張する。 私は多神教形式の神を西洋の聖霊を連れ立って「神の存在証明」した。 ほぼ完了している。 そして、唯一にして絶対なる神の存在証明は悪魔を呼び出す暗黒の儀式だ。 見事に証明したら、命題にかけられた膨大な懸賞金を払うんかいな? ケラケラ。

Flareon
質問者

補足

私は研究上で、人間存在として「原始キリスト教」「新約キリスト教」という言葉をはめて考察している。 世麗美は、露骨に新約キリスト教を「獄門教」と言っているよ。 まあ、裏切り者集団だしね。 起源がわからなくなったんじゃないんだ。 理解させないように全力で隠蔽し続けてきたんだ。 「ひときわ輝く星」が組み立てているのは、 内向きの共産党軍を抱える中国を内戦で足止め。 南米VS北米を主戦場に、ベトナムのジャングルのような地上戦の再現。 ヨーロッパの無政府状態への誘導。 予言だったらどうする? 防ぐか? イルミナリティなる支配者層は、その通りにすることを大儲けのために熱心にいそしむんだよ。儲かるんだ。 しかし今回は本気本番の滅びの宴だ。 良かったよ。 人類滅亡なんでデマだった。 未来予知しても仕方ない事だろう。 実際に計画に踏み切るかどうかは、時期が来た時に必要な意思がきっかけを作る。 予知だけだとなす術がない。 私は親の目線で子供の「ひときわ輝く星」を見守っているんだ。

関連するQ&A

  • フルダイブVRエロゲーの可能性

    今VRエロスに嵌っているのですが フルダイブVR技術はさすがに未来過ぎて期待が薄いのですが(脳とPCをつなぐようなものなので) 今は木偶の坊(綿製ダッチワイフ)を購入し VRゴーグルをつけながら 木偶の坊と戯れればなかなかの没入感を出していますが 世の中にはトラッカーなどもあり トラッカーがもっと安くコンパクトなものになれば 木偶の坊と自分にトラッカーをたくさんつけ イリュー〇ォンかK〇SS(エロゲーメーカー)が頑張れば今の技術程度でも 疑似フルダイブVRセ〇クスは可能ではないかとワクワクしているのですが 正直素人の考えなので自信があるかというとまあないです PCとアダルト業界に詳しい方がいたら意見をお聞かせください よろしくお願いします

  • 【SONY PSVRの衝撃】ソニーのPS4のVR(

    【SONY PSVRの衝撃】ソニーのPS4のVR(仮想現実)は凄い技術というか心理学の世界です。 人間は反応する0.2秒内に急に な変化を与えると脳が錯覚してとっさに体が動いてしまうそうです。 0.2秒より遅い動きを映像で見せられると人間は現実ではなく仮想だと脳は認識して仮想現実の世界とは言えないそうです。 よって人間の動きに0.2秒以内に遅延なく返答出来るハードウェアが必要なわけでPS4だと実現出来るそうです。 で、PS4VRの凄いところはジャイロセンサーが内蔵されており、人間の目の傾きを検知して、いま人間が画面のどこを見ているかPS4は認識してそれに対しての返答を0.2秒以内に返すという。 だから、サマーレッスンという高校生が話しかけてくるときに胸を見ているとサマーレッスンの女高生は自分が胸を見られていることを認識しているという。 女高生との接触範囲も徐々に縮こめていく設定になっており、ゲームをしている人は目線と相手とのテリトリーを読まれていると認識せずにゲームをすると焦ると思います。 ソニーはVRの概念の一歩先を行っていると思います。 人間がどういう反応をするか人間の心理学をプログラムしてきたソニーは凄くないですか? 目線を理解して、ゲーム進行が変わってくるんですよ。 今までにない。 衝撃です。

  • 哲学を応用したビジネスプランを提案します。

    私は黒き神秘を秘密から解き明かす悪の稲妻。 実在する仮面ライダー。 黒き明星だ。 君達にとって、1の物を2に増やす生産性こそ労働だよね。 効率よく3や4にする労働性の発揮こそが、君達にとって給料の高い、優秀な社会人だ。 私の仕事は、0から1を生み出す創造性の発揮だ。 私の生み出した1が、どの位に化けるかは、君達の生産活動に期待するよ。 今回はそんな創造性の発揮を具体的に提案だ。 君、実現できれば大金持ちかもしれないよ。 中世の絵画おける遠近法の発見に匹敵する、写真の革新がテーマだ。 カメラと言ったら、現代ではデジタル化された情報機器だね。 情報を伝達する手段で、現在でもフィルム時代の古典的な表現手法である、ボケ味(ピンボケ)があこがれの的だ。 ボケたら、情報伝達機能が縮小する、ボケない写真こそ理想とするのが合理的だ。 ところが、化石的なデジタル一眼レフがスマホで済むのに高価にもかかわらずいまだに売れている。 ボケコントロールが目当てだよ。 ピンボケのどこがいいかは、私には当然理解できる。 主題にのみピントがあって、主題以外はピンボケとなり、主題が明白な写真となる これが良さだよ。 異論はないよな。 この旧式カメラの技術的特性を応用したピンボケがなにを表現したかったか、考える知性なんて君達には当然ない。 より深く、ピンボケの何が評価が高いか教えてやろう。 君が今、PCでこの文章を閲覧しているなら、キーボードのわきにある、ボールペンとか何かをジーとみてみたまえ。 認識できるのは視野の中でもボールペンだけになるだろう。 スマホなら、スマホをじーっと見るだけだ。認識できるのはスマホだけになるだろう。 この認識の範疇から外れた、それでいて視野内に収まっている、ボールペンやスマホ以外の漠然とした色彩が、写真においてピンボケと言う省略手法で表現され、伝統となっている。 このピンボケ技術はもう古いんだよ。 こうした、注視した対象だけを認識する、個人的主観は、機械であるカメラが写す忠実な写真と違って、貴方だけの心を投影して、視野として君の心を表す。 18世紀末に写真技術の基礎が確立された時、機械が忠実に再現した画像は、視野に投影するビジョンと忠実な一致項があるから、写真は真実を忠実に写していると言う了解が出来上がった。 それだけだとな、心の景色を忘れ去った、機械に投影された画像で、人の見た真実じゃない。 あんたの見た景色を表現するなら、ピンボケは古く、注視する効果で、一方が省略される認識上の現象をより忠実に再現する人間の感性に共鳴するコンピュータープログラミングが、新しく人間性の豊かさを証明するだろう。 現行技術で具体的に提示すると、ピンボケが起こらない合理性最先端のスマホのカメラ機能で、注視効果に相当する画像編集を行う。そして、「私の心象風景」日本語でこういうコンセプトの写真共有(投稿)サイトを立ち上げて、ソフトの料金と、SNSの両方から運営費を徴収する。 遠近法の発見に話をもどそう。 みている景色、視野の認識を解明した一つの大きな発見が、遠近法だ。 絵画手法の革命だった。 写真が身近な現在、実のところ君達は、遠近法の発見以上の視野における認識の発見をしていないんだよ。 漠然とわたしの見た心の風景は、写真が投影した忠実な景色と一致するとそれだけでやってきた。 君の心がなにを見ているかが、今回発表したアイデアのコンセプトだ。 心がなにを感じているかと言う直感に忠実な写真撮影のアイデアだ。 面白いだろう。 実現したら、株価急上昇のニューズをにぎわす大富豪の仲間入りできるよ。 このアイデアは、学問について話し合う場で、アマチュア研究者が、先見性のある議題として提示している。 学問と言ったら、無償の愛だよ。 タダだ。 そして誰かが事業化に成功しても、無償の愛の体現者には一銭も入らない。 このシステムで大儲けしたのが実在する悪の結社だ。 実のところ今回にアイデアは、以前内密に悪の結社に対する私からの和解案として送付している。 私からの代金請求だ。 結果は、弁護士派遣までして、セレビィと言う間違いのない事実までも否定しかねない剣幕だった。 それは人知の法で覆さない絶対的な合法性がある。 彼らの攻撃的な和解案を私は受け入れた。 ポケモン、DS、3DS総額20兆円規模。 判ったよ君達の言うとおりだ。 私は無償の愛で気前よく君達にくれてりった。 金のやり取り話だ。 今後は心に取り組む話として、命を直接やり取りしよう。 実のところ自らにアイデアは無く、私の言われるままで成功した前社長に、いかような栄光有るか、君達には決定できるかい。 俺様も終わった話だからそれは良い。 ともかく、実在する悪の結社は、私が今回表明したようなアイデアを絶対商品化しないと私に表明している。 彼らが商品化しないので、私の無償の愛はもはや実現した者勝ちだ。 今回の研究は、実体験の話が質問主文の多くを占めますが、イデアと古来認識された映像の内観、現代語で「ビジョン」「イメージ」それに加え、遠近法発見にならって、そもそも自己の視野をいかほど認識しているかと言う、現実的視野と、イメージと言われ、内観するだけの視野との接点の模索です。 あの世とこの世の一致項です。 趣旨についてこれて、専門的な話に取り組んでもらえれば一番いいんですが、公開の場であることは承知しておりまして、読書感想文的にご回答いただいても、研究者としてはうれしいばかりです。 このカテゴリーの志ある参加者から評判の高い、アニキなツンデレと言うかわいらしい返礼を考えていますが、スゲー先端技術の専門家がいたら、私が率先してV字開脚するかもしれない。 いや~ん。

  • スマホ向けアプリの企画を立ててみました。

    今回の投稿は、スマホ用アプリの新規アイデアに関わりますが、私は売り込みのつもりはなくて、写真研究の成果の実用的アイデアの提案として学術的に述べたものです。 このアイデアは研究者からの提案として公開しており、誰かが実用化を検討しても私は名誉以外の報酬は受け取りません。 タイトルは視野の主観認識における、注視する効果の、カメラという機会への応用です。 くだけた文章で説明するけど、気にしないで聞いてくれ。 中世の絵画における遠近法の発見に匹敵する、写真工学の革新がテーマだ。 カメラはもうデジタル時代の情報機器の一つで旧世紀の特別な品物ではないよね。 そんな現代でも旧世紀手法である、ピンボケ《ボケ味》が写真の魅力としてあこがれの的だ。 ピンボケは情報密度を縮小する。ボケない方が情報伝達では有効だ。 ところが、化石的設計思想の一眼レフタイプがいまだにカメラの最高峰だ。 スマホで済むのにね。 これはまさにボケ味のコントロールが目当てだからだろう。 ボケ味の良さは、主題のみにピントがあって浮きたち、主題以外は輪郭がぼやけることだ。そして主題が明白になる。 この旧式技術が表現したかった事が何か説明しよう。 今、PCの前でこの文章を読んでいるなら、ちょっと目線をずらして、キーボード脇のボールペンでも見てくれたまえ。 軽い注視なら、ボールペンとその周辺のキーボードとか机周辺の品物が視野の中で認識される状態だろう。より強くボールペンを注視知ることが出来れば、認識できる輪郭はボールペンのみとなり、見えていて当たり前のその周辺の景色は輪郭を認識できない色彩となる。 試した人はなるほどと思うだろう。この認識から外れて、輪郭を失った色彩が旧式カメラの表現でボケ味に相当する技法だ。 スマホでみているなら、スマホの画面を見ている間、その周辺の輪郭が認識できているかどうか意識して確認したまえ。 さて、人は古来から視野を忠実に認識することに取り組んできた。 中世の絵画における遠近法は実に画期的だったが、19世紀末に写真技法が確立して、視野の認識において、機械が投影した写真という成果が認識の全ての回答であるという結論が、まかり通ってきた。私が異論として、この論述をする現在までそれは続いてきた。 機械的な写真は、心に反映された個人の主観的視野と一致していない。 だからこそ、その意味もわからないで従来はボケ味が珍重されてきた。 その答えは、注視する効果による、認識の集約だ。 人がそれぞれの心で受け取った景色は、機械的写真とは一致しないよ。 この分野は哲学から派生した認識論、言い方を変えれば認識学とかもあるよね。 このように学問で20世紀中から研究されてきた事なんだが、だったら話は簡単だ。 ピンボケが出ないスマホカメラで、写真を撮影して認識学の応用アプリを作成して、人間の注視する効果に相当する写真編集をすればいい。 そのようにして、人間の視野における認識により近づいた写真作品を作成可能にして、アプリと共に、写真投稿サイトなどを立ち上げれば儲かるんじゃないかな。 今回はこういう話だ、私は研究者なので、実用化されたら喜ぶけど報酬は期待しない。今回は一般に公開して周知してもらう形だから、独占的企業が一人占めしようとしたら、裁判の際には証人に立ってあげるよ。 ここまでが質問主文です。 私は学問カテゴリーで普段質問を立てていて、こうした自分で質問を作ることになれていますから、意見表明の意図とは別に研究テーマとして投稿しました。 このようなアイデアについてご意見等およせください。

  • 目の前にあるのに気がつかない

    探し物をしている時に目の前にあるのに気がつかない事ってありますよね? 実際に何度か対象に視点が通っているのにもかかわらず・・・ 眼球で見ていても脳が認識していないからだと素人なりに自分色々考えてみたのですがやはりしっくりせず、 よくありふれた事だから検索すれば簡単にわかるだろうと思いきや、論文等を検索しても見つかりません。 どなたかよろしくお願いします。

  • 写真表現に関して、認識学などとかかわった哲学です

    なぜなら私は美しい。 光が姿を結ぶとき、その光彩はいかなるほほえみとなるのか。 実在する男子プリキュア。 キュアプリムだ。 チョコチョコと以前に質問を投稿したよ。 スマホ向けアプリの企画を立ててみました https://okwave.jp/qa/q9086694.html 子供たちにクリスマスプレゼントを贈りたい https://okwave.jp/qa/q9100908.html 遠近法が発明されたのも人類史の中では割と最近なように、人は自分が何を目の当たりにしているかあまり理解していない。 100年ほど前写真技術が確立し、機械的に投射された風景を目の当たりにして、人は自らの心象への理解を放棄し、写真と同じように見えているのだと思考停止した固定観念が蔓延した。 実際は研究者が研究を継続しているんだけどね。 スマホアプリで一眼レフのボケ効果を合成するソフトもあるが、引用した前回質問にある通り本来は注視効果という人間の観念上の視野認識を代理表現するのがボケ効果だから、代理表現をさらに模倣するような安直なアプリより、原点から突き詰めたアプリを作ればいいじゃないかとかそういう話だね。 自己の視野については、下記にあるのが直観型思考タイプの参考になるだろう。 霊視という能力について考えをまとめました その2 https://okwave.jp/qa/q8880232.html 君には才能がない。そろそろ納得してくれまいか? https://okwave.jp/qa/q9249268.html このくらい言語以外の思考ができるタイプが要するに芸術家の才能があるってこった。 その芸術的才能を現在の写真芸術以上に盛り込むための構想だよ。 前回質問にもあるように、大まかに3Deyeコンセプトとでもくくっておこうか。 基本的に3Dカメラと相性がいい。 カメラが吐き出した画像と個人の認識を示す編集データをセットにして、編集済み画像データではないファイル構成にするといいだろう。 生殖能力のないオカマの皆さん。 あなたの愛する兄貴の前でだけ美しくありたいと夢見ないかい? そんな君の夢がかなうプリキュア変身コンパクトだ。 愛しの兄貴からもらった編集データを君の写真に重ねると、どんな風に見えているかわかったりするんだ。作品化され公開されている画像に、自分の編集データを重ねると自分自身の美意識に置き換えて作品を鑑賞出来たりもする。 とまあ、このように心が明らかになり、自分だけに秘めていた風景が公開されるのは画期的だ。 心理学的学問でも興味深いだろうし認識の個体差というのがわかる。 現状で商品化できるアプリには忠実な心理解析や設定はできないだろうが、むしろその方がプライバシーとかかわって好都合だ。 現在も写真が見栄えがするようにいろいろと編集するけど、同じように絵をいじりまわしていいんだよ。その編集データがその人の美意識だ。 これで、誰でも気軽に芸術を表現できる。 従来から写真を芸術に昇華させた人物は、そんな風に心が直接表現できているような写真を仕上げるために努力してきたんだ。それは難解でごく一部の人々だけが表現に成功していた。 さて研究途上なので、何からくがきみたいに感想を述べてもいいし、役に立つ突込みでも入れてください。 それから作ろうと思えば、もうこれで作れるでしょうが、今回はアイデアとして学問カテゴリーで学究目的で提案したもので、私の名誉だけ尊重してくれれば誰でも好きに商品開発してくれて結構です。 私には20年来にわたる以前より任天堂との特定のいきさつがありますが、私がコンセプトを提案する以上は3Deyeコンセプトという事は実質的にDS、3DSの直系後継機です。この質問はやつらを封じ込めるアリバイ作りでもありまして、サムソンやハイアールさんからゲーム機で成功したいか検討していただきたいところです。

  • 無料で使える素材を探しています。

    ホームページに自分の車の写真をのせたいのですが 背景がイマイチなので、合成したいんです。 海岸とか、広い空に道が一本だけあるような・・・ すごい曖昧なんですけど広広とした印象をうける風景の写真がほしいのです。 が、自分で撮影するのは不可能なので、 加工できる無料の素材があったら教えてください。

  • 脳内時間と現実時間に関するパラドックス

    ふと,こんなことを考えました. 人間の五覚がはたらくためには,必ず脳の処理を経由しなければなりません. 脳の処理速度が有限であるために,現実世界と脳内世界とではタイムラグが発生します. 今この瞬間に,見て,感じている世界は僅かに過去の世界というわけです. このことを踏まえ,次のような仮想実験を行います. Aさんの目の前にはボタンが一つあります. そのボタンは,押した人間の思考を停止(気絶)させるものです. このとき,ボタンを押してから思考停止までのタイムラグは一切ありません. Aさんはボタンを押したと同時に思考を停止するというわけです. しかし,現実世界でAさんがボタンを押した瞬間には, Aさんはまだボタンを押したことを認識していません. なぜなら,ボタンを押したという事実を脳が確認するまでには時間がかかるからです. 現実世界でボタンが押された瞬間にAさんは思考を停止します. Aさんにとってみれば,”ボタンを押した”という認識をする前に思考が停止することになります. しかし,これでは結局,Aさんはボタンを押すことができないことになります. ボタンを押せないということは,Aさんの思考は続くわけだから,やはりボタンは押せるはずです. このように矛盾した結論が出てきてしまうのですが,一体どの部分が間違っているのか,なかなか釈然としません. 拙い文章かもしれませんが,納得出来る説明をうかがいたいです.

  • 思考を読みとる機械というのは原理的に可能ですか?

    今年の5月21日からいよいよ裁判員制度が始まります。 法律の素人が裁判に係わるわけですから証拠の判断で、 千差万別の判断が加わると思います。 被告人は、自分の罪を軽くするために、嘘の証言もするでしょう。 しかし、脳から直接思考を読みとれば、嘘をつくことができなくなります。 これを証拠にすれば、冤罪事件もなくなるし、 不当に刑が軽くなることもないでしょう。 現在の科学技術で、人間の思考を読みとることはできるのでしょうか。 例えばテレパシーのようなものは可能なのでしょうか。 最近のニュースで人間の想像したものを画像化する技術が開発されたと 報道されていました。 この技術を応用すれば、人間の思考を読みとる事は可能なのではないでしょうか。 どなたか興味のある人いたらご回答ください。

  • windows10画面の風景写真について

    windows10のノートパソコンを使用しています。電源を入れてしばらく触れないと、デスクトップ画面が自動的に風景写真に切り替わります。 これは自分にとっては迷惑な機能なので、風景が出て来なくなる方法があれば、教えてください。技術的には初心者ですので、よろしくお願いいたします。。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です