• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:退職した会社のコーポレートカード)

退職した会社のコーポレートカードが届いた!使えるのかな?

mienaikuukiの回答

回答No.4

使えない立場になっているのに使った場合は本人が決済する形のカードで全額決済していても、使うこと自体が使った店に対する詐欺として扱われる可能性があります。 カードの台紙あたりに問い合わせ連絡先が書いてあるでしょうからそこに連絡して指示に従うのが一番良いのではないでしょうか?

ascolta
質問者

お礼

まぁ横領でなくて、詐欺かもしれませんね。 先日0120に電話して正規の退会手続きを踏みました。 先方が悪いわけではないのに(あくまで前会社の怠慢)平謝りされて、こちらが恐縮でした。 お礼が遅くなりましたこと申し訳ございませんでした。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 派遣でしていた仕事を退職しました。

    派遣でしていた仕事を退職しました。 後日、メールで返却物の郵送先など来ました。 店舗への返却物と本社への返却物とあり、内店舗への返却物でネームバッチのみ同封するのを忘れてしまいました。 ネームバッチなのでかなり小さいのですが定形外郵便などで送るのは流石にマズいでしょうか?

  • コーポレートカードも与信枠の一つですか?

    こんにちは。 クレジットカードを作ろうと思っています。 現在、一社所有しているのですが、仕事柄クレジットカードで支払うことが多く、一社だけだと「万が一」のとき(紛失や盗難など)困るので、もう一枚所有しておきたい、と思ったからです。 現在、個人で一社所有していて、そのほかに会社からコーポレートゴールドカードを持たされています。 「これがあるからいいじゃん」と思うのですが、会社から「このカードを利用するのは出張旅費、しかも新幹線と飛行機だけにしてくれ」と意味の分からない制限を受けています。 (私だけでなく、社員全員です) 当然、他の利用では使用できない(それが会社で必要なものでも)わけで、便宜上、もう一社持ちたいわけです。 そこで気になるのは与信です。 このカードも私個人の与信枠と関係してくるのでしょうか? こんなコーポレートカードなんて邪魔なだけなので、とっととハサミを入れて捨てたいのですが、会社から所有しているように厳命されているため、それすらできません。  こんな様のカードを持たされて「個人の与信枠にも関係してくる」なんて言われた日には、財務か総務に乗り込んでいきたい気分ですが。 ・・・・すみません。 コーポレートカードは個人の与信枠に関係してきますか?お教えください。 m(__)m

  • 退職・転職について

    現在の会社を12月31日付けで退職し、新会社に1月4日に入社することが決まっています。 保険証を返すタイミングなのですが、本社に郵送するのですが年末年始を挟むため今月中に返したほうがいいのでしょうか? また、年末年始は旧会社も休みのため、私の健康保険脱退の手続き等は年始になると思うのですが、 その場合新しい会社で新健康保険の手続きはできるのでしょうか? 詳しい方、ご回答よろしくお願いします。

  • 退職願受理後、退職日~退職後の流れ

    こんばんは。 私は支社に勤めておりまして、本社(離職票などの発行や退職願の受理をしているところ)は遠方にあります。 今月末に退職が決まりました。 本社から、健康保険を末日の前日までに返却して欲しい、返却するものを返却してくれないと作業が進まないとも、言われました。 私としては、退職後、もう二度と会社に行きたくありません。 ですが、離職票や保険の任意継続などで、行かなければいけないのでしょうか? 行かなければいけないのなら、心構えをしたいと思い、質問しました。 どなたか、退職前後の流れを教えて頂けませんでしょうか?

  • 退職する会社から連絡すると言われ…

    退職する会社から連絡すると言われ… この度、入って1ヶ月の会社を試用期間中に退職することとなりました。 まだ手続きを行っていないため現在休職中なのですが、 2日前に本社の人と話た結果退職することとなりました。 退職するにあたり、書面で残さないといけないものがあるので、 本社の経理から連絡される と言われたのですが、2日たった今も連絡が来ません。 この場合は、こちらから連絡すべきでしょうか? また書面で残すということは、退職届けをこちらから郵送し、 受理されてから2週間ということになるのでしょうか。 退職日がいつになるのか全くわからなくて困っています。 次の転職にも響くので本当に困ります。

  • 退職願の郵送について

    自宅待機を命ぜられ、社章を返却したり私物整理のお願いなど、退職の意思を表してもとにかく待てとのこと。店長に言っても何の返答も無く、部長は主張中。解雇になる前に・・・と思い退職願を本社の営業部長に郵送しました。この場合退職願の期限は、部長が開封した次の日から2週間以上ですか?それとも本社に届いた次の日からですか?一応、届出の日付けは部長が出張から戻る日にしてあります。

  • 退職手続きについて『会社側の・・・』

    タイトル通りですが、会社側からみた退職手続きについて教えてください。 今月に入ってから会社にあまり出勤せず、遅刻も何度か繰り返していました。 会社側としても本人が色々な事情があり辞めたがっているので、引き止めるつもりもなく、 退職手続きをすることになりました。 退職手続きに際しては、当然の事ですが、 会社へ返却すべきものは返却してもらい、渡す物や支払うものについてもきちんとしたいので、 本人と話し合いをする意向を伝えているのですが、 本人が全く会社にも来ず、退職届も未提出です。 話し合う時に退職届を持って来るように伝えたのですが、本人が来ないので 未だに提出してもらっていません。 そこで・・・ 1.離職票を作成する際明らかに本人の自己都合での退社なのですが、 退職届がない場合でも手続き上問題があると思うのですが、 こういったケースではどうなんでしょうか。 2.健康保険証も返却してもらっていませんが、添付しなくても喪失手続きはできると思いますが、 現物が本人の手元にある状態が分かっていながら、添付しないのはいいのでしょうか。 本人が突然会社に来なくなったり、遅刻が数回あったりと 本人も自分のしたことが社会人として非常識と思っているから、 会社に来づらいのかわかりませんが、 会社としては手続きに困っています。 本人が未成年ではないのですが、こういう場合は両親に来てもらっても 差し支えないですよね・・・

  • 退職時の保険証

    お聞きしたい事があります。 1年間勤めた会社を退職する事になり 制服等など本社へ郵送するのですが、 保険証は会社の名前が入ってて・・これも、一緒に郵送した方がいいんでしょうか? あと、入社時に色々(年金手帳など)会社に渡したのですが これは取りに行った方がいいですかね。 返送して頂けるんでしょうか? すみません。初めての退職なので教えて頂ければと思います。

  • 先日、妻が勤めていた会社の扱いに耐え切れず、その会社を退職したらしいの

    先日、妻が勤めていた会社の扱いに耐え切れず、その会社を退職したらしいのですが、 会社からの給与未払い状態のため、ご相談させていただきます。 流れとしては以下のとおりです。 会社への相談を一年ほど続けた後、改善がないため、 退職の通知をメールで送付した  ⇒その際、仕事の引継ぎをしておりません。  ⇒その後、一週間、会社からの電話には出ず、郵送で退職願いを再度送付  ⇒会社より、通勤定期の返却の連絡が来て、懲戒解雇となるという通知が届く  ⇒給与日になっても、給与を振り込まれた形跡がない という流れです。 退職の月は、勤務日は全部出ていることもあり、給与が振り込まれないというのは 違法だと思うのですが、妻も会社の人間に会いたくないということもあり、 郵送などでの対処法などありませんでしょうか。 なにとぞ、宜しくお願いいたします。

  • ダイナースカード 審査

    ダイナースコーポレートカードを申し込みました。会社用と社員用を2枚申し込んだのですが、社長名義の会社用カードだけが送られてきて社員用カードは断られてしまいました。引き落とし口座は会社なのに社員用カードを断ってくる意味が解りません。申し込みフォームは、3枚つづりで、1枚が会社の情報。2枚目が代表取締役の情報。3枚目がカードを所有する社員の情報でした。ちなみに社員は役員で登記簿謄本も同封しています。

専門家に質問してみよう