• ベストアンサー

ルベーグ積分の問題

I=(0,∞)、f:I→Iは可積分で∫[I]xf(x)<∞ このとき次の値を求めよ

この投稿のマルチメディアは削除されているためご覧いただけません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

fがI = (0,∞)で積分可能であるから、 I において |f(x)| < ∞ a.e. である。 (∵Cebysev の 不等式から、任意の正数 M に対し、m( { x | |f(x)| = ∞} ) ≦ m( { x| |f(x)| > M} ) ≦ (1/M) ∫ |f| dx。Lebesgue積分の定義から、 ∫ |f| dx = ∫f+ dx + ∫f- dxで、後ろの2つは積分確定である) そこで、y≧0に対して y≧ sin(y)である故、I上a.e.の点で 0≦ | f(x)sin(tx) | ≦ |t| | f(x) * x |→ 0 (t→0)である故、f(x)sin(tx) は t→0の時に0に I 上概収束する。 又、I上 sin(tx)は可積分「ではない」が、g[n](x) = sin(tx) * χ[0, n](x)とすれば、g[n](x)→sin(tx) (n→∞)で、∫|g[n](x) f(x)|dx ≦ ∫ t |xf(x)|dx で、右は積分可能であるから、Lebesgueの収束定理により、∫f(x) sin(tx)dx は積分可能となり、∫ f(x) sin(tx)dx = lim[n→∞] ∫ f(x) g[n](x) dx となる (ここでは ∫f(x) sin(tx)dx が可積分であることだけを示したかった)。 そこで 、∫ |f(x)sin(tx)|dx ≦ ∫ |f(x)| dx であり、右が積分可能であるから、Lebesgue の収束定理が使え、lim[t→0] ∫ f(x)sin(tx) dx = ∫ ( lim[t→∞] f(x)sin(tx) ) dx = 0となる。

ranranna
質問者

お礼

ありがとうございます

その他の回答 (2)

回答No.2

そうでなくて、∫の中が xf(x) となっているのは正しいですか?

ranranna
質問者

補足

それは合ってますね

回答No.1

問題文に ∫[I]xf(x)<∞ とありますが、誤字がないか確認してもらえますか?

ranranna
質問者

補足

∫の右下にIがついている形です、自分の書き方が間違えてたかもしれないです

関連するQ&A

  • ルベーグ積分の収束について

    以下の定理について質問があります。 X∈Rとする。 可積分関数の列{f_n(x)}(n≧1)が Σ(n=1~+∞)∫(積分区間はX)|f_n(x)|dx<∞ をみたせば Σ(n=1~+∞)|f_n(x)|も可積分で Σ(n=1~+∞)∫(積分区間はX)|f_n(x)|dx=∫(積分区間はX)Σ(n=1~+∞)|f_n(x)|dx 以上の定理について、何故n≧1なのでしょうか? Σ(n=-∞~+∞)∫(積分区間はX)|f_n(x)|dx<∞ の場合は成り立たないのですか? どなたか詳しい解説をよろしくお願い致します・・・。

  • ルベーグ積分の問題

    fがR上の積分可能関数でΨはξ∈Rの連続関数。 fは可積分のとき以下の式が連続関数である事を示せ

  • 「ルベーグ積分」と「リーマン積分」

    f(x)=sinx/xにおいて範囲が[0,∞)のとき、f(x)は広義ルベーグ積分であることはわかりますが、質問したいのは次のことです。f(x)は広義リーマン積分は可能だが、狭義でのルベーグ積分が可能でないのはどうしてですか?どなたか教えてくださいm(__)mお願いします。

  • ルベーグ積分の問題です。至急お願いします!

    お手数だとは思いますが お願いします。 (S,A,μ)を測度空間とする。fを非負可測関数,すなわち任意のx∈Sに対して f(x)≧0で ・∫S(f)dμ=0 (Sは下つきで積分範囲です) を満たすものとする。このときf=0がほとんどいたるところで成り立つことを以下のようにしめせ。 (1)自然数nに対して An={x∈S|f(x)≧1/n}とするとき μ(An)≦n∫S(f)dμ が成立することを示せ。 (2)μ(An)=0であることをしめせ。 (3)μ(∪An)(n≧1)=0が 成り立つことを示せ (4)fはS上ほとんど至る所0であることを示せ。 よろしくお願いします。

  • ルベーグ積分の質問です。

    (1)f,gをE∈Md上で0≦f≦gを満たす可測関数とするとき ∫_E f(x)dx ≦∫_E g(x)dxを示せ。 (2)f,gをE∈Md上でf≦gを満たす可積分関数とするとき ∫_E f(x)dx ≦∫_E g(x)dxを示せ。 これはどのように示せばいいのでしょうか? 定義から0≦s≦f(あるいはg)を満たす単関数を取って、 それのsupを取ったとしても常に不等式が成り立つかどうか、 少しわからないところがあります。

  • 不定積分の問題なんですが・・・

    次の条件を満たす関数f(x)を求めよ。 F(x)=xf(x)-2x^2+3x^2, f(1)=0 [F(x)は二次関数f(x)の1つの不定積分] xの後ろの^2,^3は2乗、3乗の意味です。 この問題なんですが f(x)=ax^2+bx+cとおくところまでは わかったんですが、次からいくら考えても 分らないんで、解き方を教えて下さい。 お願いします。

  • Lebesgue積分の問題

    lim_{n→∞}∫_{0}^{n}x^k(1-(x/n))^n dx (kは自然数,{0}^{n}は積分範囲です。) という問題で,積分範囲からnを消して,Lebesgueの収束定理を用いて解くと 考えたのですが,y=x/nと置換するとf_n(y)=n^{k+1}y^k(1-y)^nとなり, |f_n|≦φとなるφが見つけられません。ほかにもいくつか積分範囲からnが消えるように 置換してみたのですが,収束定理が使えるような関数が見つかりません。 別のやり方でやるか,上手くf_nが抑えられるように置換できるものがあるのでしょうか? どなたか解説お願いします。

  • 数学III 定積分の問題を教えて下さい!!

    問 次の各問に答えよ (1)略 (2)定積分 ∫<0、π> {(xsinx)/(1+cos^(2)x)} dx の値を求めよ。(ただし、∫<a、b> f{x} dxとは「f(x)のaからbの定積分」を表しています。) という問題なのですが、解き方を教えて下さい。 また、どうしてそういう解き方が思いついたのかも教えていただけると有り難いです。 因みに(1)で等式∫<π/2、π> {xf(sinx)} dx = ∫<0、π/2> {(π-x)f(sinx)} dx (但しf(x)は閉区間[0,1]で連続)を証明しています。 回答よろしくお願いいたします!!

  • 積分方程式・・・

    「次の等式を満たす2次の整数f(x)を求めよ   x∫f(t)dt (定積分の区間は下端1、上端x)=f(x)+3x^4-4x^3-9 」という問題の解説で「この問いの積分方程式において両辺をxで微分すると(左辺では積の微分公式を用いる) ∫f(t)dt (定積分の区間は下端1、上端x)+xf(x)=f'(x)+12x^3-12x^2となり・・」とあったのですがどうして「∫f(t)dt (定積分の区間は下端1、上端x)+xf(x)  =f'(x)+12x^3-12x^2」となるのかわかりません・・ 教えてください!!

  • 積分の問題。次の条件を満たす2次関数f(x)は?

    積分の問題。次の条件を満たす2次関数f(x)は? ∫(-1~1)f(x)dx=0、∫(0~2)f(x)dx=10、∫(-1~1)xf(x)dx=4/3 よろしくお願いします