• 締切済み

数人で、何処かでliveストリーミングを観たい

mpascalの回答

  • mpascal
  • ベストアンサー率21% (1136/5195)
回答No.2

大音量となると小ホールかライブハウスを借り切るくらいしか思いつきませんね。

rick0313
質問者

お礼

有難う御座います (•ᵕᴗᵕ•)⁾⁾

関連するQ&A

  • Liveストリーミングサーバについて

    Liveストリーミングを行いたいと考えています。 多人数へのストリーミングを予定しています。 そのため自宅からではなく、別に帯域幅のあるサーバ経由でLIVEストリーミング配信を行おうと考えています。 環境としましては、サーバのOSはCentOS6.2です。 カメラは、H264方式に対応しているPLANEXのネットワークカメラを使う予定です。 どのような環境を構築すればよいか等のアドバイスをいただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ストリーミングを見ているときに音量が調節できなくな

    使っているのは富士通のノートPCでOSはWindows7です。 音量は(ファンクションキー)+(F8,F9の場所)で調節するものなのですが、 最近ストリーミングの動画を見ているときに、 音量を下げたりしようとしても音量のマークは(バーコードのような表示)出るのですが 何回押しても変化しなくなります。 埋めこんである動画の画面外で1回クリックしてからだと反応するようになります。 急にこの現象が気になりだしたので以前は起こらなかったと思います。 ブラウザはChromeを使っています。

  • ストリーミング配信でのインターネット接続

    ストリーミング配信について、諸先輩方のお知恵をお借りしたいと思っております。 現在、都内の某ビルにて音声のみのストリーミング配信(LIVE中継)を行おうと思っております。しかしながら、そのビルではネットに接続する回線が一切ないためかなり困っております。 そこで、音声をストリーミング配信する際のインターネット接続として何が一番ベストでしょうか? 下記にやろうとしている事をまとめます。 ■ストリーミング配信(LIVE) ■音声のみ・・・WINメディアエンコーダ仕様:56kbps(圧縮レート) ■ストリーミング時間・・・2~3時間 ■ストリーミングが途切れることは好ましくない ■ビルの変更はできない ■場所・・・東京都大手町中心 emobileのレンタルも考えましたが、速度が7.6mbpsと記載されておりましたが、実際は1mpbs程度だと予想しております。 何かよい接続方法があれば教えてください。

  • ストリーミングについて

    よろしくお願いします。 OS:RedHat9.0 会社にいる間でも自宅で飼っている愛犬をみようとストリーミングをできる環境をつくっております。 まずHelixServer10.0をサーバーにいれ、こちらは無事に管理画面までみれるようになりました。 次にRealProducer(Windows版)を入れようと思ったのですが、Linux版のものも見かけ、どうせならと思いrealproducer_basic_10.0.1_linux_setup.shというファイルを落とし、サーバーにUPしました。そして ./realproducer_basic_10.0.1_linux_setup.sh とコマンドを打ったのですが、なんどやっても Unpacking files... Error! Could not install RealProducer to /usr/local/realnetworks/producer10. とでます。ここは素直にWindows版を入れたほうがいいのか迷っています。解決方法があればお教え願いたいと思います。 また、ストリーミングするためのソフトでもっといいものがあるのでしたら教えて頂ければと思います。

  • WMPでストリーミング無効にするには?

    よくHPにHTMLタグなどを貼り付けて、音楽が流れるようになっているのを見かけますが・・・。 私の場合大音量で音楽を聴きながらHP関連していることが多いので、このHPの音楽が耳障りになってしまいます。 前の環境では適当に弄って、何とか出ないようになりましたが、リカバリをしたのでその設定を忘れてしまい再設定できません。 QUICKTIMEは無効には出来ますが、そのあとにWMPが起動してしまうので・・・・ Windows Media Playerでストリーミングを無効にすることはできますでしょうか?OSはVista、WMP11です。 よろしくお願いします。

  • ストリーミング再生について

    ADSLが開通して速度も6M前後と快適なネット接続ですが、ブロードバンド向けのストリーミング番組(映画の予告等で1Mのもの)を見ていると画像が止まったり、紙芝居的にコマ送りになったり汚い残像がでたりします。 500M位では少しましですがやはり同じ現象が出ます これは配信先の能力のよるものでしょうか あるいは当方のPCの能力のせいでしょうか? 友人よりビデオアダプターをメモリーの大きなものに変えては!といわれましたが効果のあるものでしょうか ちなみに現在の環境は DURON800M、メモリー384M、WinMe、ビデオメモリー8Mです

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • Windows Live について

    Windows Live メールのアカウントは設定しました(メールの受信が出来るから) メール受信後、Windows Live サインインの画面が表示されます その画面のメールアドレス欄には私のメールアドレス、パシワード欄には********** が 入っております その画面のOKをクリックすると次のようかメッセージが表示されます 「アカウントがロックされました。 あなたか第三者が誤ったメールアドレスまたはパスワードを 使用して、アカウントへのサインインを一定回数以上試みたためです。 しばらく待ってから もう一度、やり直して下さい」 しばらく待ってから私は何をすればいいのでしょう わかりやすく説明をお願い出来ないでしょうか

  • 「Clipstream Live Personal」のクライアントについて

    ネットでライブストリーミングを計画しています。 いろいろ調べていると、イニシアという会社の「Clipstream Live Personal」という商品を見つけました。 オークションで「Clipstream Live Personal」を購入しようと思うのですが、 この商品説明には、「特定の1人だけがクライアントとして接続できる「Clipstream Live Personal」と、特定の5人までがクライアントとして同時に接続できる「Clipstream Live Studio」の2種類」と書かれています。 「クライアント」という言葉に引っかかってます。 「Clipstream Live Personal」の「1クライアント」とは1人しか視聴できなくて、「Clipstream Live Studio」の「5クライアント」とは5人しか視聴できないということなのでしょうか? この商品を利用している方、もしくは詳しい方、教えてください。 宜しくお願いします。 参考サイト http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20109687,00.htm http://bb.watch.impress.co.jp/cda/shimizu/14334.html http://blog.livedoor.jp/yufu1950/archives/50862828.html

  • カラオケの音量設定、皆どうしてますか?

    カラオケの音量設定を皆さんいつもどうしていますか? いつも LIVE DAMの機種を使っていますが自分が歌う時は ミュージック:28~32(初期値30) エコー:15~25(初期値25) マイク:40~50(初期値45) にしています。幅があるのはBOX環境差による微調整です。 しかし私の周りの友人らはエコーはやマイクは私の調整と同じくらいでミュージック音量だけ45~50近くにするような人が結構多いです。うるさいしデカすぎだと思います。ポップスをポップスらしく歌えなくなってしまうし、正直嫌気がさします。 皆さんどうなさっていますか?

  • windows live mailの設定ができない

    友人がWindows 7を購入して windows live mailのアカウントを 作りたいのですが 作成できません。 プロバイダーを dion からniftyに変えていたのですが windows live mail を立ち上げると dionのメール画面がでてきてしまい、 そのパスワードを 要求されます。 友人はそのパスワードもわからずで・・・ なんとかこのdionのアカウントを削除して、 あたらしくniftyで アカウントを作りたいのですが どのようにすれば できますか?  困っています。 教えて下さい。