• ベストアンサー

不妊治療を保険診療で

dorapyonの回答

  • dorapyon
  • ベストアンサー率0% (0/11)
回答No.4

こんにちは。 産婦人科に勤める友人は保険はきくと言っていました。 ただ不妊治療の場合、初期のみなんだそうですけど・・・。 ちゃんと排卵されてるかとかを調べるとかなら全然大丈夫だと思います*^^* (と、私は言われました。)

関連するQ&A

  • 不妊治療における診療報酬について

    私は現在、不妊専門病院で不妊治療を行っています。以前は近所の婦人科にてタイミング療法を行っていましたが妊娠には至らず、先月より不妊専門病院に転院しました。 不妊専門病院では、超音波検査(経膣エコー)は月1回程度しか保険適応にならないと説明を受け、先日も受診日でエコーをしました。明細書には自費とあったので会計の方に伺うと「排卵日を特定する以外は自費になります。」と言われました。 しかし、以前通院していた婦人科ではエコーは毎回保険適応で、別の不妊専門病院で治療をしている友人もエコーは保険適応で自費になった事はないと言っていました。 私も疾患によっては受けられる検査の回数が決まっているのは知っていますが、不妊治療についてはよく分かりません。 不妊治療におけるエコー検査は保険適応にするかしないかは病院判断になるのでしょうか? お分かりになる方は宜しくお願い致します。

  • 3人目が欲しくて不妊治療は?

    はじめまして。 私は現在3人目妊活中の29歳です。 2人目の子は現在1歳1か月で、子作り解禁して4ヶ月ほどです。 2学年差で欲しくて頑張っていますが、なかなか出来ず何か原因があるのか検査しようかと思っています。 そこで質問ですが、29歳で、まだ子作り解禁して数ヵ月で病院に通うのは場違いでしょうか? 通おうとしているのは、産婦人科もある総合病院です。 2人目が欲しかった時も不妊治療専門のクリニックに通い卵管造影検査をしたところ、その月に授かりました。 なので、また卵菅造影検査をしていただきたいと思っています。こちらは言えばすぐしてもらえますか? よろしくお願いします。

  • 不妊治療デビュー!?はどこで

    不妊症かもしれないと思って病院に行く場合、 産婦人科と不妊外来がある病院とどちらがいいのでしょうか。 ちなみに私はまだ子作り開始して半年ですが、 不安でしかたないため 相談に行ってみようと思ってます。

  • 不妊治療を始めたいのですが・・・

    結婚3年目の主婦です。 なかなか授からないため、不妊治療を始めたいのですが、夫の勃起不全で悩んでいます。 3~4回に1回くらいは成功するので、EDというわけではないのですが、排卵日を狙って、というのは難しい状況です。 他にも不妊の原因があるかもしれないし、このままでは授かりそうもないので、病院に行きたいのですが、夫がED気味でも不妊治療は開始できるのでしょうか? 夫も子供を望んでおり、不妊治療には賛成ですが、自分のED治療については(うまくいく時もあるので)考えてないようです。 また、近くに不妊専門病院がないため、まずは不妊相談もしている近くの婦人科で検査を受けようと考えていますが、婦人科で夫の精液検査等もしてもらえるのでしょか?また、EDのことを話せば治療について相談にのってもらえるのでしょうか? ご主人がEDでも、不妊治療をはじめられた方や、妊娠された方いましたら、ぜひ経験談やアドバイスをお願いしたいです。 子供がほしいと気持ちばかり焦り、一体何をどう頑張ればよいのかわからず、日々つらいです。

  • 不妊治療

    不妊治療の費用はいくらくらいかかるのでしょうか? もちろん内容より違うとは思いますが 教えてください (1)初回は、どんなことをして金額はいくら位かかりましたか? (2)産婦人科。不妊専門クリニック。総合(大学病院など)。婦人科 色々ありますが婦人科はとても高いと聞きますが本当でしょうか。 金額的には、総合病院などが安いのですか? (聞いた話では検査項目を不妊専門では保険対応にしない?出来ない?と聞きました、他病院では保険対応でなるべく検査すると聞きました) (3)人工授精や体外受精ではなく、その前のステップでの治療は 月何回くらいの通院でどの位の金額がかかりましたか? 人によって治療方法が違うと金額も違うとは思いますが よろしければ教えてください。 体温がここ最近異常に乱れ出したので、年齢的にも、もしかして 更年期?と不安になり病院へ行こうと思いましたが 先立つものの関係もありお伺いしてます。

  • 不妊治療について

    34歳既婚女性です。 昨年末退職し、子作りを考え始めました。 定期検診等でお世話になってきた産婦人科(産科あり、人気がありいつも混んでいる、一通りの不妊治療はすべてできる)に通院をしております。 在職中は生理が40~60日周期になることもあり、 最近では30日周期となっております。 産婦人科で子作りについて相談したところ、 先月の高温期からデュファストンを処方されました。 その後、生理がきた為、クロミッドを処方され、 現在は排卵を待つ状態です。 プロである医師が処方をする薬ですから、迷わずに服用しました。 子作りを始めたばかりなので、初めから薬をのむことについて抵抗があると伝えたところ、 「飲むか飲まないかはお好きにどうぞ」「飲んだところで排卵するかどうかは私達にもわからないんですよ、飲んだところで上がる確率だって2%くらいですよ?年齢的にも悠長なこと言ってられませんし」と言われました。 不妊治療については勉強し始めたばかりで、呑気な私に立腹されたのかもしれませんが、 ひどく落ち込みました。 相性の良い先生に会うまで病院を探すべきかと考えていますが、 今までの体を診てきてもらったこと、 検査をいくつか済ませてしまったこと(精液検査→以上なし・血液検査→ホルモン値が足りない)で、 転院先でまた一からとなると・・と、二の足を踏んでいます。 いま迷い、質問をさせて頂きました。 1.医師が話すように、この年齢で既に悠長なことを言ってられないようであれば、 不妊専門病院かつ相性の良い先生がいる病院にさっさと転院した方が良いか。一通り治療が受けられるのであれば、病院はどこでも良いか。 2.薬に抵抗を感じることなく、子供が欲しいなら積極的に治療に取り組むべきか。 すべて自分や主人と話し合って決めることとは承知しておりますが、 もし経験のある方々からの経験談やアドバイスを伺えましたら幸いです。 まわりには既に子供がいたり、妊娠中の友人が多く、 あまり相談できる相手がおりません。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 不妊治療について教えてください。

     結婚5年目になりますが子供が出来ません(現在30歳代半ば)。半年前まで働いていたので、あまり子作りに関しては真剣ではなかったのですが現在、主婦となり「子供が欲しい。」という気持ちが強くなってきました。  現在、婦人科で排卵誘発剤クロミッド(軽いもの)を処方受け、服用しています。ですが、妊娠しません。 (1)次の不妊治療の段階として、何の検査が必要なのでしょうか?婦人科でホルモンの検査をしましたが異常なし。クロミッド服用後は低温期~高温期の周期があるので排卵していると思うのですが。卵管造影とかよく聞きますがどのようなものか?婦人科で何を聞いたら良いのか分かりません。不妊検査はどのようなものがあるのですか? (2)クロミッド(軽いもの)を服用し、実際のところ多胎の可能性はどうでしょうか?私としては双子でも嬉しいのですが、やせ過ぎで小柄な為、負担が大きいと皆に言われていますので。

  • 不妊治療・・・病院について教えて下さい

    先日もご相談させて頂いた20代後半の女性です。 子作りを始めて4周期目です。 前回一般の産婦人科でタイミング法を初めてしましたが妊娠に至らず・・・。 もう不妊治療専門の病院へ行こうって一度は決心しましたが、いざ予約を入れようとおもうとなんだか敷居が高くてできません。まだ2年たっていないから不妊ではないしなと思ったり一般の産婦人科の不妊外来でいいかな・・・て思ったり。 そこで教えてほしいのですが不妊治療専門の病院と産婦人科の不妊外来とではどうちがうのでしょうか?早く授かるためなら不妊治療専門の病院へ行くほうがいいのかとも思いますが、友人に相談したところそれはまだ早すぎるんじゃないかと言われました。 経験のある方教えて下さい!!

  • 原因のない不妊で入れる保険ありますか?

    友達に相談されたことなのですが、友人は、結婚3年で子供がおらず、昨年から病院でタイミングを取ってもらっているそうです。 検査の結果、特に原因は見つかっていないそうです。 その友達は、今まで生命保険、入院保険の類に入っていなかったらしく、最近入ろうかなと考えているようなのですが、不妊治療をしていると保険に入っても、子宮関係は給付対象から外れるのだろうか?と相談されました。 実は私も不妊治療をしていて、この友達と同じ頃、同じような状態で保険を変えているんです。 私の場合、不妊の検査はしたのですが、これといって原因が見つかっていない状態で、排卵日だけを診て貰うぐらいの通院だったので、自分では不妊症と認識していなかったために、特に告知せずに入ってしまったんですね。 その数年後、婦人科関係で入院して、入院給付金を受けようと申請したら、給付が受けられなかったという経験があるんです。 現在は加入から5年経過したので、給付を受けられるようになりました。 なので、友達のケースも私と同じで、給付対象から外されると思うのですが、外されないという保険もあるのでしょうか? もしあるなら、私ももう一つ入っておこうかなと思ったりもしてまして。 ご教示お願いいたします。

  • 不妊治療の病院選びについて

     初めて質問させていただきます。子作りにチャレンジしてまだ1年ほどですが、気になって産婦人科で受診中です。生理は定期的にきていて生理痛も少なく、子宮・卵巣ともきれいだと言われています。基礎体温は半年ほどつけていますが、高温期に入るのに2~3日かかり11日前後で生理がきます。  産婦人科では保険適用で診察してくださるので助かるのですが、低温期に1度血液検査をしただけです。プロラクチンがやや高め(24.4)だけど少し高いだけだから様子を見ましょうとのことでした。あと排卵直前で卵胞1.6mm子宮内膜6.1mmと育ちが悪いそうです。「何が原因ですか?」と聞いても「何でしょうねぇ」、「どうしたらよくなりますか?」と聞いても「難しいんですよねぇ」という感じでちょっと頼りなく思っています。また、子宝に恵まれたラブラブご夫婦や診察室から聞こえてくる心音もつらく、診察後は涙が出てしまいます。  そこで、車で1時間ほどのところに全国的にも有名な不妊専門のクリニック(検査は保険がきかないと言われました)があるのでそちらに行こうかと思っていたところ、今日産婦人科のほうが2度目の血液検査(高温期)をしてくれました。そして「生理がきたらクロミフェンを5日間飲んでみましょう」とも言われました。このまま産婦人科でがんばった方がいいのか、保険がきかなくても不妊専門のところで診てもらうほうがいいのか悩んでいます。アドバイスをいただけると助かります。

専門家に質問してみよう