• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:犬がトイレをしなくなりました)

犬がトイレをしなくなりました

bin777の回答

  • bin777
  • ベストアンサー率66% (84/126)
回答No.2

こんにちは。ヨーキー親子2匹と暮らしております。 10ヶ月と言うと色々と自我に目覚める頃ですね。 少し疑問に思ったのですが、寝起きに身体を拭いてあげる…は何故ですか? 何か儀式的に排尿に導く手段でしょうか? (ワンツー!はウチも小さい頃やっておりましたがww) 先に申し上げました通り、ワンちゃんも大人になっていく時期があります。 例えば一度散歩で排尿(または外で排尿)の開放感を覚えると 室内では二度としなくなる…と言う話はよく聞くケースです。 ウチの親子(母犬11歳、子♂6歳)のケースで言うと、 母犬の方は現在、外でも室内でも自由に排泄できますが、 子供の方は基本的には外でしかしたくない子です。 このように、人と同じように犬もそれぞれ自我に目覚め個性も出てきます。 おそらく質問者様の仔は外で排泄したいのではないかと思います。 「昨日は散歩できたので…」とございます。 毎日は散歩させられませんか? 犬と暮らすと言うことは散歩をする事は必須項目であります。 犬の犬生の中で1,2番に大切な行動が散歩です。 出来るなら朝晩の2回、最低でも毎朝の1回は必ず行ってください。 長時間でなくても大丈夫です。 15~30分もゆっくり色々な匂いを探させながら、 ノンビリ歩くことが出来たら…満足度が高い散歩になれば 短時間でも犬は納得しますから。 さて、 もしも日に1度しか散歩が出来ないケースでお話しますが、 犬は大人になるに連れ排泄を長時間我慢できるようになります。 (子供の頃は3~4時間おき、大人になると丸一日我慢する仔も) しかし、やはり人間側から見ると可愛そうだな~と感じるのであれば、 やはり1~2度は庭に出して排泄させてあげる・・・ 住宅環境で庭が無いのであればベランダやテラスに 大きめの排泄シートを敷いてあげて外での排泄演出をする…などが 工夫の一つになると思います。 犬も若いうちは大丈夫ですが、歳がゆく度に この季節は特に膀胱炎(♀は特に多い)になる可能性も上がります。 色々な家庭環境もあるでしょうけど、 出来ればワンちゃんの希望も少し叶えてあげてほしいと思います。 長く一緒に暮らしていると言葉は解らなくても(犬の方は人の言葉をかなり理解します) その視線や態度でワンちゃんの考えていることが解ってくるものです。 「〇〇したいの?」「〇〇食べたいの?」と話しかける習慣を付けましょう。 きっと愛犬が応えてくれますよ! 素敵なワンライフをお送りください♪

daimaru211
質問者

お礼

自我に目覚める頃、確かにそうだな、と思いました。 最近、悪さをして気を引きたい気持ちがとても強くなっています。 色々な意思が出てきたみたいです。 昨日は室内の決まった場所以外におしっこもうんちもしてしまいました。 今朝は暴れてたら我慢していたおしっこが少し漏れてしまったみたいです。 とにかく、決められた場所ではイヤ!という感じです。 朝、身体を拭くのは、子犬の頃にうんちを踏んでしまったのをきれいにしてあげる為に始めました。 いつの間にか当たり前の儀式になり、わんこも伸び伸びして気持ち良さそうにしているので、我が家のスキンシップのひとつになっています。 散歩中にするのが好きになる犬もいるんですね。 うちのこもそうかもしれないです。 一緒に話ながら歩くのはとても楽しいので、これからも出来るだけ散歩をしてあげたいとおもいます。 ありがとうございました

関連するQ&A

  • 子犬 トイレ しつけ ゲージ

    生後3ヶ月のミニチュアダックス・メスを、2週間前に購入しました。 ペットショップではトイレのシーツをビリビリにしてしまうということで、そのまま排泄をしていました。 うちに来てからゲージにトイレと寝床を置き、ゲージから出すと15分~20分おきにフローリングや絨毯でおしっこをしていました。 その後ゲージ内のトイレに15分おきに連れて行き、おしっこをしたら大げさにほめてからゲージから出すということを繰り返しました。 今ではおしっこをする→ゲージから出られるということがわかって、 ゲージに連れて行き声掛けし頭の上で手をクルクルと回すとおしっこをするようになりました。 2週間でここまでできるようになったことは嬉しいことですが、ゲージの扉を開けておいても自分からゲージに入ってトイレをしません。 ゲージの外にもトイレを設置していますがそこでもしません。 毎日何度かはお漏らしをしています。 ゲージに入ってする、あるいはゲージ外のトイレでする方法はなにかないでしょうか?

    • ベストアンサー
  • ワンちゃんのトイレの しつけ方法

    ご質問させてください。9ヶ月が過ぎたパグの♂です。トイレのしつけについてです。ゲージ飼いで、トイレシートには きちんと排泄するのですが(時々何cmか外すときも)散歩中には、ほとんどと言っていいほど排泄いたしません。散歩は、朝晩・・距離にして1キロ~1.5キロぐらい。時間にして30分~40分ぐらいでしょうか? ですので、部屋に出したら・・お漏らしってことも。 先週 訳あって一匹ワンちゃんが家族の一員になったのですが、そのワンちゃん・・散歩中に排泄をすませますので、全然部屋での粗相がありません。 このような、しつけ方法があれば 教えていただけないでしょうか?獣医さんに相談してみたのですが、そのうちするようになると思うよ・・との事でしたが。この前ドックランに連れて行った時は、敷地内でオシッコをしてました。初散歩から5~6ヶ月経ちますので、 そろそろしてほしいのですが。 ゲージ内のトイレを、しまった方がいいのでしょうか? うまく出来れば、狭いゲージより部屋に入させたいのですが・・・ トイレシートでは、きちんと出来ます。 部屋にトイレを持ってきましたら、確率が半減。失敗するから・・怒られ・・だから、私たちの前ではトイレをしなくなると 悪循環のような。ゲージ内ではトイレが出来るので、贅沢な悩みなのですが・・よろしければ、良いしつけ方法を教えてくださいませ。

    • 締切済み
  • ■犬(トイプー)のトイレのしつけの仕方を教えて下さい■

    ■犬(トイプー)のトイレのしつけの仕方を教えて下さい■  8月1日で3ヶ月になるトイプー(オス)を飼っていますが、トイレのしつけ方を間違えてしまったようで、キチンとトイレシートの上で排泄してくれません。  我が家に迎えてすぐに、しつけ本の通りに『ゲージ全面にトイレシートを敷く→わんこが排泄したのを見届けてから褒めてあげる→トイレシートを敷く範囲を少しずつ狭くしていく』を実行しました。トントン拍子にうまくいき、安心していたのですが、ここからが失敗しました。ゲージから出すと、フローリングやキッチンマットに排泄してしまうので、部屋のあちこちにトイレシートをおいてしまったのです。それからは、ゲージ内ではたまにオシッコをする位で、ほとんどゲージ以外で排泄するようになってしましました。しかもトイレシートが敷いていないところでも・・・・。拭き掃除や消臭もしているのですが、ダメです! 予防接種が終わって、散歩が出来るようになれば、そういう事も減るかも・・・と知り合いから聞きましたが、うまくいくか不安デス。しつけを軌道修正したいのですが、どうすればいいか教えて下さい★

    • 締切済み
  • トイレのしつけ、コマンドを覚えさせることについて

    Mシュナウザーを飼っています。 現在3ヶ月です。めすです。 トイレのしつけについてなのですが、 ゲージの中ではトイレシートに100%できるようです。 ゲージの外では粗相しても隠れて掃除するだけで、何もしていません。 ちゃんとできるのは5回に1回くらいです。 もちろん褒めて、たまごぼーろをひとつあげています。 ですがなかなか成功率が上がらなくて、このままではトイレを覚えてくれないような気がします。 いずれはおしっこ(うんち)のコマンドを覚えさせて、完璧にトイレシートの上にトイレができるように、と目標をたてていますが、難しいです。 そこで質問なのですが、たとえばじゅうたんの上でしゃがんだ時、 おしっこの途中で持ち上げてトイレまで移動させてもいいですか? トイレのコマンドはワンツーでいこうと思いますが、場所を失敗している時もコマンドを言ったほうがいいのでしょうか? 成功した(トイレシートにのった)時だけワンツー言えばいいのでしょうか? よろしくお願いします。 経験者の方、質問以外にもトイレのしつけでしたことなどありましたら教えていただけるとうれしいです。 しつけるシートとかスプレーはどうなんでしょうか?

    • ベストアンサー
  • トイレコマンド、次はどうしたら?

    トイレコマンドを覚えさせようと思い、散歩の時にオシッコをするときは『シーシー』、ウンチをするときは『ワンツー』を言い続けて2ヶ月くらい経ちます。室内では家族が側にいないときにするので、タイミングが合わせられません。 そして次はどうしたらいいのでしょうか? 排泄をするときに合わせてコマンドを言うだけでは覚えてくれないみたいですが、次の段階が分かりません。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 続・犬のトイレトレーニングに関して

    以前 http://okwave.jp/qa/q7714588.html 此方で質問をさせて頂きました。 沢山のご回答いただきありがとうございます。非常に参考になりました。 皆さんのアドバイスを参考にさせて頂きトイレトレーニングを進めておりますがなかなか難航しております。 結論から言いますと、一度はゲージの外部にトイレを設置して様子をみたのですが、外部に設置したトイレはほぼ利用せず、ゲージ内の元トイレのあった場所に用を足す状況が続きまして、見かねた妻がゲージ内にトイレを戻した状態です。 一緒にいる時に排泄時トイレに誘導できればと思ったんですが、どうも目を離したすきにするというか、なかなかタイミングも逃してしまい根負けした感じではありますが、留守にしている時間も長めなので今はこの形でって事に落ち着きました。 結果、今ではゲージから解放しても70%くらいの成功率にはなったのですが今現在の問題点としていくつかご質問させて頂きたく思います。 1、ゲージから解放時に粗相をした場合 30%くらいはまだ粗相をしてしまいます。現行犯でしようとしているのが解れば急いでトイレに連れて行くのですが、事後で発見する事のほうが多くその後どのように犬に接したらいいのか悩んでいます。 ・現行犯の注意でなければ意味がない ・トイレの粗相を叱るとすること自体を悪い事だと誤認して隠れてするようになる この2点から、無言で粗相を処理するようにしていますが、何も言わなかった事で逆に「どこにしてもいい」という認識にはならないものですか? 何か適切な対処法などあったら教えてもらいたいです。 2、我慢する事を覚えさせるには 一度使用したシーツにはしないと聞いたのでなるべくこまめに取り替えてはいるものの、留守番時等はどうしても長時間変えてあげられない状況です。 シーツを取り替えないと色んな所にしだしてしまうようなのですが、シーツがない=ほかの所にするじゃなくて、シーツがない=我慢しようって思わせるにはどうしたらいいですか? 3、コマンドとジェスチャーに関して 現在ではトイレを指して「おしっこ、うんち」などはこまめに言うようにしています。それから外に連れ出した時も「おしっこ、うんち」のコマンドはなるべく話しかけるようにしています。 このやり方でいいでしょうか?コマンドとジェスチャーに関して的確な方法などあったら教えて頂けたらと思います。 4、外での排泄を優先したい 将来的には散歩時に8割方の排泄を済ませて、家の中では補足程度にしたいと考えています。現在、10分程度の短時間ではありますがお散歩を始めています。期待していなかったのですが、外に出ると必ず1回はうんちやおしっこをするにはするのですが、現在では家の中での量も大して変わりません。 2にも付随すると思いますが、躾上でそのように仕向けられる方法などあれば教えて頂きたく思います。 まだ2週間なので私が神経質になりすぎて焦っているのかもしれませんが、もし宜しければご教授頂けたらと思います。よろしくお願い致します。

    • 締切済み
  • トイレが急にできなくなりました。

    5歳のパピヨン雄です。 これまで家のリビングの専用トイレ(ゲージ全体にペットシートを敷いてトイレ専用にしていました)できちんとおしっこ、うんちができていたのですが、急にできなくなりました。 今では、朝と晩の散歩の時に外でしかしません。 (逆に家の中では我慢しきれずにちびってしまうこともあります) しかしながら、もともと散歩にはほとんど行ったことがなく、今回家のトイレでしなくなってしまったので、しかたなく外に連れていったらそれが習慣になってしまったような感じです。 もともと外に連れ出すこともあまりなかったのですが、キャリーケースに入る練習をするため、先週の3連休のうち2日間車で一緒にお出かけをしました。 最終日に帰宅してから、もともとのトイレ(ケージ)が大きく場所をとっていましたので、それを撤去し、小さいものを新たにトイレスペースとして設置しました。 (ちなみに帰宅直後には今までのトイレでおしっこをしていました) 1回くらい新しいトイレに行って少しだけおしっこをしたようですが、その後、2度とそこではしなくなりました。 おしっこの匂いがついたシートを置いてもダメ。 元のゲージのトイレに戻してもダメ。 しまいには外に行きたいと訴えるような行動をして、我慢できずにちびってしまうというありさまです。 ちなみに元のゲージのトイレに戻す前に、トイレ以外の場所でおしっこをした(ちびりではありません)ので叱ったところ、その後、家の中では一切しなくなりました。 新しいトイレが気に入らなかったのでしょうか? 家の中でおしっこをしたのを叱られて、「外でしかしちゃダメなんだ」とでも思ったのでしょうか? 外に散歩に連れていってもらうためにあえて我慢をしているのでしょうか? さっぱり理由がわかりません。 またこんなことになるとは夢にも思いませんでしたので、大変困惑しています。 どなたかいいアドバイスがあれば教えて頂けますでしょうか。 どうぞよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • パグのトイレのしつけ

    生後4ヶ月になる♀(虚勢済み)パグを1週間前から飼っています。初日、2日目はあっちこちにオシッコ、ウンチをしてしまいましたが外に連れ出して(1日数回)排泄していたら全く家でしなくなりました。 家に犬用のトイレに本人のオシッコの匂いを付けたシートを設置したのですが全く行く気配も無く散歩まで我慢してる状態です。家で約12時間オシッコ等しないかと観察。その間家に犬用のトイレにオシッコの匂いを付けたシートを設置したのですが全く行く気配も無く散歩まで我慢してる状態です、その間水分を取ったり餌も食べてます。まだ子犬なので膀胱炎とかにならないか心配です。家でトイレをするようになるまで散歩は控えた方がいいのでしょうか? どのようにしたら家でトイレをしてくれるかアドバイスください。

    • 締切済み
  • 犬のトイレについて

    現在生後5か月のマルチーズを購入してもう少しで1か月になります。 最初はゲージ内に慣れさせるためにゲージ内で飼ったほうがいいとのことでレギュラーサイズのトイレシーツをセットできるトイレキットが二つ置けるくらいのゲージで一週間ほどその中で飼ってシーツが汚れているのでうまくシーツでしていると思ってゲージを広げて一畳前後ある玄関を動き回れるようにしてしばらく様子を見ていてもシーツがしっかり汚れているのでうまくトイレをしているかと思っていたのですがしばらくして家にいるときだけ玄関からつながった一室だけを解放するとそこから出た直後そそうをするのですがゲージ内でもたまにトイレと少し離れたところに便をしていたりおしっこはもしからしたらしているのかもしれないですが濡れているのは見当たらないのでほとんどシーツの上でやっていると思うのですがまだトイレを覚えていないのでしょうか? 外に出していてもトイレまで自分でトイレしに行くならもう少し自由にさせられるのですが^^; フローリングならすぐふけるのでいいですが 全面カーペットを敷いているのでいくら消臭剤などでふいてもにおいが残ってそこでまたされると困るのでできればトイレに自分で言ってくれると助かるのですがどうやって教えていったらいいのでしょうか? わかりにく説明ですがお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬のトイレのしつけ

    ゲージの中ではちゃんとに トイレをするのですが、 ゲージから出てしまうと トイレができません。 散歩でもまだ一回もトイレができてなくて これじゃ、どこにも遊びに行けないと、 とても心配です。 どうしたら 外でもトイレができるでしょうか??

    • ベストアンサー