• ベストアンサー

電子工学の問題です

図はSEPP電力増幅回路を示している。 (1)図の回路でクロスオーバひずみを除去する働きをする素子を述べなさい。 (2)基本的なSEPP電力増幅回路は複数の電源が必要であるが、図の回路は単電源で構成されている。Tr1とTr2に0.5VCCの電圧を供給する働きのする素子を述べなさい。 (3)入力電圧viが負の半周期の時のコンデンサのC2の電荷の役割を述べなさい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sailor
  • ベストアンサー率46% (1954/4186)
回答No.1

回路図を示さなくては答えようがないでしょ?

omae_sutekiyan
質問者

お礼

すみません。忘れてました。

関連するQ&A

  • 電子工学の問題です

    図に示すSEPP電力増幅回路は電源VCC=9[V]と負荷RLとしてインピーダンス9[W]のスピーカを接続している。実際に取り出せる音声出力は最大出力電圧の70%とすると、音声出力の最大値はいくらか述べなさい。

  • 電子工学の問題です。解説をお願いします。

    解説をお願いします。 下の条件を満たす様に、図2の回路を設計したい。各設問に答えなさい。 ・図3は、図2のバイアス回路である。・入力信号の周波数は、増幅度にC1、C2、C3の影響がない範囲とする <条件> ・トランジスタ特性:hfe=160,vbe=0.8[V] ・電源電圧:vcc=5[V] ・動作点のコネクタ電流:Ic=3[mA] ・ブリーダー電流:Ia=20Ib ・・vre=0.06vcc,vce≠vrc,Ie≠Ic <問題> (1)エミッタ抵抗REを導出しなさい。 (2)コレクタ抵抗RCを導出しなさい。 (3)ブリーダ電流IAを導出しなさい。 (4)電圧VRAとVRBを導出せよ。 (5)ブリーダ抵抗RAとRBを導出せよ。 (6)、(7)ははhFE≒hfe 、及び、hie=3 [kΩ]として解答せよ。 (6)電圧の増幅度Avを導出せよ。 (7)入力インピーダンスZiと出力インピーダンスZoを導出せよ。

  • 電子回路の問題です。困ってます。教えてください

    演習問題の解き方がよくわかりません 解き方を詳しく教えてください よろしくお願いします 図2-1、図2-2に示す回路について答えよ 増幅器の電圧増幅率をA(実数)帰還回路の電圧器還率をβ(複素数)出力電圧をV0(V)とする。 1)図2-1の回路での発振するための条件を求める 2)図2-2の回路でのループ利得β Aを求める Cは静電容量の値(F)Rは抵抗の値(Ω)である 3)図2-2の回路が発振している時の発振角周波数、および増幅器の電圧増幅率Aを求める

  • 電子回路のトランジスタによる増幅がわかりません。

    電子回路のバイアス点の設定の仕方などがわかりません。また、直流成分、交流成分で分けて重ね合わせの定理で解く方法もイマイチわかっていません。交流成分の見分け方がわかりません。 問題文、回路図に関しましては、画像を添付させて頂いています。質問内容は、(iii)の(b)(c)(d)の問題がわからないため、解答、導出過程をお願いいたします。 条件:ωo=1/√(C1L1) です。 回路図に関して見えにくい場合こちらで確認していただければ幸いです。 https://okwave.jp/qa/q9519791.html 問題文に関しまして、 図1に示すバイポーラトランジスタのA級増幅回路について、以下の設問に答えよ。増幅回路の電源電圧をVcc、トランジスタのコレクタ・エミッタ間電圧をvce、コレクタ電流をicとする。トランジスタは活性領域にあり、vce>=0かつic>=0である。トランジスタのベース電流は無視してよい。 C1//R1//L1の回路を同調回路といい、共振各周波数をωoとする。 (iii)図1に示す回路について、トランジスタのバイアス点を設定したい。図1のように入力vi(t)およびvo(t)をとる。vi(t)=Vicos(ωot)に対して、vo(t)=Vcc-Vocos(ωot)が出力される時、以下の問に答えよ。ただし、ωoC2R2>>1, ωoC3{R3R4/(R3+R4)}>>1とする。 (a)Vccを用いて、ベース電圧Vbを求めよ。 (b)Vccを用いて、Vo(>0)が取りうる最大値Vmaxを表せ。 (c)Vo=VmaxとなるようにVceおよび、Icを設定した。このとき、(Vce,Ic)とトランジスタのバイアス点(Vceq,Icq)とする。Vccを用いて(Vceq,Icq)を表せ。 *直流成分では、Vce=Vcc-R2Icの関係を満たしていると思います。 (d)ベース・エミッタ間直流電圧をVbeとする。Vbe=0.6V、Vcc=12Vのときバイアス点(Vceq,Icq)を実現するための抵抗・比R3:R4を求めよ。 現在、非常に困っています。お忙しいとは思いますが、どうか宜しくお願いいたします。 問題文、回路図に関して、見えにくい場合上記のURLもしくは下記のURLを利用していただけると幸いです。 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11193428861

  • 詳しく教えて下さい(1)

    以下の問題を教えて下さい。 (URLだけ投稿は止めて下さい) (1)半導体と金属を比較して、それぞれの性質を比較せよ。 (2)図3の回路に、交流電圧vが正のときに回路を流れる電流を実線で、負のときに回路を流れる電流を破線で示せ。 (3)図3の回路に、図5の平滑回路を接続せよ。また、このときの出力電圧voを入力電圧vと対応させて図示せよ。 (4)図9に於いて、R1=2kΩとし、入力電圧viを40ミリボルトにした場合、出力電圧vo[V]はいくらか。また、図9の各素子を用いて、非反転増幅回路を図示せよ。

  • トランジスタの問題

    正しいものを選んでください 1)ベース接地のトランジスタは入カインピーダンスが低い。 2)トランジスタはベース接地で使用しなければならない。 3)接合型電界効果トランジスタは電圧制御型の素子で、ゲート電圧により空乏層の広がりを調節 する。 4)モノポーラトランジスタは電力消費が小さく、増幅率の温度特性が安定している 5)MOS型FET は、入カインピーダンスが高く静電気に強いので、集積回路 (IC)に よく使われる。 6)トランジスタを利用した増幅回路の最大出力は電源に依存する 私の解答は1.5です。 合っているでしょうか?

  • トランジスタ増幅回路

    トランジスタ増幅回路 図の回路で入力信号viが有った時、 ベース交流電流ibが流れるのは解るのですが、 コレクタ交流電流icが流れるのが理解出来ません(´・ω・`) 出力側にはコレクタ直流電源Vccしか無いのに コレクタ交流電流icはどこから流れてきたのでしょうか?

  • 安定化電源

    安定化電源のオペアンプについて教えて下さい。 とあるサイトの回路図ですが、このアンプは誤差増幅をしていると書いてありますが、 差動増幅の一種ですよね? この図のアンプの出力電圧はどうなるのでしょうか? 安定化電源の回路ではアンプの2つの入力が同じ電圧になる様に働くと学習したのですが 2つの入力が同じになったらアンプから電圧が出力されないと思うのですが・・・ 電圧が出力されなかったら図のトランジスタTr1は動作しないので10kの抵抗に電流が 流れる事もなく電圧が出ないのではないでしょうか? 考え方がどう間違っているのかが分かりません。 教えて下さい。お願い致します。 http://math-lab.main.jp/opamp4.html

  • オペアンプの基本回路

    以下の問題の確認をお願いします。 問題1オペアンプに関する以下の問いに答えなさい. (1)図1aの増幅回路の種類を答えなさい. (2)図1aの増幅回路でR1= 4[kΩ],R2= 10[kΩ]の時,電圧増幅度Avfを求めなさい. (3)図1bの増幅回路の種類を答えなさい. (4)図1bの増幅回路でR1= 1[kΩ],R2= 5[kΩ],入力電圧vi= 3sinωt[V]の時,出力電圧voを求めなさい(単位忘れずに) 自分の回答 (1)反転増幅器 (2)-2.5 (3)非反転増幅器 (4)6 あっていますでしょうか?

  • ひずみゲージで生じた電圧をブリッジ回路で計測した…

    ひずみゲージで生じた電圧をブリッジ回路で計測したいのですが。 直流安定電源 2~4V 、ひずみゲージ 120±0.3Ω 、ゲージ率 2.08 、他の抵抗 100Ω で1ゲージのブリッジ回路を組みました。 回路図下記URL参考。 オシロスコープでブリッジ回路の電圧の変化を調べようとしたところ電圧の変化 Vo は当たり前なのですが微少でしたのでそれをオペアンプを用いた差動増幅器で増幅しようとしました。 ブリッジの頂点から差動増幅器の Vin- 入力、Vin+ 入力をとり、差動増幅器は、増幅率 A=100倍(=R3/R1=10KΩ/100Ω)、オペアンプICはLM324Nを用いました。オペアンプ電源は ±15V まで段階的に入力を変化させました。 回路図下記URL参考。 その結果、差動出力信号 Vo がオペアンプ電源に飽和してしまいひずみゲージによる反応はまったく見られませんでした。電源を限界まで上げたのですがだめでした。 ひずみゲージに変化を与えたときに生じる電圧の変化を観測する場合、この回路にどのような変更を与えればよいでしょうか? 当方、初心者、学生のためお手柔らかな回答をお願いします(笑) 差動増幅器回路図、ページ中央ぐらい参考 http://www.mech.tohoku-gakuin.ac.jp/rde/contents/course/mechatronics/analog.html