• ベストアンサー

車の電装品

69015802の回答

  • 69015802
  • ベストアンサー率29% (370/1252)
回答No.6

エンジン近傍、排気管周辺、ファイナルギア、ブレーキ回りなど熱を持ちやすく走行停止不能とか火災の危険とかを想定した部分は大体120℃持つようにしてます。室内で直接車の安全に関係しないアクセサリーの類は基本85℃です。 基本は家電より高いですが家電でもエアコンの室外機や熱器具はそれなりの耐熱性は持たせていますし用途や使用環境によるのでひとくくりにはできないと思いますよ。

関連するQ&A

  • 車の中での「CD」の取扱いは?

    こんばんは! これから段々気温が上昇しますよね。 熱くなった車内でCDをどうしていますか? 聴きたいCDをバックに入れて、 そのつど持って出ようと思っているのですが どうでしょうか? 特に真夏は車内に置いてたら 変形してしまわないか心配です。

  • 車でギターの保管

    ちょっと理由がありまして明日から少しのあいだ家にギターを置いておきたくないんですよね。そこで車の中に置いておこうと思うのですが 弦を張ったまま置いておいたらまずいでしょうか。 また弦を緩めておいたら大丈夫でしょうか。 場所は北海道です。 とりあえず置いておきたい期間の気温は恐らく最高気温19度~最低気温5度くらいです。 実は昔、違うギターですが真夏に車の中に置いておいたら弦の根元の板がはがれて壊れたことがあったのでちょっと心配になりまして。今回のギターは買ってから三ヶ月だしまだ一度も壊れて直したとかがないし夏と違って暑くないから大丈夫かなとも思ったのですがもしや寒さにも弱かったらヤバイなと思いまして。 あらためまして質問は ・この環境で弦を張ったまま置いておいても大丈夫でしょうか。 ・弦を緩めておけば大丈夫でしょうか? の2点です。 よろしくお願いします。

  • セダンなどの車

    ミニバンに乗っております。 真夏の買い物で、屋外に駐車しているととっても車内が熱くなりますが、 トランクが分かれていないので、しばらくしたらクーラーが効いて、 食品も安心です。 しかし、 セダンのようなトランクが分かれている車。 これはトランクがずっと暑いままなのですか? 家まで少し遠いと食品が傷むんじゃ。 何か対策ってしてますか?

  • スバルプレオの電装系のトラブルについて質問です。

    12年式のスバルプレオLMマイルドチャージャーに乗ってます。 昨日の夜に仕事帰りに乗って帰って来たのですが、途中からインパネの照明が暗くなったので、おやっ?と思っていたらヘッドライトが暗くなって来て、その他のカーナビやレーダー等も暗くなって来たので、「やばいオルタネーターが死んだ」と思って、とにかく走れる所まで走って、なるべく家に近い所に止めて修理の引取りに来てもらおうと思って走っていたのですが、もうライトも消さないとウインカーも出ない状況でいよいよ限界かと思っていたところ、急にライトが明るくなってその他の電装系も動くまで電力が回復して、その後は何事も無く家にたどり着くまで普通に走る事ができました。 それで、今日いろいろと見ていたのですがヒューズ類は切れていなくて、普通にエンジンはかかって、普通に走れます。ただ、水温計やタコメーターが動きません。ECOモードのスイッチを入れてもインパネのECOランプが点かずシフトタイミングもECOモードにはなりません。バッテリーは昨日の回復した時に充電されたみたいなのですが、今日は充電されずに消費するのみの状態です。 どなたか、同じような症状が出て解決された方や、原因が分かる方いらっしゃいましたら教えて頂けませんでしょうか?

  • 車の中に蟻・・・

    今まで何台も車を買い替え乗ってますが今回アルファードに買い替え初めて車内に蟻が発生します。それも毎日数匹ダシュボードやエアコン噴出し辺り、酷い時にはカーナビの画面の中を蟻がはってます。 今までと同じ駐車場で環境は変わっていません。 今まで乗っていた車もたとえお菓子がこぼれていても、缶コーヒーの空き缶などゴミ箱に入っていましたがそんな事は1度もありませんでした。 最近はゴミは車内に残さない様にして蟻フマキラーを車内、エンジンルームなどに少し散布したりしてますが効果は少しで数ヶ月経ってもまだ数匹の蟻がうろついてます。 何か原因があるのでしょうか???

  • 抗生物質の耐性菌の害は本人に?世の人大勢に?

    抗生物質の危険性について調べています。 抗生物質を中途半端にのむと耐性菌ができやすいと聞きます。 その耐性菌というのは、基本的に抗生物質を中途半端にのんだ本人の中で育ち、抗生物質をのむたびに耐性レベルを上げていくようなものですか? それとも世間の多くの人と共有する菌が様々な人々を通して耐性レベルをあげるのか? それともごくたまーに起きる突然変異なのか? どれにあたるのでしょうか?

  • 夏のお弁当

    旦那にお昼お弁当を持って行ってもらっています。 営業なので車内にお弁当を置きっぱなしなのですが、これからの季節食中毒が心配です。 お弁当用のコンパクトなクーラーBOXや腐らない便利グッツがあれば教えてください。 車内は気温が半端じゃなく上がるので、普通の保冷剤くらいだと無理ですよね・・・。

  • カーナビの電源に家電12vのアダプターは使えますか

    カーナビは車の12Vで動くと思いますが、買ったばかりなので家の中で色々触りたいのです。 家庭の100vに差す家電のアダプターはパソコン用などたくさんありますが、この中で使えるものはないでしょうか? 差し込み口が合って12Vのものなら、どんなアダプターでも使えるのでしょうか? あるいは差し込み口が合えば12v以下の電圧でも使えるとかあるのでしょうか? カーナビが壊れるのはもちろん嫌ですが、12V以下なら壊れることはないとかありますか?

  • 車の助手席の窓ガラスが割れた

    こんにちは。 先日、仕事中に私の車の助手席の窓ガラスが割れていて、他の社員が見つけてくれました。 実際見てみると、窓全体にヒビがありガラスの半分くらいは車の中に散らばっていました。 警察を呼んでみてもらったのですが、特に指紋はなく、気温が高いとガラスに傷があればそこから自然現象で割れる と言っていました。 もしそのようなことがあるのであれば、実際窓にどれくらいの傷があれば割れるのでしょうか。 私的にその窓ガラスを見て、1カ所に硬いもので叩いたようなところから広がるように割れていたような気がしました。 そこに傷があったからなのかどうかはよく見ていなかったし目立った傷はなかったと思うのですが確かなことはわからないです、、、 確かに気温は高く暑かったですが、真夏の暑さではないと思います。 私の車の両端には他の方の車があり、隣との幅も広くはないです。 石が飛んできたことも考えられないです。 車の中にも外にも怪しい石などはありませんでした。 風が強いこともありませんでした。 気温で自然に割れたのか、または誰かがいたずらで割ったのでしょうか。 なにか分かることがあればどなたか教えてください。 よろしくお願いします。

  • サンダルはいつ頃までOK?

    サンダルはいつ頃まで履いてもおかしくないと思いますか? 個人的に、9月いっぱい・気温が25度以上になりそうな日ならOKと思ってるんですが… 今のこの、がっかり秋物着るのはまだちょっと…かと言って、真夏に着てたのと同じ服装はもう…という中途半端な時期は、いつも身につけるモノに悩まされます; 皆様はどうしているか、ぜひ教えて下さいm(__)m